平成27年度

A.刊行物

(1) 原著論文

  1. Furushima W, Kaga M, Nakamura M, Gunji A, Inagaki M: Auditory agnosia as a clinical symptom of childhood adrenoleukodystrophy. Brain and Development 37 (7): 690-697, 2015.
  2. Nakagawa M, Ishida Y, Nagaoki Y, Ohta H, Shimabukuro R, Hirata M, Yamanaka M, Kusakawa I: Correlation between umbilical cord hemoglobin values and phototherapy rate in healthy newborns. Pediatr Int 57: 626-628, 2015.
  3. Goto T, Kita Y, Suzuki K, Koike T, Inagaki M: Lateralized frontal activity for Japanese phonological processing during child development. Frontiers in Human Neuroscience 9: 417, 2015.
  4. Ito Y, Inoue N, Inoue YU, Nakamura S, Matsuda Y, Inagaki M, Ohkubo T, Asami J, Terakawa YW, Kohsaka S, Goto Y, Akazawa C, Inoue T, Inoue K: Additive dominant effect of a SOX10 mutation underlies a complex phenotype of PCWH. Neurobiol Dis (80): 1-14, 2015.
  5. Sakihara K, Inagaki M: Mu rhythm desynchronization by tongue thrust observation. Front Hum Neurosci 9 (501), 2015.
  6. Suzuki K, Shinoda H: Transition from reactive control to proactive control across conflict adaptation: An sLORETA study. Brain and Cognition 100:7-14, 2015.11
  7. Li H, Ohta H, Tahara Y, Nakamura S, Taguchi K, Nakagawa M, Oishi Y, Goto Y, Wada K, Kaga M, Inagaki M, Otagiri M, Yokota H, Shibata S, Sakai H, Okamura K, Yaegashi N: Artificial oxygen carriers rescue placental hypoxia and improve fetal development in the rat pre-eclampsia model. Sci Rep 5: 15271, 2015.
  8. Suzuki K, Kita Y, Kaga M, Takehara K, Misago C, Inagaki M: The association between children’s behavior and parenting of caregivers: A longitudinal study in Japan. Frontiers in Public Health 15, 2016.
  9. Kaneshi Y, Ohta H, Morioka K, Hayasaka I, Uzuki Y, Akimoto T, Moriichi A, Nakagawa M, Oishi Y, Wakamatsu H, Honma N, Suma H, Sakashita R, Tsujimura S, Higuchi S, Shimokawara M, Cho K, Minakami H. Influence of light exposure at nighttime on sleep development and body growth of preterm infants. Sci Rep 6: 21680, 2016.
  10. Yasumura A, Yuge K, Egami C, Anai C, Mukasa A, Yamashita Y, Inagaki M: Behavioral and neural enhancing effects of a Summer Treatment Program in children with attention deficit hyperactivity disorder. Open Journal of Pediatrics 6(1):91-9, 2016.3.
  11. Suzuki K, Kobayashi T, Moriyama K, Kaga M, Hiratani M, Watanabe K, Yamashita Y, Inagaki M: Development and evaluation of a Parenting Resilience Elements Questionnaire (PREQ) measuring resiliency in rearing children with developmental disorders. Plos one 10 (12): e0143946, 2015.
  12. 鈴木浩太小林朋佳,森山花鈴,加我牧子,平谷美智夫,渡部京太,山下裕史朗,林 隆稲垣真澄:自閉症スペクトラム児(者)をもつ母親の養育レジリエンスの構成要素に関する質的研究.脳と発達47(4):283-288,2015.
  13. 多辺田俊平,相崎貢一, 北 洋輔,松尾美穂,神田 聡,上田敏宏,小沢 浩,中井昭夫:自閉症スペクトラム障害児の不器用さに対する認知指向型・家族参加型グループリハビリテーションの試み—しまはちチャレンジグループの有効性と課題—.作業療法34(3):307-316,2015.
  14. 山崎広子北 洋輔小林朋佳加我牧子稲垣真澄:視覚誘発電位を用いた緑内障・高眼圧症の大細胞系機能評価.臨床神経生理学44(1):11-19,2016.
  15. 中村達也,鮎澤浩一,北 洋輔,甲斐智子,小沢 浩:Down症児の粗大運動発達が摂食嚥下機能の発達に与える影響.言語聴覚研究13(1):3-10,2016.
  16. 奥村安寿子,河西哲子,室橋春光:Representational levels of bilateral N170 for Japanese Hiragana strings during focal spatial attention to letters.生理心理学と精神生理学33(1):1-13,2015.
  17. 奥村安寿子:文字列に特化した初期視覚処理-読みと発達性ディスレクシアの解明に向けて.北海道大学大学院教育学研究院紀要第124号:49-63,2016.
  18. 山本晃子,井手秀平,岩崎裕治,加我牧子,有馬正高:遷延するparoxysmal sympathetic hyperactivityを呈した小児例.脳と発達48:127-131,2016.

