国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
心身医学研究部
Department of Psychosomatic Research
ホーム
概要
研究紹介
スタッフ
業績集
お知らせ
アクセス
リンク
Q&A

文字の大きさ
標準
平成27年  平成26年  平成25年  平成24年  平成23年  平成22年

平成21年  平成20年  平成19年  平成18年  平成17年  平成16年


平成27年度 研究業績

【刊行物】

《原著論文》

1) Kikuchi H, Yoshiuchi K, Ando T, Yamamoto Y: Influence of psychological factors on acute exacerbation of tension-type headache: Investigation by ecological momentary assessment: Journal of Psychosomatic Research. 79(3): 239-42, 2015.9. [PubMed]

2) Kim J, Nakamura T, Kikuchi H, Yamamoto Y: Psychobehavioral validity of self-reported symptoms based on spontaneous physical activity: Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc. 4021-24, 2015.8. [PubMed]

3) Kim J, Nakamura T, Kikuchi H, Yoshiuchi K, Sasaki T, Yamamoto Y: Covariation of depressive mood and spontaneous physical activity in major depressive disorder: toward continuous monitoring of depressive mood.: IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics. 19(4): 1347-55, 2015.7. [PubMed]

▲ページの先頭へ


《総説》

1) Kim J, Nakamura T, Yamamoto Y:A momentary biomarker for depressive mood. In Silico Pharmacology 4(1):4, 2016.3.

2) 菊地裕絵:糖尿病と摂食障害の併発. 臨床栄養 127(7):932-4, 2015.12.

3) 菊地裕絵:日常生活下モニタリングとその心身相関評価への活用. 心身医学 55(8):943-8, 2015.8.

4) 菊地裕絵:心療内科に寄与する行動医学:生活習慣病. 日本心療内科学会誌 19(2):94-8, 2015.5.

▲ページの先頭へ


《著書》

1) 菊地裕絵:日本女性心身医学会編: 精神療法 一般心理療法と心身医学の三大治療法(交流分析、自律訓練法、行動療法):最新女性心身医学, ぱーそん書房, 東京, 44-55, 2015.8.

▲ページの先頭へ


《翻訳》

 

▲ページの先頭へ


《その他》

1) 菊地裕絵:海外文献 神経性やせ症に対する栄養カウンセリングのベストプラクティスとは:デルファイ法による検討.心身医学 55(9):1069, 2015.9.

▲ページの先頭へ


《研究報告書》

1) 安藤哲也:総括報告書. 摂食障害診療体制整備に関する研究. 平成26年度厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業(精神障害分野)摂食障害の診療体制整備に関する研究. 平成26年度研究報告書: 1-10, 2015.

▲ページの先頭へ


【学会・研究会における発表】

(1) 学会特別講演,教育講演,シンポジウム,ワークショップ,パネルディスカッション等

1) 菊地裕絵:シンポジウム1 心身医学的ストレス研究の最前線:基礎から臨床まで Ecological momentary assessment用ストレス評価尺度の開発.第22回日本行動医学会学術総会.仙台:2015.10.16-17.

2) 菊地裕絵:シンポジウム7 地下鉄サリン事件から20年:被害は過去のものとなったのか? サリンによる神経学的後遺症.第45回日本神経精神薬理学会・第37回日本生物学的精神医学会.東京:2015.9.24-26.

3) 吉内一浩, 山本義春, 中村亨, 金鎭赫:うつ症状の予兆検出から予防へと活用されるEMA-産学連携による今後の医療ビジネスへの展望について-.第38回日本神経科学大会.神戸:2015.7.28-31.

4) 山本義春, 吉内一浩, 中村亨, 金鎭赫:心理・生理・行動・環境データを活用した快適性評価手法の確立に向けた産学連携の取り組み現状と今後の可能性.第38回日本神経科学大会.神戸:2015.7.28-31.

5) 菊地裕絵:摂食障害患者における自殺.第56回日本心身医学会学術講演会.東京:2015.6.26-27.

6) 安藤哲也:摂食障害の診療体制・ネットワーク構築に向けて.シンポジウム23 摂食障害の診療体制とネットワーク:摂食障害治療支援センターの役割.第111回日本精神神経学会学術総会.大阪:2015.6.4-6.

