国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
心身医学研究部
Department of Psychosomatic Research
ホーム
概要
研究紹介
スタッフ
業績集
お知らせ
アクセス
リンク
Q&A

文字の大きさ
標準
平成27年  平成26年  平成25年  平成24年  平成23年  平成22年

平成21年  平成20年  平成19年  平成18年  平成17年  平成16年


平成18年度 研究業績

【刊行物】

《原著論文》

1) Ando T,Hashiro M,Noda K,Adachi J,Hosoya R,Kamide R,Ishikawa T,Komaki G:Development and validation of the psychosomatic scale for atopic dermatitis in adults. J Dermatol 33:439-450, 2006 [PubMed]

2) Ando T, Komaki G, Naruo N, Okabe K, Takii M, Kawai K, Konjiki F, Takei M, Oka T, Takeuchi K, Masuda A, Ozaki N, Suematsu H, Denda K, Kurokawa N, Itakura K, Yamaguchi C, Kono M, Suzuki T, Nakai Y, Nishizono-Maher A, Koide M, Murakami K, Nagamine K, Tomita Y, Ookuma K, Tomita K, Tonai E, Ooshima A, Ishikawa T, Ichimaru Y:Possible role of preproghrelin gene polymorphisms in susceptibility to bulimia nervosa. American Journal of Medical Genetics Part B: Neuropsychiatric Genetics. 141B:929-934, 2006 [PubMed]

3) Moriguchi Y, Ohnishi T, Lane RD, Maeda M, Mori T, Nemoto K, Matsuda H, Komaki G: Impaired self-awareness and theory of mind: an fMRI study of mentalizing in alexithymia. Neuroimage,2006 Sep;32(3):1472-82,2006 [PubMed]

4) Moriguchi Y, Decety J, Ohnishi T, Maeda M, Mori T, Nemoto K, Matsuda H, Komaki G: Empathy and Judging Other's Pain: An fMRI Study of Alexithymia. Cereb Cortex. Dec 5 (Advance Access published online), 2006 [PubMed]

5) Moriguchi Y, Maeda M, Igarashi T, Ishikawa T, Shoji M, Kubo C, Komaki G: Age and gender effect on alexithymia in large, Japanese community and clinical samples: a cross-validation study of the Toronto Alexithymia Scale (TAS-20). Biopsychosoc Med 1:7, 2007 [PubMed]

6) Nemoto K, Ohnishi T, Mori T, Moriguchi Y, Hashimoto R, Asada T, Kunugi H: The Val66Met polymorphism of the brain-derived neurotrophic factor gene affects age-related brain morphology. Neurosci Lett 397:25-29, 2006 [PubMed]

7) Mori T, Ohnishi T, Hashimoto R, Nemoto K, Moriguchi Y, Noguchi H, Nakabayashi T, Hori H, Harada S, Saitoh O, Matsuda H, Kunugi H: Progressive changes of white matter integrity in schizophrenia revealed by diffusion tensor imaging. Psychiatry Res 154:133-145, 2007 [PubMed]

8) 倉 尚樹,平尾節子,前田 一,山本律子,北原美保,倉 五月,菊池信行,安藤哲也,杤久保修,平尾紘一: 1型糖尿病女性における体重コントロールを目的としたinsulin misuse. 糖尿病50(3):213-216, 2007.

9) Tochikubo O, Kura N, Tokita H, Sakon S, Nishijima K: Estimation of base blood pressure by using a new device in the outpatient clinic. Hypertens Res: 29(4), 233-241, 2006.

10) Tochikubo O, Ri S, Kura N: Effects of pulse-synchronized massage with air cuffs on peripheral blood flow and autonomic nervous system. Circ J, 70(9): 1159-1163, 2006.

11) 五十嵐哲也:子どもを支える「言葉」の力―心理臨床の視点から―.学芸国語国文学39:12-19,2007.

12) 長谷川明弘,宮崎隆穂,飯森洋史,星 旦二,川村則行:高齢者のための生きがい対象尺度の開発と信頼性・妥当性の検討  生きがい対象と生きがいの型の測定.日本心療内科学会誌(1342-9558)11巻1号,5-10,2007.

