認知行動療法センター

guidance_greeting

当認知行動療法センターのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。令和3年4月1日付で、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターの3代目センター長を拝命しました久我弘典と申します。皆様が本ホームページに行き着いた理由は様々だと思いますが、お一人お一人が希望する生活や人生をお送りできますよう、お力になれればと思っております。

さて、認知療法・認知行動療法は、うつ病や不安障害などを始めとした、心の病気に対する治療効果が実証されている精神療法(心理療法)です。個人で行うものの他に、集団や家族を対象に行うものもあります。また、最近では、医療以外でも地域や職域の精神保健分野、司法や教育関連した領域などで認知療法・認知行動療法のスキルが活用されるなど、その適用範囲は大きく広がってきています。

そうした流れを受けて、平成23年4月にナショナルセンターである国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター内に認知行動療法センターが開設されました。
その目的は、
(1)認知療法・認知行動療法の提供とそれを用いた様々な領域における活動の支援と連携
(2)認知療法・認知行動療法の臨床研究
(3)認知療法・認知行動療法を実施できる様々な職種の人材の育成

を行うことにあります。

現在、令和元年末に発生した新型コロナウイルス感染症により、私たち人類はこれまでに体験したことのない災厄に苦しめられています。かつてない、持続的で複合的なストレスにさらされる状況下において、メンタルヘルスへの影響や自殺のリスクの増加も危惧されています。このように、こころの健康が国民的課題となるなか、当センターの果たすべき役割は非常に大きいものがあると考えております。センター員一同、皆様のご協力を得ながら力を尽くしていきたいと考えておりますので、ご指導、ご支援のほどをよろしくお願い申し上げます。

 

久我弘典

認知行動療法センター センター長 久我 弘典

ごあいさつ 医療従事者の皆さまへ CBTをご希望される皆さまへ アクセス リンク English


国立精神・神経医療研究センター国立精神・神経医療研究センター 病院 神経研究所 精神保健研究所

トランスレーショナル・メディカルセンター メディカル・ゲノムセンター 脳病態統合イメージングセンター

ページの先頭へ