国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
心身医学研究部
Department of Psychosomatic Research
ホーム
概要
研究紹介
スタッフ
業績集
お知らせ
アクセス
リンク
Q&A

文字の大きさ
標準
平成27年   平成26年   平成25年   平成24年   平成23年   平成22年

平成21年   平成20年   平成19年   平成18年   平成17年   平成16年


平成17年度 研究業績

【刊行物】

《原著論文》

1) Tsuboi H,Kawamura N,Hori R,Kobayashi F,Iwasaki Y,Takeuchi H,Fukino O:Depressive symptoms and life satisfaction in elderly women are associated with natural killer cell number and cytotoxity.International Journal of Behavioral Medicine, Vol12 No4: 236-243, 2005 [PubMed]

2) Nemoto K,Ohnishi T,Mori T,Moriguchi Y,Hashimoto R,Asada T,Kunugi H:The Val66Met polymorphism of the brain-derived neurotrophic factor gene affects age-related brain morphology.Neurosci Lett. 2006 Apr 10-17: 397(1-2):25-9. Epub 2006 Jan 18 [PubMed]

3) Koike K,Hashimoto K,Fukami G,Okamura N,Lin Zhang,Ohgake S,Koizumi H,Matsuzawa D,Kawamura N,Shimizu E,Iyo M:The immunophilin ligand FK506 protects against methamphetamine-induced dopaminergic neurotoxicity in mouse striatum. Neuropharmacology 48 (2005) : 391-397, 2005 [PubMed]

4) Miyazaki T,Ishikawa T,Nakata A,Sakurai T,Miki A,Fujita O,Kobayashi F,Haratani T,Iimori H,Sakami S,Fujioka Y,Kawamura N:Association between perceived social support and Th1 dominance.Biol Psychol; 70(1): 30-7, 2005 [PubMed]

5) Tsutsumi A, Izutsu T, Sakami S, Miyazaki T, Wakai S, Kawamura N:Long-term influence of working abroad on returnees' mental health.J R Soc Health. Nov;125(6): 281-6, 2005 [PubMed]

6) Ohnishi T,Hashimoto R,Mori T,Nemoto K,Moriguchi Y,Iida H,Noguchi H,Nakabayashi T,Hori H,Ohmori M,Tsukue R,Anami K,Hirabayashi N,Harada S,Arima K,Saitoh O,Kunugi H:The association between the Val158Met polymorphism of the catechol-O-methyl transferase gene and morphological abnormalities of the brain in chronic schizophrenia.Brain. 2006 Feb;129(Pt 2):399-410. Epub 2005 Dec 5 [PubMed]

7) Hirao K,Ohnishi T,Hirata Y,Yamashita F,Mori T,Moriguchi Y,Matsuda H,Nemoto K,Imabayashi E,Yamada M,Iwamoto T,Arima K,Asada T:The prediction of rapid conversion to Alzheimer's disease in mild cognitive impairment using regional cerebral blood flow SPECT.Neuroimage. 2005 Dec;28(4):1014-21. Epub 2005 Aug 29 [PubMed]

8) 小牧 元,可知悠子:全国8府県における養護教諭意識アンケート調査―10代の若者における摂食障害発症の危険性,その早期発見と対策のための.心身医学Vol.45, No.9,2005.

9) 可知悠子,前田基成,笹井惠子,後藤直子,守口善也,庄子雅保,廣山夏生,瀧井正人,石川俊男,小牧 元:摂食障害患者におけるアレキシサイミアの特徴.心身医学 Vol46:215-222, 2006.3.

10) 辻裕美子,廣瀬一浩,平石守,長谷川重夫,木村武彦,小牧 元:再決断療法を取り入れたがん患者への心理療法の研究.交流分析研究30(1):36-42, 2005.

11) 近喰ふじ子,若葉陽子,吾郷晋浩:コラージュ療法の「合同法」において展開された「裏コラージュ」制作行為の意味.日本芸術療法学会誌,34(2) :14-22, 2005.

▲ページの先頭へ


《総説》

1) 小牧 元:心身症診断・治療ガイドライン 特集・本邦診療ガイドラインの特徴と問題点.成人病と生活習慣病 35:1291-1294 2005.

2) 安藤哲也:アトピー性皮膚炎の心身医学的診断基準.アレルギー科 20: 97-104, 2005.

▲ページの先頭へ


《著書》

1) 小牧 元:今日の治療指針2006年度版 摂食障害.医学書院,東京,pp721〜722, 2006.1.