▲ページの先頭へ


《総説》

1) 小牧 元:特集:女性疾患と心身症 「心身症の診断」 産科と婦人科 12号1685-1693.2006.

2) 安藤哲也,小牧 元:摂食障害の遺伝子解析.ホルモンと臨床 4:71-79,2006.

3) 安藤哲也,小牧 元:摂食障害の遺伝学的研究.神経研究の進歩.50(5):748-759, 2006.

4) 山田久美子,高橋清久:特集 不眠症;統合医療と睡眠障害−ヨーガ・アロマテラピーを中心に−. 睡眠医療2:50-60,2007.

▲ページの先頭へ


《著書》

1) 小牧 元:総論.小牧 元,久保千春,福土 審 編 心身症診断・治療ガイドライン2006. 協和企画,東京,pp1-9,2006.

2) 羽白 誠,安藤哲也:アトピー性皮膚炎.小牧 元,久保千春,福土 審 編: 心身症診断・治療ガイドライン2006.協和企画,東京,pp.250-280,2006.

3) 川村則行:生きる力のわいてくる本. PHP研究所,東京,2007.3.29.

4) Komaki G, Moriguchi Y,Ohnishi T, Maeda M:Neuroimaging study of affect regulation and culture. Kubo C, Kuboki T edit:Psychosomatic Medicine, International Congress Series 1287, ELSEVIER, Netherlands,pp.135-139, 2006.

5) Kawamura N,Dewaraja R,Ishii Y,Mendis N:Proteomic analysis of the psychiatric disorders and protein biomakers for psychological stress.Kubo C, Kuboki T edit:Psychosomatic Medicine, International Congress Series 1287,ELSEVIER, Netherlands, pp86-90,2006.

6) Dewaraja R,Kawamura N:Trauma intensity and posttraumatic stress :implications of the tsunami experience in Sri Lanka for the management of future disasters. Kubo C, Kuboki T edit: Psychosomatic Medicine, International Congress Series 1287,ELSEVIER, Netherlands, pp69-73,2006.

7) Miyazaki T,Dewaraja R,Kawamura N:Reliability and validity of the scales related to post traumatic stress disorder of Sri Lankan version. Kubo C, Kuboki T edit:Psychosomatic Medicine, International Congress Series 1287,ELSEVIER, Netherlands,pp82-85,2006.

▲ページの先頭へ


《翻訳》

1) 小牧 元:肥満の認知行動療法 -臨床家のための実践ガイド-.金剛出版,東京,2006.(Zafra Cooper Z, Fairburn C, Hawker D) 監訳,第1章,第2章

2) 守口善也:肥満の認知行動療法 -臨床家のための実践ガイド-.金剛出版,東京,2006.(Zafra Cooper Z, Fairburn C, Hawker D) 第11章

3) 倉 尚樹:肥満の認知行動療法 -臨床家のための実践ガイド-.金剛出版,東京,2006.(Zafra Cooper Z, Fairburn C, Hawker D) 第4章

▲ページの先頭へ


《その他》

1) 渋谷美穂子,井筒 節,川村則行:勤労者の「最も強いストレスになった出来事」の体験とメンタルヘルスへの影響. 武蔵野大学心理臨床センター紀要,第五号,pp1−10,2006.5.

2) 山田久美子:Therapist Patio;複数の資格を統合したセラピーの実践を目指して−国際サイコセラピー会議・アジア国際サイコセラピー会議開催−. セラピスト28:pp11,2006.

3) 倉 尚樹:メタボリックシンドロームの診断と自己管理法について.健康かながわ,463(2):pp2,2006

▲ページの先頭へ


《研究報告書》

1) 小牧 元:ゲノム多型情報を基盤とした摂食障害罹患感受性遺伝子検索―罹患同胞対解析を用いて. 2000年度-2004年度科学研究費補助金特定領域研究成果報告書,pp388,2006.

2) 小牧 元:心身の診断・治療ガイドラインを用いた臨床的実証研究. 平成17年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集,pp207-208,2006.

3) 小牧 元,守口善也,大西 隆:脳機能画像を用いた心身症発症メカニズムの解明研究. 平成17年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集,pp209,2006.