(2) 総説

  1. 稲垣真澄米田れい子:学習障害から限局性学習症へ.日本発達障害連盟(編集):発達障害白書2016年版.明石書店,東京,pp54-55,2015.
  2. 稲垣真澄:知的能力障害.「精神科治療学」編集委員会編:精神科治療における処方ガイドブック 精神科治療学vol.30 増刊号.星和書店,東京,pp10-12,2015.
  3. 稲垣真澄,小枝達也:序論.発達性読み書き障害(dyslexia)診断と治療の進歩:医療からのアプローチ.脳と発達 47(3):181-182, 2015.
  4. 稲垣真澄:臨床診断の実際.発達性読み書き障害(dyslexia)診断と治療の進歩:医療からのアプローチ.脳と発達 47(3):187-193, 2015.
  5. 北 洋輔:脳機能における特徴:発達性読み書き障害(Dyslexia)診断と治療の進歩:医療からのアプローチ.脳と発達47(3):194-197,2015.
  6. 太田英伸,大川匡子:胎児・新生児の眠りの発達.精神療法41:847-855,2015.
  7. 加我牧子:発達性読み書き障害(Dyslexia)診断と治療の進歩:医療からのアプローチ 先人の歩みから.脳と発達47:183-186,2015.
  8. 北 洋輔, 稲垣真澄:学習障害の成人期までの経過と治療の考え方.精神保健研究62:73-80,2016.

(3) 著書

  1. Yasumura A, Inagaki M: Executive Function in Children with Attention Deficit/ Hyperactivity Disorder. ADHD - New Directions in Diagnosis and Treatment. InTech, Rijeka, pp167-177, 2015.
  2. Kaga M: Neurophysiological Markers of Language Development. International Encyclopedia of the Social & Behavioral Sciences, Second Edition, Vol 16. Elsevier, Oxford, pp708-713, 2015.
  3. 北 洋輔,軍司敦子:コミュニケーション行動の発達と障害.苧阪直行(編)社会脳シリーズ8 成長し衰退する脳-神経発達学と神経加齢学-.新曜社,東京,pp97-146,2015.
  4. 佐々木征行,須貝研司,稲垣真澄(編著):国立精神・神経医療研究センター 小児神経科診断・治療マニュアル 改訂第3版.診断と治療社,東京,2015.
  5. 中川真智子大石芳久太田英伸:光環境と新生児の睡眠覚醒リズム.兵庫県立リハビリテーション中央病院子どもの睡眠と発達医療センター編:いま、小児科医に必要な実践臨床小児睡眠医学.診断と治療社,東京,pp23-29,2015.
  6. 稲垣真澄米田れいこ:総論 2.臨床での使い方とわかること.小児脳機能研究会(編集):愉しく学ぼう 小児の臨床神経生理-ベッドサイドで役立つ見方・考え方-.診断と治療社,東京,pp144-148,2015.
  7. 稲垣真澄軍司敦子:Ⅳ事象関連電位 1.ミスマッチ陰性電位(MMN).小児脳機能研究会(編集):愉しく学ぼう 小児の臨床神経生理-ベッドサイドで役立つ見方・考え方-.診断と治療社,東京,pp144-148,2015.
  8. 北 洋輔, 稲垣真澄:Ⅴ脳機能マッピング 4.機能的磁気共鳴画像(fMRI).小児脳機能研究会(編集):愉しく学ぼう 小児の臨床神経生理-ベッドサイドで役立つ見方・考え方-.診断と治療社,東京,pp144-148,2015.
  9. 加我牧子: はじめに.小児脳機能研究会(編集):愉しく学ぼう 小児の臨床神経生理-ベッドサイドで役立つ見方・考え方-.診断と治療社,東京,pⅸ,2015.
  10. 加我牧子,宮尾益知,安原昭博,大久保修:小児臨床神経生理へのご招待.小児脳機能研究会(編集):愉しく学ぼう 小児の臨床神経生理-ベッドサイドで役立つ見方・考え方-.診断と治療社,東京,pp2-8, 2015.
  11. 山本晃子,加我牧子:聴覚誘発電位(ABR,MLR,SVR,OAE).小児脳機能研究会(編集):愉しく学ぼう 小児の臨床神経生理-ベッドサイドで役立つ見方・考え方-.診断と治療社,東京,pp60-66,2015.
  12. 加我牧子.COLUMN N400.小児脳機能研究会(編集):愉しく学ぼう 小児の臨床神経生理-ベッドサイドで役立つ見方・考え方-.診断と治療社,東京,p114,2015.
  13. 井上祐紀加我牧子:NoGo電位.小児脳機能研究会(編集):愉しく学ぼう 小児の臨床神経生理-ベッドサイドで役立つ見方・考え方-.診断と治療社,東京,pp 115-118,2015.
  14. 加我牧子:Landau-Kleffner症候群. 兼本浩祐,丸栄一,小国弘量,池田昭夫,川合謙介(編):臨床てんかん学.医学書院,東京,pp55-57,2015.
  15. 加我牧子:学習障害はどのような場合に診断しますか?今さら聞けない!小児のみみ・はな・のど診療Q&AⅡ巻.全日本病院出版会,東京,pp234-237,2015.
  16. 鈴木敏洋,加我牧子:自閉症と知的発達障害は違うものですか?今さら聞けない!小児のみみ・はな・のど診療Q&AⅡ巻.全日本病院出版会,東京,pp238-243.
  17. 安村 明稲垣真澄:近赤外線スペクトロスコピー(NIRS).小児脳機能研究会(編集):愉しく学ぼう 小児の臨床神経生理-ベッドサイドで役立つ見方・考え方-.診断と治療社,東京,pp149-151,2015.

