2021年度
デモンストレーションビデオで学ぶ
うつと不安への認知行動療法の統一プロトコル:エッセンシャル入門研修
要項
【研修番号:21-1】
研修レベル:初級★
目的:
- 本研修では、Unified Protocol for transdiagnostic treatment for emotional disorders(UP)」の基本と実際を紹介します。この認知行動療法は、感情や気持ちへの接し方に困難を示すうつ病、不安症(社交不安症、パニック症、全般不安症)、強迫症を主な対象としており、近年ではさらに幅広い疾患や症状(双極性障害に併存する不安症状、心的外傷後ストレス障害、境界性パーソナリティ障害、過敏性腸症候群、非致死性自傷)にも適用されるようになっています。
- UPを学ぶ機会がなかった臨床家や訓練生や、過去にUP研修を受けて自らも実践をされている臨床家の先生を対象として、ビデオを用いてUPのエッセンスを講義として5時間に凝縮し、さらに6時間30分のデモンストレーションビデオを配信期間中に見放題で提供します。映像配信型の研修となるため、いつどこでも、ご自身のタイミングと再生速度で視聴できます。
- UPの基本的な考え方や、治療手続きを紹介します。また、臨床事例を使って考えるエクササイズを設けて、UPを適用する練習を行います。講義では、デモンストレーションを一部紹介し、視聴するポイントをお伝えします。加えて、セラピストとクライエントがUPを実施しているデモンストレーションビデオ(6時間30分)を視聴していただき、面接の実際を理解していただきます。
- UPを学ぶ方にとっては、短時間でUPの全体を知るよい機会となるでしょう。過去にUP研修に参加して実践されている臨床家の先生にとっては、デモンストレーションビデオからUP面接の実際を学び、復習する絶好の機会となります。
対象者:
- 認知行動療法を用いた対人援助に携わる方。医師、心理職、看護職、精神保健福祉士等。医療・保健、福祉、産業、教育、司法・矯正の有職者、大学院生、大学生
研修期間:
- 2021年4月8日 ~ 5月21日 44日間のオンデマンド研修
研修主題:
- うつ病や不安症に対する診断を越えた認知行動療法に関する臨床研修
課程内容(全講義 5時間):
- 統一プロトコルの概要と理論
- 感情の心理教育
- 感情への気づき訓練と認知再評価
- 感情行動と内部感覚曝露
- 感情曝露と再発予防
デモンストレーションビデオのコンテンツ(配信予定、全6時間30分)
・UP導入のための心理教育 (約30分、セラピスト:伊藤正哉、患者 全般不安症)
・動機づけ高揚 (約59分、セラピスト:中島 俊、患者 強迫症)
・感情の心理教育 標準版 (約36分、セラピスト:藤里紘子、患者 パニック症)
・感情の心理教育 特別編集(約40分、セラピスト:伊藤正哉、患者 全般不安症)
・感情への気づき訓練 (約60分、セラピスト:中島 俊、患者 強迫症)
・認知再評価 (約43分、セラピスト:加藤典子、患者 社交不安症)
・感情回避 (約24分、セラピスト:加藤典子、患者 社交不安症)
・感情駆動行動 (約15分、セラピスト:加藤典子、患者 社交不安症)
・内部感覚曝露 (約27分、セラピスト:藤里紘子、患者 パニック症)
・感情曝露 (約55分、セラピスト:藤里紘子、患者 パニック症)
講師:
伊藤正哉 (認知行動療法センター 研修指導部 部長)
中島俊 (認知行動療法センター 室長)
※デモンストレーションビデオ出演者
伊藤正哉、重枝裕子、中島俊、竹林由武、加藤典子、大江悠樹、藤里紘子、中山千秋
研修会場:WEB配信を予定
定員:
450名(定員になり次第、受付期間内でも締め切らせていただきます。)
受講料:
22,000円(税込)
WEB申込受付期間:
2021年3月29日 ~ 5月7日
申込方法:
下記リンクよりお申込ください。
https://online-conference.jp/cbt2021/register
お問合せ:
国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター 研修事務局
〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1 MAIL:cbtkenshu@ncnp.go.jp
※お問合せの際には、メールの件名に【研修番号】を必ずご記入ください。【研修番号】はHPに掲載しております研修タイトルの横にございます。
研修に関しての注意事項(必ずお読みください):
・受講時の通信にかかる料金は受講者のご負担となります。
・研修動画の写真撮影、録画、録音、送信、複製、改変、転載またはそれに準ずる行為、研修動画を権利者の許諾なく上映することは法律で禁止されています。
・研修動画の視聴URLを他者に漏洩することは固く禁止いたします。
・機器の使用方法、機器トラブル、配信トラブルについての対応はいたしかねますので、ご了承ください。
推奨ブラウザ:Google Chrome, Mozilla Firefox, Microsoft Edge, Safari(いずれも最新版)
※Internet Explorer は使用されないようご注意ください。
・受講に当たっては、配信システムへの会員登録と決済手続きが必要になります。
・受講料のお支払いはクレジットカード払いとなります。
・利用可能なクレジットカードは、VISA、MasterCard、AMEXの3種です。
・配信開始後の参加登録および土日祝にクレジット決済された場合は、参加登録デスクの翌営業日18時以降に受講開始となります。
・決済完了後にキャンセルされた場合、受講料は返金いたしかねますので、ご了承ください。
・申込受付期間後の申込は受け付けておりませんので、ご了承ください。
・対象となる講義を100%受講すると、修了証が発行されます。