4) 小牧 元:統合失調症に特徴的な性格病理に関する機能的磁気共鳴画像研究, 平成18年度厚生労働科学研究こころの健康科学研究事業 「磁気共鳴画像及び遺伝子解析による統合失調症の診断法の開発」研究報告書, pp44-49, 2007.

5) 小牧 元,前田基成,東條光彦:若年摂食障害早期発見・予防のためのスクリーニングを目的とする調査研究. 平成17年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集,pp631,2006.

6) 川村則行:文部科学省学術振興会科学研究費補助金基盤B「ストレスマーカーに関するプロテオミクス研究」研究報告書, 2006.4.15.

7) Kawamura N, Ishikawa T, Kawakami N:Stress, Immunity and Cancer Incidence. Journal of Neuroimmunology 178:36-36:2006.

8) Miyazaki T, Shimura M, Hasegawa A, Sakami S, Iimori H, Hoshi T, Tsuboi H, Ago Y, Komaki G, Kawamura N:Pyscho-educational Intervention for perceived social support has an effect on Natural Killer cell activity among the elderly in rural Japan. Journal of Neuroimmunology 178:179-179:2006.

9) 五十嵐哲也,小林朋子:箱庭で「戦い」のプレイを繰り返した不登校男児の事例. 静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要13:327-337,2007.

▲ページの先頭へ


【学会・研究会における発表】

(1) 学会特別講演,教育講演,シンポジウム,ワークショップ,パネルディスカッション等

1) 小牧 元:会長講演“摂食障害の今日的問題点:こころと身体の接点をめぐって”. 第2回日本摂食障害学会,東京,2006.9.23.

2) 小牧 元:パネルディスカッション「現代社会と摂食障害」:あるべき摂食障害治療をさぐる −米国保険診療のAN治療に及ぼした問題点から−.第11回日本心療内科学会総会・学術大会,大阪,2006.12.2.

3) 安藤哲也,小牧 元:摂食障害の罹患感受性における食欲・体重調節物質の役割−グレリン遺伝子多型の解析.パネルディスカッションU:肥満・摂食障害の分子機構.第47回日本心身医学会総会ならびに学術講演会,東京,2006.5.30-31.

4) 安藤哲也:摂食障害と遺伝子研究.シンポジウムT 摂食障害の病因・病態に迫る−生物学的研究成果から. 第2回日本摂食障害学会,東京,2006.9.23.

5) Kawamura N, Ishikawa T, Kawakami N:Concurrent Symposium CS13-04 Stress, Immunity and Cancer Incidence. The 8th International Congress of Neuroimmunology, Nagoya, 2006.10.19.

6) 川村則行:ワークショップ:ストレスによる免疫抑制とガンの発症との関連に関する研究. Immunity and Cancer Incidence. 第70回日本心理学会総会,福岡,2006.11.5.

7) 守口善也,前田基成,小牧 元:情動認知の障害(アレキシサイミア)と他者理解に関する脳機能画像研究. シンポジウムT:情動形成とその異常の脳内機構―情動と心身相関のBlack Boxに迫る−. 第47回日本心身医学会総会ならびに学術講演会,東京,2006.5.30-31.

▲ページの先頭へ


(2) 一般演題

1) 安藤哲也,成尾鉄朗,岡部憲二郎,瀧井正人,河合啓介,武井美智子,岡 孝和,竹内香織,板倉康太郎,山口 力,河野政樹,増田彰則,石川俊男,庄子雅保,近喰ふじ子,小牧 元:摂食障害の罹患感受性におけるグレリン遺伝子多型の役割とそのメカニズムの解析. 第47回日本心身医学会総会ならびに学術講演会,東京,2006.5.30-31.

2) 安藤哲也,羽白 誠:「心身症診断・治療ガイドライン2006」とアトピー性皮膚炎用心身症尺度(PSS-AD)について. 第21回皮膚科心身医学研究会,東京,2007.2.4.

3) Miyazaki T, Shimura M, Hasegawa A, Sakami S, Iimori H, Hoshi T, Tsuboi H, Ago Y, Komaki G, Kawamura N:Poster Presentation PP09-13 Pyscho-educational Intervention for perceived social support has an effect on Natural Killer cell activity among the elderly in rural Japan. The 8th International Congress of Neuroimmunology, Nagoya, 2006.10.16.