(4) 研究報告書

  1. 国立精神・神経医療研究センター精神・神経疾患研究開発費25-6:「発達障害の包括的診断・治療プログラム開発に関する研究」総括研究報告書(平成25年度~27年度).主任研究者:稲垣真澄.

(5) 翻訳

(6) その他

  1. Kita Y, Hirata S, Suzuki K, Sakihara K, Inagaki M, Nakai A: A preliminary study of the Movement Assessment Battery for Children-Second Edition on Japanese children: Age Band 2. Journal of Comorbidity 5: 86, 2015.
  2. Hirata S, Kita Y, Suzuki K, Okuzumi H, Kokubun M, Nakai A: Longitudinal change in motor skills in children with autism spectrum disorders. Journal of Comorbidity 5: 83, 2015.
  3. Suzuki K, Hirata S, Kita Y, Sakihara K, Inagaki M, Nakai A: A preliminary study of the Movement Assessment Battery for Children-Second Edition on Japanese children: Age band 1. Journal of Comorbidity 5: 101, 2015.
  4. 北 洋輔軍司敦子,池田吉史.平田正吾,青木真純,尾﨑久記:自主シンポジウム76:特別支援教育における発達障害への実験的接近(1)–若手研究者からの報告—.特殊教育学研究52(5):493-494,2015.
  5. 太田英伸,李コウ,酒井宏水:低酸素胎児の発育不良、人工赤血球で改善. 日刊工業新聞朝刊,2015.10.20.
  6. 太田英伸,李コウ,酒井宏水:国立精神・神経医療研究センターなど 低酸素胎児の発育不良 人工赤血球で改善.日刊薬業朝刊,2015.10.20.
  7. 太田英伸,酒井宏水:国立精神・神経医療研究センター 人工赤血球で妊娠高血圧症候群による胎児発育不全を予防することに成功.薬事ニュース朝刊,2015.11.6.
  8. 太田英伸,李コウ,酒井宏水:低酸素ストレス下ラット胎児の発育不良を人工赤血球で予防. 科学新聞,2015.11.13.
  9. QLifePro 医療ニュース:世界初、発達障害児の育児適応に重要な3要素明らかに-NCNP.http://www.qlifepro.com/news/20151211/the-worlds-first-three-important-elements-clearly-in-childcare-adaptation-of-children-with-developmental-disabilities.html
  10. QLifePro ヘルスケアニュース2015年12月25日:養育者の育児適応に必要な3要素とは? http://www.qlife.jp/square/healthcare/story53757.html
  11. 発達障害 早期発見へ 地域の小児科医らに研修 厚労省、今春から専門医と連携.日本経済新聞朝刊,2016.02.01.
  12. 藤生江理子,稲垣真澄,中川栄二:発達障害の診断と治療を考える.科学新聞,2016.01.29.
  13. 加我牧子:重症児者を大切に思う社会をこれからも.両親の集い 第699号(2016年3月号),pp8-9,2016.

