平成19年度

(1) 原著論文

  1. Ishiguro A, Inagaki M, Kaga M: Stereotypic circling behavior in mice with vestibular dysfunction: asymmetrical effects of intrastriatal microinjection of a dopamine agonist. Int J Neurosci.117: 1049-64, 2007.
  2. Okamoto H, Kakigi R, Gunji A, Pantev C: Asymmetric lateral inhibitory neural activity in the auditory system: A magnetoencephalographic study. BMC Neuroscience 8: 33, 2007.
  3. Inoue T, Inoue Y, Asami J, Izumi H, Nakamura S, Krumlauf R: Analysis of mouse Cdh6 gene regulation by transgenesis of modified bacterial artificial chromosomes, Dev Biol. 315: 506-20: 2008. Epub Dec 23, 2007.
  4. Koshiba M, Ogino T, Aoki I, Kanno I, Nakamura S: Development of an animal model and a social behavior assessment scoring method for developmental disorders. Annal of General Pshchiatry 7(suppl 1): S247, 2007.
  5. Komuta Y, Hibi M, Arai T, Nakamura S, Kawano H: Defects in reciprocal projections between the thalamus and cerebral cortex in the early development of Fezl-deficient mice. J Comp Neurology 503: 454-65, 2007.
  6. Ichinomiya S, Watanabe H, Maruyama K, Toda H, Iwasaki H, Kurosawa M, Matsuda J, Suzuki Y: Neurological assessment of GM1-gangliosidosis model mice. Brain Dev 29: 210-216, 2007.
  7. Lei K, Ninomiya H, Suzuki M, Inoue T, Sawa M, Iida M, Ida H, Eto Y, Ogawa S, Ohno K, Kaneski C, Brady RO, Suzuki Y: Enzyme enhancement activity of N-octyl-β-valienamine on β-glucosidase mutants associated with Gaucher disease. Biochim Biophys Acta 1772: 587-596, 2007.
  8. Suzuki Y, Ichinomiya S, Kurosawa M, Ohkubo M, Watanabe H, Iwasaki H, Matsuda J, Noguchi Y, Takimoto K, Itoh M, Tabe M, Iida M, Kubo T, Ogawa S, Nanba E, Higaki K, Ohno K, Brady RO: Chemical chaperone therapy: clinical effect in murine GM1-gangliosidosis. Ann Neurol 62: 671-675, 2007.
  9. Takamura A, Higaki K, Kajimaki K, Otsuka S, Ninomiya, Matsuda J, Ohno K, Suzuki Y, Nanba E: Enhanced autophagy and mitochondrial aberrations in murine GM1-gangliosidosis. Biochem Biophys Res Commun 367: 616-622, 2008.
  10. Goto T, Kumoi M, Koike T, Ohta M: Specific reading disorders of reading Kana (Japanese Syllables) in children with learning disabilities. The Japanese Journal of Special Education 45: 423-436. 2008.
  11. Song K, Goto T, Koike T, Ohta M: Visual memory of motor imagery in children with specific disorders of Kanji writing. The Japanese Journal of Special Education 44: 347-450. 2007.
  12. 井上祐紀稲垣真澄軍司敦子小久保奈緒美加我牧子:注意欠陥/多動性障害の反応抑制機能に関する研究 第1報 視覚性オドボール課題における非標的刺激性P300の検討.脳と発達39: 263-267, 2007.
  13. 三盃亜美,伊集院睦雄,宇野 彰,辰巳 格:シミュレーション研究における小学生用音読モデル作成の試み.音声言語医学 49: 115-123, 2008.
  14. 金子真人,宇野 彰,春原則子,粟屋徳子:就学前6歳児における小学校1年ひらがな音読困難児の予測可能性について-Rapid Automatized Naming (RAN) 検査を用いて-.音声言語医学 48: 210-214, 2007.
  15. 後藤多可志,宇野 彰,春原則子,金子真人,粟屋徳子,庄司信行:発達性読み書き障害児における大細胞システムの関与-FDTとVCTSを用いて-.音声言語医学 48: 322-331, 2007.
  16. 宇野 彰,金子真人,春原則子,佐々木征行,加我牧子:発達神経心理学からみた大脳の可塑性と認知機能の発達-小児における失語症,失読失書,左半側無視-.神経心理学 23: 29-36, 2007.
  17. 春原則子,宇野 彰,金子真人,粟屋徳子:標準抽象語理解力検査の小児への適用.音声言語医学 48: 112-117, 2007.
  18. 秋山千枝子,堀口寿広,橋本創一,田村麻里子:保護者の「育てにくさ」に寄り添うチェックリスト.チャイルドヘルス 10: 204-208, 2007.
  19. 秋山千枝子,堀口寿広:発達障害児の保護者による「気づき」の検討.脳と発達 39: 267-273, 2007.
  20. 田中敦士,八重田淳:発達障害のある生徒における高等学校から就労への移行支援の展望~米国のITPとわが国の個別移行支援計画の課題から~.発達障害学研究 30: 9-18, 2008.
  21. 田中敦士,田場加恵:沖縄県内の大学で学ぶ障害のある大学生への聞き取り調査からみた入試や修学での支援体制の実態.琉球大学教育学部附属障害児教育実践センター紀要 9: 15-38, 2007.
  22. 勝吉慎也,田中敦士:知的障害者のある人の手腕運動におけるspeed-accuracy trade-offに関する研究動向と指導法開発に向けた今後の課題.琉球大学教育学部附属障害児教育実践センター紀要 9: 109-117, 2007.
  23. 田中敦士,田場加恵:沖縄県内の大学における障害のある大学生への修学支援の現状.琉球大学生涯学習教育研究センター研究紀要 2: 21-30, 2008.
  24. 田中敦士,下地真希子,知名青子:特別支援学校における校内連携と教員間の指導の共通理解の実態.琉球大学生涯学習教育研究センター研究紀要 2: 41-50, 2008.
  25. 高橋久美,後藤隆章,成基香,小池敏英:漢字の形の熟知情報呈示に基づく書字指導に関する研究-書字困難のみを持つLD児に関する検討-.LD研究(研究と実践) 17: 97-103, 2008.