4) Moriguchi Y, Komaki G, Maeda M, Decety J. Neural basis of impaired empathy in alexithymia, The 65th Annual Scientific Meeting of The American Psychosomatic Society. Budapest, Hungary, March 7-10, 2007.

5) Moriguchi Y, Ohnishi T, Maeda M, Mori T, Hirakata M, Matsuda H, Komaki G. The Neural network of mirror neuron system and mentalizing in alexithymia. The 12th annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, Florence, Italy, June 11-15, 2006.

6) 守口善也, 前田基成, 小牧 元: 大規模サンプルを用いた,アレキシサイミアに対する年齢の影響の検討. 第47回日本心身医学会総会ならびに学術講演会, 2006.5.30-31, 東京. (心身医学 46:599, 2006).

7) 根本清貴, 大西 隆, 森 健之, 守口善也, 功刀 浩, 斉藤 治, 橋本亮太, 朝田 隆: 統合失調症における脳形態の共分散性変化. 第49回日本神経化学会大会, 名古屋, 2006.9.14. (神経化学 45:485, 2006).

8) 森 健之, 大西 隆, 根本清貴, 守口善也, 功刀 浩, 斉藤 治, 橋本亮太, 松田博史: BDNF遺伝子のVal66Met多型は健常成人における年齢に関連した大脳白質微細構造の変化に影響する. 第49回日本神経化学会大会, 名古屋, 2006.9.14. (神経化学45:395, 2006).

9) 五十嵐哲也:母子・父子円環イメージ画と家族規模・きょうだい位置との関連. 第39回日本カウンセリング学会,埼玉,2006.8.4-5.

10) 五十嵐哲也,萩原久子:中学生における親子関係イメージと幼少期の愛着(4)―円環イメージ画と愛着型との関連―. 第48回日本教育心理学会,岡山,2006.9.16-18.

11) 高橋 晶、中川栄二、中林哲夫、中島百合、太田勝美、平井久美子: 国立精神・神経センターの医療従事者における麻疹、風疹、ムンプス、水痘ウイルス抗体価測定と罹患歴、予防接種歴調査との結果と分析. 第80回日本感染症学会,東京,2006.4.

12) Takahashi S, Okazaki M, Okamoto N, Takagi K, Ito M:Two cases of NCSE (nonconvulsive status epilepticus ) with schizophrenia.7th Europian congress on epileptology,Helsinki, Finland ,2006.7.

13) 高橋 晶,伊藤ますみ,岡崎光俊,日野慶子,渡辺雅子,開道貴信,大槻泰介,大沼悌一: 側頭葉てんかんにもやもや病を合併した1例.第40回日本てんかん学会,金沢,2006.9.

14) 原田誠一,岩佐光章,勝倉りえこ,小堀 修,高橋 晶,松本武典,吉沢雅弘: 症例から学ぶ統合失調症の認知行動療法.日本評論社,東京,2007.3.15.

15) 倉 五月,平尾節子,前田 一,山本律子,倉 尚樹,菊池信行,平尾紘一: 1型糖尿病女性の食行動とInsulin Omissionについての研究.第49回日本糖尿病学会年次学術集会,東京,2006, 5.24.

16) 山田高裕,穴見早友里,庄子容子,藤井康子,苅部正巳,石川俊男,倉 尚樹: 発症時に2型糖尿病と診断され,後に緩徐進行型IDDM(SPIDDM)と判明した2症例. 第11回日本心療内科学会総会・学術大会,大阪,2006.12.

17) Kura N, Fujikawa T, Tochikubo O: A new finger occlusion plethysmography method for estimating peripheral circulation and vascular resistance. The 71st annual scientific meeting of the japanese circulation society, Kobe, Japan, 2007. 3.16.

18) Tochikubo O, Nishijima S, Kawakami C, Shu S, Tatara N, Kiyokura T, Shimada J, Kura N: Development of a new Micro-ABPM device. The 21st scientific meeting of the international society of hypertension, Fukuoka, Japan, 2006,10.18.