B.学会・研究会における発表

(1) 学会特別講演,教育講演,シンポジウム,ワークショップ,パネルディスカッション等

  1. Ohta H: Developing human biological clocks and an insight into a toddlers’ screening for an early developmental intervention in high-risk preterm infants. Seminar in Pediatric Grand Round, Seoul, 2015.5.19.
  2. Ohta H: Lighting conditions and developing human biological clocks (symposium), International Congress of Physiological Anthropology, Chiba, 2015.10.28.
  3. 北 洋輔:実践教育セミナー4:知能検査の読み方.第57回日本小児神経学会学術集会,大阪,2015.05.27-05.30.
  4. 太田英伸:赤ちゃんは光を発達にどのように利用するか?東京大学第3回発達保育実践政策学セミナー(特別講演),東京,2015.6.17.
  5. 太田英伸:赤ちゃんの睡眠と発達障害スクリーニング.高知大学生物科学特別講義(特別講演),高知,2015.6.22.
  6. 太田英伸:胎児・新生児の神経系の発達とディベロップメンタル・ケア~大脳皮質の発達.第12回ディベロップメンタルケアセミナー(教育講演),東京,2015.07.25.
  7. 太田英伸:発達障害等に対する医学的対応の基礎.日野市教育委員会特別支援専門研修会(教育講演),東京,2015.08.25.
  8. 太田英伸:発達障害等に対する医学的対応の基礎.府中市教育委員会特別支援専門研修会(教育講演),東京,2015.08.26.
  9. 北 洋輔, 平田正吾,池田吉史,横田晋務,鈴木浩太,岡 耕平,軍司敦子:自主シンポジウム17 特別支援教育における発達障害への実験的接近(2)–自閉症スペクトラム障害児の高次認知機能—.日本特殊教育学会第53回大会,宮城,2015.09.19-09.21.
  10. 北 洋輔:発達と事象関連電位(ERP).シンポジウム15 小児のエラーにともなう事象関連電位の特徴.第45回日本臨床神経生理学会学術大会,大阪,2015.11.05.-11.07.
  11. 太田英伸:胎児・新生児の神経系の発達とディベロップメンタル・ケア~大脳皮質の発達.第13回ディベロップメンタルケアセミナー(教育講演),兵庫,2014.10.3.
  12. 稲垣真澄:コ・メディカルプログラム3 病医院運営プログラム 発達障害と視覚認知の考え方:特異的発達障害の診断と治療.第69回日本臨床眼科学会,愛知,2015.10.22-10.25.
  13. 太田英伸:早産児の発達を促す保育環境の最適化.第60回日本新生児成育医学会 教育セミナー (教育講演),岩手,2015.10.23.
  14. 太田英伸:保育環境から考えた赤ちゃんにやさしいケア~光環境の視点から~.第10回Neonatal Care Forum in Tokyo Metropolitan Area(特別講演),東京,2015.9.26.
  15. 太田英伸:保育環境から考えた赤ちゃんにやさしいケア.日本視覚学会2016年冬季大会(特別講演),東京,2016.1.21.