2) 近喰ふじ子,本城智恵美:不登校児の母親が自分史の中で物語った夫婦関係〜治療者からの言葉,その刺激語からの語りの意味〜.臨床相談センター研究紀要 第6集,東京,pp54-60, 2006.

3) 山本映子,野村幸子,中村百合子,北川 明,竹下日登美,北川早苗,近喰ふじ子:思春期における児童生徒の問題行動の予防に関する探索的研究―コラージュ法を用いた攻撃性の発見.人間と科学 県立広島大学保健福祉学部誌 第6巻(1),広島,pp45〜56, 2006.

4) 近喰ふじ子:柳澤正義,衛藤義勝,五十嵐 隆(編)先端医療シリーズ34 小児科の新しい流れ.第8章 子供の心の治療の新しい流れ 3.−神経性食欲不振症―.先端医療技術研究所,東京,2005.

▲ページの先頭へ


《翻訳》

 

▲ページの先頭へ


《その他》

1) 小牧 元,野崎剛弘:質疑応答Q & A 内科 食事中の低血糖の原因.日本医事新報 No. 4225,pp93-94,2005.4.

2) 辻裕美子:悪口の好きな人とのつきあい方.PHPスペシャル3月号,pp85-89, 2005.

▲ページの先頭へ


《研究報告書》

1) 安藤哲也:摂食障害における食欲・体重調節関連物質の遺伝子解析(課題番号 14570436) 科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書(平成14年度?平成16年度),1-18, 2005

▲ページの先頭へ


【学会・研究会における発表】

(1) 学会特別講演,教育講演,シンポジウム,ワークショップ,パネルディスカッション等

1) Komaki G, Chiharu Kubo: Progress in Psychoneuroimmunology. The First World Conference of Sub-health and the Establishment of Professional Committee on Sub-health of World Federation of Traditional Chinese Medicine Societies. The Great Hall of the People, Beijing, China, 2006.1.14-15.

2) Komaki G,Ando T,Naruo T,Okabe K,Nozaki T,Takii M,Konjiki F,Takeuchi K,Takei M,Oka T,Masuda A,Ishikawa T,Ichimaru Y:A possible role for ghrelin gene polymorphism in etiology of eating disorders.International Conference on Eating Disorders,Montreal,2005.4.27-30.

3) Komaki G,Ando T,Konjiki F,Shimura M,Ichimaru Y:A ghrelin gene polymorphism as a risk factor for eating disorders ? A non-clinical study of Japanese adolescents.International Conference on Eating Disorders,Montreal,2005.4.27-30.

4) Komaki G,Moriguchi Y,Ohnishi T:Symposium 4 : Neuroimaging Study of Affect Regulation and Culture.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 21-26, 2005.

5) Kachi Y,Komaki G,Goto N,Moriguchi Y,Shoji M,Takii M,Sasai K,Karibe M,Ishikawa T,Maeda M:Characteristics of alexithymia in Japanese patients with eating disorders.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 21-26, 2005.

6) Moriguchi Y,Ohnishi T,Maeda M,Hirakata M,Mori T,Tatsuda H,Komaki G:The neural network of mirror neuron system and mentalizing in alexithymia.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine, Kobe,Aug 21-26,2005.

7) Shoji M,Komaki G,Hisamura M,Araki T,Kubo C:Alexithymia and coping with stress.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 21-26, 2005.

8) Kawamura N,Dewaraja R:Symposium1 International Psychosomatic Research on the mental and physical health of the people victimized by the Indian Ocean Tsunami Disaster in Sri Lanka : Biological Changes among the Tsunami Victims Detected by Proteomic Analysis.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 21-26, 2005.

9) Miyazaki T,Dewaraja R,Kawamura N:Symposium1 International Psychosomatic Research on the mental and physical health of the people victimized by the Indian Ocean Tsunami Disaster in Sri Lanka :Reliability and Validity of the Scales Related to Post traumatic Stress Disorder used in Sri Lankan.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 21-26, 2005.

10) Dewaraja R,Kawamura N:Symposium1 International Psychosomatic Research on the mental and physical health of the people victimized by the Indian Ocean Tsunami Disaster in Sri Lanka : Trauma Intensity and Post Traumatic Stress Disorder in Tsunami Victims in the Matara District in Southern Sri Lanka.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine, Kobe,Aug 21-26, 2005.