▲ページの先頭へ


(3) 講演

1) 小牧 元:動かない患者へのアプローチ-心理的メカニズムから考える-. 糖尿病センターとの医療連携の会,東京,2006.11.16.

2) 川村則行:アジアにおける国際共同研究―スリランカにおけるPTSD研究と今後の課題. JYPO(若手精神科医の会),東京,2006.7.7.

3) Kawamura N: Possible collaboration in psychiatric epidemiology in Asian countries. Auditorium Faculty of Medicine Colombo university. 2007.1.17.

4) Kato T, Kawamura N: Current research on the stigma and prejudice for psychiatric disorders. Auditorium Faculty of Medicine Colombo university. 2007.1.17.

5) Kawamura N: Possible collaborations in prospective cohort studies in Srilanka. Faculty of Medicine, Kelaniya university. 2007.1.16.

6) 守口善也: 「心を知る」ことの脳機能画像研究. LD/dyslexia研究会 筑波大学, 2007.1.30.

7) 山田久美子:統合医療とその実践−アロマセラピー・ヨーガ療法を中心に−. 国立国際医療センター国際母子カンファレンス,東京,2006.6.14.

8) 倉 尚樹:メタボリックシンドロームの診断と自己管理法について. 第3回かながわ健康支援セミナー,横浜,2006, 9.14.

9) 倉 五月,倉 尚樹:ストレスと身体.上郷中学校PTA研修会,横浜,2006,11.11.

▲ページの先頭へ


(4) 研究報告会

1) 小牧 元,守口善也:脳機能画像を用いた心身症発症メカニズムの解明研究. 平成18年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費(17指−3) 心身症の診断・治療ガイドラインを用いた臨床的実証研究(主任研究者:小牧 元)合同研究報告会,東京,2006.12.11.

2) 羽白 誠,安藤哲也:アトピー性皮膚炎における心身症診断・治療ガイドラインによる心身医学的診療の有用性について. 平成18年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費(17指−3) 心身症の診断・治療ガイドラインを用いた臨床的実証研究(主任研究者:小牧 元)合同研究報告会,東京,2006.12.11.

3) 小牧 元:若年摂食障害早期発見・予防のためのスクリーニングを目的とする調査研究. 平成18年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費(17公−1) 摂食障害治療ガイドラインの臨床的実証及び治療ネットワークの確立(主任研究者:石川俊男)合同研究報告会,東京,2006.12.13.

4) 五十嵐哲也,守口善也,西村大樹,前田基成,小牧 元: 中学生用アレキシサイミア測定尺度の開発.平成18年度精神保健研究所研究報告会,東京,2007.3.6.

5) 西村大樹, 後藤直子, 小牧 元:神経性食欲不振症制限型発症患者における病型変化と心理的特徴. 平成18年度精神保健研究所研究報告会,東京,2007.3.6.

6) 山田久美子:強迫性障害を有する女児と母親への統合的心理療法. 家族療法 small group supervision,中村家族療法研究会,東京,2006.4.


(5) その他

 

▲ページの先頭へ


【学会活動(学会主催,学会役員,座長,編集委員)】

(1) 学会役員,編集委員など

小牧 元:
日本摂食障害学会会長
日本心身医学会代議員(総務委員)
日本心身医学会編集委員, 英文誌投稿推進WG長
日本心療内科学会評議員
(学術企画委員,会員資格審査委員,心身医療評価基準作成委員)
日本ストレス学会評議員
日本摂食障害学会監事
Editorial Board: Deputy Editor,“BioPsychoSocial Medicine”

川村則行:
日本心療内科学会編集委員
日本心療内科学会評議委員
日本心身医学会代議員
リスクマネージメント学会幹事
日本精神神経学会国際委員

安藤哲也:
日本心療内科学会評議委員
日本心身医学会代議員
第2回日本摂食障害学会事務局長

山田久美子:
日本統合医療学会評議員
過労死・自死相談センター運営委員

倉 尚樹:
日本心身医学会代議員

▲ページの先頭へ


(2) 座長

小牧 元:パネルディスカッションU:肥満・摂食障害の分子機構. 第47回日本心身医学会総会ならびに学術講演会,東京,2006.5.30-31.