(2) 一般演題

  1. Kaga M, Yamamoto A, Arai Y, Murata K, Inagaki M: Otoacoustic emission, auditory brainstem response and mismatch negativity in two patients with Pelizaeus-Merzbacher disease. XXIV Biennial Symposium of the International Evoked Response Audiometry Study Group (IERASG), Busan, 2015.05.10-05.14.
  2. Kaga M, Nakamura M, Furushima W, Gunji A, Sakihara K, Inagaki M: Auditory function in childhood adrenoleukodystrophy. 11th European Pediatric Neurology Congress, Vienna, 2015.05.27-05.30.
  3. Kita Y, Hirata S, Suzuki K, Sakihara K, Inagaki M, Nakai A: A preliminary study of the Movement Assessment Battery for Children-Second Edition on Japanese children: Age Band 2. The 11th International Conference on Developmental Coordination, Toulouse, 2015. 07.02-07.04.
  4. Hirata S, Kita Y, Suzuki K, Okuzumi H, Kokubun M, Nakai A: Longitudinal change in motor skills in children with autism spectrum disorders. The 11th International Conference on Developmental Coordination, Toulouse, 2015. 07.02-07.04.
  5. Suzuki K, Hirata S, Kita Y, Sakihara K, Inagaki M, Nakai A: A preliminary study of the Movement Assessment Battery for Children-Second Edition on Japanese children: Age band 1. The 11th International Conference on Developmental Coordination, Toulouse, 2015. 07.02-07.04.
  6. Oi Y, Kita Y, Suzuki K, Okumura Y, Okuzumi H, Shinoda, H, Inagaki M: Types of encoding in spatial working memory modulates prefrontal activities in the human brain. The 12th International Congress of Physiological Anthropology, Chiba, 2015.10.27-10.30.
  7. 中川真智子太田英伸,安積陽子,高橋紀子,中澤貴代,兼次洋介,荒井博子,長 和俊,与田仁志,草川 功:乳児期における早産児の行動・睡眠スクリーニング.第57回日本小児神経学会学術集会,大阪,2015.05.27-05.30.
  8. 太田英伸,兼次洋介,森岡圭太,早坂 格,夘月ゆたか,秋元琢真,盛一享徳,中川真智子大石芳久,樋口重和,安積陽子,高橋紀子,中澤貴代,本間直樹,須摩弘樹,坂下隆一,下河原みゆき,長 和俊,水上尚典:新生児室における夜間の光環境デザイン.第72回日本生理人類学会,北海道,2015.05.30.
  9. 小林朋佳鈴木浩太加我牧子稲垣真澄,山下裕史朗,平谷美智夫,林 隆中川栄二,渡辺京太:発達障害診断における保護者支援のあり方-母親401名の「子育て」経験の解析-.第57回日本小児神経学会学術集会,大阪,2015.05.27-05.30.
  10. 山本寿子,宮本雄策,生駒雅昭,稲垣真澄,山本 仁:読み書き困難を主訴に当院を受診した症例の検討.第57回日本小児神経学会学術集会,大阪,2015.05.27-05.30.
  11. 中川真智子太田英伸,安積陽子,高橋紀子,中澤貴代,兼次洋介,荒井博子,大石芳久,長和俊,草川 功,与田仁志:アクチグラフを用いた乳幼児の睡眠発達調査.第69回東邦医学会総会,東京,2015.11.13.
  12. 原伸太郎,磯山 隆,前野映里奈,斎藤逸郎,圦本晃海,李 欣陽,太田英伸,井上雄介,阿部裕輔:シーケンシャルフローポンプのインペラーの動圧浮上における上下バランスの検討.第53回日本人工臓器学会大会,東京,2015.11.20.
  13. 井出あや香,磯山 隆,原伸太郎,斎藤逸郎,圦本晃海,太田英伸,水田 宙,羽合佳範,渡辺真吾,伊原 正,阿部裕輔:CO2プライミングを用いた人工肺内部の残存気泡量定量化の検討.第53回日本人工臓器学会大会,東京,2015.11.20.
  14. 渡辺真吾,磯山 隆,原伸太郎,横井 涼,太田英伸,羽合佳範,李 欣陽,斎藤逸郎,圦本晃海,伊原 正,阿部裕輔:シリコン中空糸のコンプライアンスを利用した長期使用を目標とした人工肺の研究.第53回日本人工臓器学会大会,東京,2015.11.20.
  15. 井上莉香,竹生田淳,沢内美穂,鈴木登紀子,太田英伸,守屋孝洋:発達期の恒明光環境が成長後のマウス体内時計機能に与える可塑的な影響.第22回日本時間生物学会学術大会,東京,2015.11.21.
  16. 佐々木崇志,對馬千沙都,竹生田 淳,茂木明日香,谷本和也,原 弥生,鈴木登紀子,太田英伸,小林正樹,柴田重信,守屋孝洋:ATPエクト代謝酵素Enpp1を介した細胞外ATP濃度の概日リズム形成機序.第22回日本時間生物学会学術大会,東京,2015.11.21.
  17. 奥村安寿子北 洋輔鈴木浩太稲垣真澄:注意欠陥多動性障害児における注意捕捉の検討:完全非関連刺激による視覚探索の妨害.第14回注意と認知研究会合宿研究会,愛知,2016.03.13-03.15.
  18. 山崎広子,柴 玉珠,関根久恵,岩渕一馬,稲垣真澄加我牧子:一般講演26神経・弱視斜視:国府台病院における知的障害者専門外来10年の現況.第69回日本臨床眼科学会,愛知,2015.10.22-10.25 .