(2) 総説

  1. Ogawa S, Kanto M, Suzuki Y: Development and medical application of unsaturated carbaglycosylamine glycosidase inhibitors. Mini-Rev Med Chem 7: 679-691, 2007.
  2. Suzuki Y: Chemical chaperone therapy for GM1-gangliosidosis. Cell Molec Life Sci 10: 351-353, 2008.
  3. 加我牧子:特異的発達障害.こころの健康科学研究の現状と課題-今後の研究のあり方について-. 131-136, 2007.
  4. 加我牧子,稲垣真澄:経度発達障害の子どもへの支援と取り組みLD(学習障害).小児看護 30: 1262-1266, 2007.
  5. 稲垣真澄:支援に役立つ医学診断の進歩-脳波検査で測る認知機能-.発達障害研究 30: 19-29, 2008.
  6. 井上祐紀加我牧子:メチルフェニデート投与における注意機能の変化.臨床脳波 49: 299-304.
  7. 豊村暁,軍司敦子,小山幸子:声のピッチ制御にかかわる神経機構の非侵襲脳機能計測による検討.臨床脳波 49: 356-361, 2007.
  8. 田中敦士:発達障害のある人の就業支援-医師に知って頂きたい現実- 大阪保険医雑誌 490: 42-44, 2007.
  9. 宇野 彰,春原則子:支援や指導に繋がる研究の必要性.LD研究 17: 11-15, 2008 .
  10. 宇野 彰,春原則子,金子真人,粟屋徳子:発達性dyslexiaの認知障害構造-音韻障害単独説で日本語話者の発達性dyslexiaを説明可能なのか?-.音声言語医学 48: 105-111, 2007.
  11. 宇野 彰:教育界における学習障害児への現実的な対応.小児の精神と神経 47: 37-40, 2007.
  12. 後藤隆章,雲井未歓,小池敏英:LD児における漢字の読み書き障害とその発達支援 -認知心理学的アプローチに基づく検討-.障害者問題研究 35: 23-33, 2008.

(3) 著書

  1. Suzuki Y, Nanba E, Matsuda J, Higaki K, Oshima A: -Galactosidase deficiency (-galactosidosis): GM1-Gangliosidosis and Morquio B disease Valle D,Beaudet AL, Vogelstein B, Kinzler KW, Antonarakis SF, Ballabio A (eds): The online metabolic and molecular bases of inherited Disease http://www.ommbid.com/, McGraw-Hill, New York, 2008.
  2. 加我牧子:Ⅳ.小児の症状.観察と看護 Q33,これだけは知っておきたい小児ケアQ&A 編集:五十嵐隆,総合医学社,pp74-75, 2007.
  3. 加我牧子:小児の発達評価.難治性てんかんの外科治療,編集:大槻泰介ほか,診断と治療社,pp154-158, 2007.
  4. 加我牧子:chapter3 診断と神経生理検査.宮島祐,田中英高,林北見(編)小児科医のための注意欠陥/多動性障害AD/HDの診断・治療ガイドライン.中央法規出版,pp47-63, chapter9 Q20・22・23, pp204, pp206-207, 2007.10.
  5. 加我牧子:精神遅滞.大塚俊男,上林靖子,福井進,丸山晋編集:こころの病気を知る事典 新版, pp195-204,弘文堂,2007.
  6. 田中敦士:就労相談の進め方.秋山千枝子・堀口寿弘(監):スクールカウンセリングマニュアル:特別支援教育時代に.日本小児医事出版社,東京,2007.
  7. 田中敦士:(第8章3)新しい働き方を考える(短時間労働,多様な就労形態).日本知的障害者福祉連盟(編):発達障害白書2008~改めてインクルージョンの質を問う~.日本文化科学社,東京,2008.
  8. 宇野 彰:失読と失書(読み書き障害)-後天性と発達性-.長崎 勤,前川久男編著:障害理解のための心理学.明石書店,pp269-274, 2008.
  9. 宇野 彰:発達性dyslexiaとは-出現頻度,大脳基盤を中心に-.笹沼澄子編集:発達期言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論.医学書院,pp83-92, 2007.
  10. 狐塚順子,宇野 彰:後天性小児失語症をめぐる諸問題.笹沼澄子編集:発達期言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論.医学書院,pp201-214, 2007.
  11. 宇野 彰 編著:ことばとこころの発達と障害.永井書店,2007.

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 知的・発達障害研究部

〒187-8553 東京都小平市小川東町4-1-1 TEL:042-341-2711(代表)