11) Tsuji Y,Yasui R,Yakushiji A,Hasegawa S,Ishikawa T,Komaki G :A diversified approach to psychological support for women with breast cancer : a case treated with both individual and group Psychotherapy.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 21-26, 2005./FONT>

12) Konjiki F,Sato R,Kawamura N,Ueno K,Fukada M,Komaki G,Ago Y:Effects of collage therapy on the psychological aspects and the saliva IgA.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 21-26, 2005.

13) 小牧 元:症例ディスカッション4) 摂食障害.第46回日本心身医学会総会ならびに学術講演会,奈良,2005.5.12-13

14) 石川繭子,小牧 元,中林一彦,大木果林,野本順子,摂食障害遺伝子研究協力者会議,猪子英俊,笹月健彦,白澤専二:全ゲノムスクリーニング法による摂食障害感受性遺伝子の探索.日本人類遺伝学会大50回大会,岡山,2005.9.19-22.

15) 山田久美子,辻裕美子,廣瀬一浩,小牧 元:婦人科外来におけるヨーガ・セラピー.第9回日本代替・相補・伝統医療連合会議(JACT)/第5回日本統合医療学会(JIM)合同大会,京都,2005.12.10.

▲ページの先頭へ


(2) 一般演題

1) Komaki G,Moriguchi Y,Maeda M:Developmental aspects of alexithymia: a japanese community study. American Psychosomatic Society 64th Annual Meeting,Denver,March 1-4, 2006.

2) Moriguchi Y,Ohnishi T,Maeda M,Komaki G:The neural network of mirror neuron system and mentalizing in alexithymia.American Psychosomatic Society 64th Annual Meeting,Denver,March 1-4, 2006.

3) Ando T,Ichimaru Y,Naruo T,Okabe K,Nozaki T,Takii M,Konjiki F,Takeuchi K,Takei M,Oka T,Masuda A,Shimura M,Ishikawa T,Komaki G.:Possible role of a ghrelin gene polymorphism in susceptibility to eating disorders in Japanese. Human Genome Meeting 2005,Kyoto,2005.4.18-21.

4) 安藤哲也,羽白 誠,細谷律子,石川俊男,小牧 元:アトピー性皮膚炎用心身症尺度(Psychosomatic Scale for Atopic Dermatitis, PSS-AD)の作成. 第46回日本心身医学会総会ならびに学術講演会,奈良, 2005.5.12-13.

5) 安藤哲也,市丸雄平,成尾鉄朗,岡部憲二郎,野崎剛弘,瀧井正人,近喰ふじ子,竹内香織,武井美智子,岡 孝和,増田彰則,志村 翠,石川俊男,小牧 元:摂食障害とグレリン遺伝子Leu72Met多型との関連.第46回日本心身医学会総会ならびに学術講演会,奈良,2005.5.12-13.

6) Ando T,Hashiro M,Noda K,Adachi J,Hosoya R,Kamide R,Ishikawa T,Komaki G:Development and validation of psychosomatic scale for atopic dermatitis in adults.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 21-26, 2005.

7) Ando T,Ichimaru Y,Naruo T,Okabe K,Nozaki T,Takii M,Konjiki F,Takeuchi K,Takei M,Oka T,Masuda A,Shimura M,Ishikawa T,Komaki G:Association of ghrelin gene Leu72Met polymorphism with eating disorders.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 21-26, 2005.

8) Miyazaki T,Kawamura N,Waters T.R, Swanson N,Sauter S:The effect of the psychosocial factors on the incidence of the fracture in the work place.The Second ICOH International Congress on Psychosocial Factors at Work,Okayama,2005.

9) Tsuji Y,Yasui R,Yakushiji1 A, Hasegawa S,Ishikawa T,Komaki G:A diversified approach to psychological support for women with breast cancer: A woman treated with individual and group psychotherapy.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 21-26, 2005.

10) 川村則行,石川俊男,川上憲人:抑うつ傾向と重症消化性潰瘍の関連に関する前向きコホート研究.日本産業衛生学会,東京,2005.4.21.

11) 庄子雅保,志村 翠,安藤哲也,石川俊男,苅部正巳,瀧井正人,野崎剛弘,荒木登茂子,近喰ふじ子,倉 尚樹,守口義也,吾郷晋浩,久保千春,小牧 元:日本語版EDI-2作成の試み.第1回日本摂食障害学会,大阪,2005.10.22-23.