▲ページの先頭へ


(2) 一般演題

1) Kikuchi H, Yoshiuchi K, Kim J, Yamamoto Y, Ando T: Situational and psychological factors are associated with energy intake in daily lives: a study by using ecological momentary assessment and a food diary. 74th Annual Scientific Meeting of the American Psychosomatic Society. Denver: 2016.3.9-12.

2) 金鎭赫, 菊地裕絵, 安藤哲也, 中村亨, 山本義春:身体活動度を用いた自覚症状評価法における心理行動学的妥当性の検証.第127回日本心身医学会関東地方会.東京:2016.2.13-14.

3) 大江悠樹, 倉五月, 富田吉敏, 有賀元, 天野智文, 大和滋, 堀越勝, 福土審, 菊地裕絵, 安藤哲也:過敏性腸症候群に対する認知行動療法(CBT-IE)のRCTに向けて:パイロットスタディ実施の経験から.第127回日本心身医学会関東地方会.東京:2016.2.13-14.

4) 清水悦子, 中村亨, 金鎭赫, 吉内一浩, 山本義春:母子の概日リズムの同期性と 母親の自覚症状との関係 -母子の身体活動量時系列データへのEmpirical Mode Decompositionの適用-.第53回生体信号計測・解釈研究会.場所:2015.12.15.

5) Shimizu E, Nakamura T, Kim J, Yoshiuchi K,Yamamoto Y: Diurnal associations between mother’s symptoms and mother-infant phase differences in biological rhythms. The 22nd annual Meeting of the Japanese Society for Chronobiology. Tokyo: 2015.11.21-22.

6) 菊地裕絵, 金鎭赫, 安藤哲也, 山本義春, 吉内一浩:食事摂取と心理状態の変化-ecological momentary assessmentを用いた日常生活下調査から.第19回日本摂食障害学会学術集会.福岡:2015.10.24-25.

7) Kim J, Nakamura T, Kikuchi H, Yamamoto Y: Psychobehavioral Validity of Self-reported Symptoms Based on Spontaneous Physical Activity. 37th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Milano: 2015.8.25-29.

8) 富田吉敏, 大江悠樹, 倉五月, 菊地裕絵, 安藤哲也:心療内科における中建中湯の有用性.第56回日本心身医学会学術講演会.東京:2015.6.26-27.

9) 清水悦子, 中村亨, 金鎭赫, 吉内一浩, 山本義春:母親の自覚症状と母子の概日リズムの位相差との関係.第56回日本心身医学会学術講演会.東京:2015.6.26-27.

10) Kim J, Togo F, Shimura H, Yasunaga A, Nakamura T, Yoshiuch K , Yamamoto Y: Associations between spontaneous physical activity and mood states in older adults: An ambulatory assessment approach in daily life. Society for Ambulatory Assessment 4th Biennial Conference. Pennsylvania: 2015.6.24-27.

11) Ando T, Ichimaru Y, Konjiki F, Shoji M and Komaki G: Association of Val66Met polymorphisms of brain derived neurotrophic factor gene with eating disorder-related characteristics in young Japanese women. International Conference on Eating Disorders 2015. Boston: 2015.4.23-25.

▲ページの先頭へ


(3) 講演

1) Kim J: Capturing Real-Time Data in Natural Environment: the Utility of Ecological Momentary Assessment. Dong-A University (Busan, Korea): 2015.11.23.

▲ページの先頭へ


(4) 研修

1) 安藤哲也:第13回摂食障害治療研修,精神保健研究所,東京:2015.8.25-28.

2) 安藤哲也:第12回摂食障害看護研修,精神保健研究所,東京:2015.11.4-6.

▲ページの先頭へ


(5) その他

1) 菊地裕絵:一般演題「研究2」座長.第127回日本心身医学会関東地方会.東京:2016.2.13-14.

1) 菊地裕絵:一般演題「調査研究2」座長.第19回日本摂食障害学会学術集会.福岡:2015.10.24-25.

▲ページの先頭へ

国立精神・神経医療研究センターHP
© 2011 Department of Psychosomatic Research.