▲ページの先頭へ


《委託研究》

(厚生科学研究費補助金,精神・神経疾患研究委託費,科学研究費補助金等)

1) 小牧 元:平成18年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費(指-3) 「心身症の診断・治療ガイドラインを用いた臨床的実証研究」主任研究者

2) 小牧 元:脳機能画像を用いた心身症発症メカニズムの解明研究. 平成18年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費(17指-3) 「心身症の診断・治療ガイドラインを用いた臨床的実証研究」分担研究者

3) 小牧 元:若年摂食障害早期発見・予防のためのスクリーニングを目的とする調査研究. 平成18年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費(17公-1) 「摂食障害治療ガイドラインの臨床実証及び治療ネットワークの確立」分担研究者

4) 小牧 元:平成18年度日本学術振興会 科学研究費補助金  基盤研究C「疼痛における情動処理―特にアレキシサイミアにおける脳機能画像手法を用いて―」分担研究者

5) 小牧 元:平成18年度文部科学省科学研究費補助金  基盤研究C「思春期・青年期の心身の健康や問題行動に及ぼす家庭内及び家庭外の逆行体験について」分担研究者

6) 小牧 元:平成18年度厚生労働科学研究費補助金  こころの健康科学研究事業「磁気共鳴画像および遺伝子解析による統合失調症の診断法の開発」分担研究者

7) 川村則行:プロテオミクスによる脳脊髄液および血液中のストレスマーカーに関する研究. 基盤研究B(2),文部科学省学術振興会 代表研究者

8) 川村則行:国際医療協力研究委託費「国際医療協力における包括的な生活習慣病予防活動のあり方に関する研究」における 「開発途上国における生活習慣病(糖尿病/高血圧)の遺伝-環境要因相互作用に関する研究」協力研究者

9) 安藤哲也:アトピー性皮膚炎における心身症診断・治療ガイドラインによる心身医学的診療の有用性について. 平成18年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費(17指−3) 「心身症の診断・治療ガイドラインを用いた臨床的実証研究」協力研究者

10) 安藤哲也:平成18年度文部科学省科学研究費補助金  萌芽研究「摂食障害における抗神経ペプチド自己抗体の役割の研究」研究代表者

11) 守口善也:平成18年度日本学術振興会 科学研究費補助金  基盤研究C「疼痛における情動処理―特にアレキシサイミアにおける脳機能画像手法を用いて―」主任研究者

12) 守口善也:脳機能画像を用いた心身症発症メカニズムの解明研究. 平成18年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費(17指-3) 「心身症の診断・治療ガイドラインを用いた臨床的実証研究」協力研究者

13) 守口善也:平成18年度厚生労働科学研究費補助金  こころの健康科学研究事業「磁気共鳴画像および遺伝子解析による統合失調症の診断法の開発」協力研究者

▲ページの先頭へ


《研修》

1) 小牧 元:摂食障害病態・治療概論.第4回摂食障害治療研修,精神保健研究所,東京,2006.8.29.

2) 小牧 元:心理的アセスメント.第4回摂食障害治療研修,精神保健研究所,東京,2006.8.30.

3) 小牧 元:摂食障害の疫学・病態・治癒概論.第3回摂食障害看護研修,東京,2006.11.15-.17.

4) 小牧 元,守口善也:「共感する脳,そしてその精神病理学的障害」 The empathic brain and its dysfunction in psychopathology. Speaker, Dr. Jean Decety, Professor, and Head of Social Cognitive Neuroscience Laboratory, Dept of Psychology, and Center for Cognitive and Social Neuroscience, The Univ of Chicago,精神保健研究所,東京,2007.2.1.

▲ページの先頭へ


《その他》

1) 川村則行:テレビ出演 被爆者 心の傷は癒えず 〜原爆のトラウマ 1300人の調査から〜. ETV-Japan第147回,NHK教育テレビ,2006.8.5.

2) 川村則行:武蔵野大学心身医学非常勤講師

▲ページの先頭へ

国立精神・神経医療研究センターHP
© 2011 Department of Psychosomatic Research.