(3) 研究報告会

  1. 中川真智子太田英伸,安積陽子,高橋紀子,中澤貴代,兼次洋介,荒井博子,大石芳久,長和 俊,与田仁志,草川 功:体動計による早産児の多動性・睡眠障害の評価と母親のメンタルヘルス支援.パブリックヘルス科学研究助成金2014年度研究成果報告会,東京,2015.11.25.

(4) その他

  1. Ohta H, Gronfier C: Chairpersons of the session: Adaptability to Lighting environment. International Congress of Physiological Anthropology 2015, Chiba, 2015.10.28.
  2. 稲垣真澄,古荘純一:座長 一般演題(口演):精神障害・行動障害.第57回日本小児神経学会学術集会,大阪,2015.05.27-05.30.
  3. 軍司敦子,高梨潤一:座長 一般演題:English Session 4.第57回日本小児神経学会学術集会,大阪,2015.05.27-05.30.
  4. 安村 明:日本小児神経学会優秀論文賞授賞式・ミニ講演.第57回日本小児神経学会学術集会,大阪,2015.05.27-05.30.
  5. 稲垣真澄:小児の吃音.ドクターサロン,ラジオNIKKEI,2016.02.23.

C.講演

  1. 稲垣真澄:発達障害の臨床病態解明研究と支援法の開発について.東京農工大学平成27年度脳神経科学講義,東京,2015.07.08.
  2. 稲垣真澄:リハビリテーション概論(LD、ディスレクシア).国立障害者リハビリテーションセンター学院児童指導員科,埼玉,2015.07.30.
  3. 稲垣真澄:勉強が苦手な子ども達にひっそり隠れている「学習障害」.第2回NCNPメディア塾,東京,2015.08.21.
  4. 稲垣真澄:学習に困難を抱える生徒の学習支援について.国立市立国立第三中学校平成27年度教職員校内研修,東京,2015.08.28.
  5. 太田英伸中川真智子:体動計から見た子どもの活動と睡眠:乳児~学童児.聖路加国際病院第242回下町小児科懇話会, 東京,2015.09.15.
  6. 稲垣真澄:障がい各論 知的障害.平成27年度中級障がい者スポーツ指導員養成講習会(4),東京,2015.11.14.
  7. 稲垣真澄:発達障害にみられる行動や認知の特徴:ADHDを中心に.治験市民講座「発達障害の診断と治療の最前線」国立精神・神経医療研究センターユニバーサルホール,東京,2016.03.13.
  8. 北 洋輔:M-ABC2紹介.子どもの睡眠と発達医療センター M-ABC2実践セミナー,兵庫県立リハビリテーション中央病院,兵庫,2015.07.20.
  9. 北 洋輔:医師が知っておきたい神経心理検査: WISC-IVの解釈.国立精神・神経医療研究センター第20回発達障害支援医学研修,東京,2016.01.27-01.28.
  10. 加我牧子:重症心身障害医学の医療と暮らしへの貢献.平成27年度東京都重症心身障害児(者)を守る会保護者研修会,東京都立東部療育センター研修室,東京,2016.10.28.
  11. 加我牧子:発達障害を併せ持つ難聴児療育のために 発達障害について.第2回全国ST研修会,練馬区役所大会議室,東京,2016.11.21.
  12. 加我牧子:「発達障害」児の外来診察について.城東地区歯科医師会連合会平成27年度第2回医療連携講演会,都立墨東病院9階大会議室,東京,2016.02.24.

D.知財

  1. 北 洋輔鈴木浩太稲垣真澄李 珩:社会性能力検査方法及び社会性能力検査システム.特願 2015-85963,2015.
  2. 太田英伸:保育器用フードカバー「メラノカバー」.販売(株)Lifemed/ライフメッド,2015.07.
  3. 太田英伸(発明者・権利者):早産児用の抱っこ型次世代人工保育器.特許第5828802号,2015.10.30.

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 知的・発達障害研究部

〒187-8553 東京都小平市小川東町4-1-1 TEL:042-341-2711(代表)