12) 庄子雅保,志村 翠,安藤哲也,石川俊男,苅部正巳,瀧井正人,野崎剛弘,荒木登茂子,近喰ふじ子,倉 尚樹,守口善也,吾郷晋浩,末松弘行,久保千春,小牧 元:日本語版EDI-2標準化への試み.第10回日本心療内科学会総会・学術大会,.東京,2006.1.21-22.

13) 倉 五月,倉 尚樹,庄子雅保,安藤哲也,小牧 元,平尾節子,平尾紘一:1型糖尿病女性におけるInsulin Omissionについて.第106回日本心身医学会関東地方会,東京,2006.3.11.

14) 久保(川合)南海子,平石博敏,守口善也,大西 隆,正高信男:biological motion知覚とミラー・システムの検討−NIRSとfMRIによる比較−.第69回日本心理学会大会,東京,2005.9

15) 秋山賀奈,松本美江子,近喰ふじ子:アトピー性皮膚炎を有する不登校女児への関わりー行動療法的アプローチを用いた心理的介入を通してー.日本心理臨床学会第24回大会,京都,2005.8.

16) 後藤英好,近喰ふじ子:コラージュ制作における感情の変化と表現に関する研究.日本心理臨床学会第24回大会,京都,2005.8.

17) 高島知子,志宮優子,村上順子,中山菜央,横田雅実,近喰ふじ子,下田健吾,木村真人:中高年のうつ病患者の遊離テストステロン値の検討(第一報).第104回日本心身医学会関東地方会,東京,2005.9.17.

18) 渡辺真伊,近喰ふじ子,本城智恵美,中村真理子,木村保子,西 成子:アレルギー性疾患における母子集団精神療法の位置づけ.第7回子どもの心・体と環境を考える会学術大会,東京,2005.12.

19) 大沼元子,近喰ふじ子:母親の育児ストレスと対処行動が精神健康に及ぼす影響について.第7回子どもの心・体と環境を考える会学術大会,東京,2005.12.

20) 斉藤真弓,近喰ふじ子,五籐美昭:コラージュに現れる高齢者の心.第106回日本心身医学会関東地方会,東京,2006.3.11.

21) 石間伏佳恵,近喰ふじ子,吉森正人,松下善一:集団精神療法としてのコラージュプログラムの提案.第106回日本心身医学会関東地方会,東京,2006.3.11

22) 油木絵里,吉村梢恵,横田雅美,野口節子,近喰ふじ子,山田恵美子,木村真人:甲状腺機能障害に対する心理学的検討(第一報).第106回日本心身医学会関東地方会,東京,2006.3.11

23) 川添敏弘,浅見 綾,石間伏佳恵,内山光則,横田雅美,近喰ふじ子,木村真人:疼痛性障害患者のアレキシサイミア傾向に関連する心理学的特性について.第106回日本心身医学会関東地方会,東京,2006.3.11

24) 辻裕美子,薬師寺あかり,藤本和利,安井玲子,長谷川重夫,藤井康子,山田高裕,庄司容子,穴見早友里,石川俊男:当院におけるチーム医療による乳がん患者への心理的援助.第105回日本心身医学会関東地方会,東京,2005.12.10.

▲ページの先頭へ


(3) 講演

1) Kawamura N:Current Development of the proteomics studies on psychosocial problems.IBMBB,Sri Lanka, 2005.12.8

2) Ishii Y,Kawamura N:The Overview of the Exploring Proteomics.Institute of Biochemistry,Molecular Biology and Biotechnology (IBMBB) 94,Sri Lanka,2005.12.8.

3) 川村則行:心と身体の健康を守る.平成17年度管理監督者メンタルヘルス研修会U,静岡,2005.7.1.

4) 川村則行:ストレスと職場.名古屋掖済会病院看護婦自治会,名古屋市,2005.5.21

5) 川村則行:疾病と健康心理学.日本健康心理学会主催 第30回健康心理学研修会,東京,2006.3.18

6) 近喰ふじ子:コラージュ制作校内研修(中学2年生).東京,2005.6.27.

7) 近喰ふじ子:投影描画法への招待2005 ―テストバッテリーの基礎― 初級研修会バウムテスト.アーツ・セラピイ研究所,東京,2005.9.23.

8) 近喰ふじ子:コラージュ法からみる自己像の見方.第3回栃木コラージュ研究会,栃木,2005.10.15.

9) 近喰ふじ子:今,子どもにとって何が必要か?平成17年度第一ブロック後期PTA研修会,東京,2005.11.19.

10) 近喰ふじ子:今,子どもたちに必要なものは何か.江戸川区保護司会,東京,2005.12.5

11) 近喰ふじ子:コラージュセラピー.平成17年度全国青少年相談研究集会 第8分科会 ワークショップ,東京,2006.1.19.

12) 辻裕美子:リラックスしましょう―自分のため,家族のために.船橋市三田公民館家庭教育セミナー,千葉,2006.1.24.

▲ページの先頭へ


(4) 研究報告会

 

▲ページの先頭へ


(5) その他

 

▲ページの先頭へ


【学会活動(学会主催,学会役員,座長,編集委員)】

(1) 学会役員,編集委員など

1) 小牧 元:日本摂食障害学会監事,日本心身医学会代議員(編集委員,総務委員),日本心療内科学会評議員(学術企画委員),日本統合医療学会評議委員,第18回世界心身医学会プログラム委員,千葉心身医学会世話人(事務局).

2) 川村則行:日本心療内科学会編集委員,日本心身医学会代議員および第18回世界心身医学会プログラム委員,リスクマネージメント学会幹事.日本心療内科学会プログラム委員

3) 安藤哲也:日本心療内科学会評議委員,日本心身医学会代議員

▲ページの先頭へ


(2) 座長

1) Komaki G:Plenary Session VIII: Christopher Fairburn Evidence-based treatment of eating disorders: problems and solutions. 18th World Congress on Psychosomatic Medicine, Kobe, Aug 21-26, 2005.

2) Komaki G :Symposium 22 Challenges and the future of the alexithymia construct.18th World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,August 25, 2005.

3) Komaki G:Oral session 05 Alexithymia.18th World Congress on Psychosomatic Medicine, Kobe,Aug 21-26, 2005.

4) Kawamura N:Symposium1 International Psychosomatic Research on the mental and physical health of the people victimized by the Indian Ocean Tsunami Disaster in Sri Lanka.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 21-26, 2005.

5) Ando T:Oral presentation, Eating disorder-1, Allergy.18th. World Congress on Psychosomatic Medicine,Kobe,Aug 22, 2005.

6) 近喰ふじ子:摂食障害.第23回日本小児心身医学会,大分,2005.9.9.

7) 近喰ふじ子:第106回日本心身医学会関東地方会 II-1~II-5,東京,2006.3.11.

▲ページの先頭へ


《委託研究》

(厚生科学研究費補助金,精神・神経疾患研究委託費,科学研究費補助金等)

1) 小牧 元:脳機能画像を用いた心身症発症メカニズムの解明研究.平成17年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費(17指-3)「心身症の診断・治療ガイドラインを用いた臨床的実証研究」主任・分担研究者

2) 小牧 元:若年摂食障害早期発見・予防のためのスクリーニングを目的とする調査研究.平成17年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費(17公-1)「摂食障害治療ガイドラインの臨床実証及び治療ネットワークの確立」分担研究者

3) 小牧 元:平成17年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究C(2)「思春期・青年期の心身の健康や問題行動に及ぼす家庭内及び家庭外の逆行体験について」分担研究者

4) 小牧 元:神経性食欲不振症を中心とした摂食障害の疾患感受性遺伝子の解明に関する研究.平成17年度社団法人バイオ産業情報化コンソーシアム受託研究 共同研究者

5) 川村則行:プロテオミクスによる脳脊髄液および血液中のストレスマーカーに関する研究.基盤研究B (2),文部科学省学術振興会 代表研究者

▲ページの先頭へ


《研修》

1) 小牧 元:第49回医学課程. 精神保健研究所,東京,2005.8.30-9.2.

2) 小牧 元:第51回医学課程. 精神保健研究所,東京,2005.11.16-18.

▲ページの先頭へ


《その他》

1) 川村則行:スリランカ,2005.6.11-17.

2) 近喰ふじ子:臨床相談センター新棟完成 緑窓会報74号,P.26~28,2005.7.17.

3) 近喰ふじ子:学会印象記〜第18回世界心身医学会議〜,臨床相談研究紀要

4) 近喰ふじ子:要配慮児童への対応の仕方について.練馬区学校訪問相談事業,東京,2006.2.23.

▲ページの先頭へ

国立精神・神経医療研究センターHP
© 2011 Department of Psychosomatic Research.