令和04年度

A.刊行物

(1) 原著論文

  1. Uono S, Egashira Y, Hayashi S, Takada M, Ukezono M, Okada T: No influence of emotional faces or autistic traits on gaze-cueing in general population.Frontiers in Psychology 2022.4.26. DOI: 10.3389/fpsyg.2022.864116 
  2. Hayashi S, Nishimura Y, Ikeda Y, Nakashima H, Egashira Y, Ukezono M, Uono S, Okada T, Higuchi S: Beauty in everyday motion: electrophysiological correlates of aesthetic preference for human walking. Neuropsychologia 170(2022)108232, 2022.6.6. DOI: https://doi.org/10.1016/j.neuropsychologia.2022.108232
  3. Suzuki A, Yamaguchi R, Kim L, Kawahara T, Ishii-Takahashi A: Effectiveness of mock scanners and preparation programs for successful magnetic resonance imaging: a systematic review and meta-analysis. Pediatr Radiol, 2022.6.14. DOI: 10.1007/s00247-022-05394-8
  4. Kimura H, Alecsic B, Kimura H, Nakatochi M, Guevara J, Toyama M, Hayashi Y, Kato H, Kushima I, Morikawa M, Ishizuka K, Okada T, Tsurusaki Y, Fujita A, Miyake N, Ogi T, Takata A, Matsumoto N, Buxbaum J, Ozaki N, Sbat J: Exome sequencing analysis of Japanese autism spectrum disorder case-control sample supports an increased burden of synaptic function–related genes. Translational Psychiatry (2022) 12: 265, 022.7.11. DOI: https://doi.org/10.1038/s41398-022-02033-6
  5. Egashira Y, Kaga Y, Gunji A, Kita Y, Kimura M, Hironaga N, Takeichi H, Hayashi S, Kaneko Y, Takahashi H, Hanakawa T, Okada T, Inagaki M: Detection of deviance in Japanese kanji compound words. Frontiers in Human Neuroscience 16 913945, 2022.8.15. DOI: https://doi.org/10.3389/fnhum.2022.913945
  6. Kushima I, Nakatochi M, Aleksic B, Okada T, Kimura H, Kato H, Morikawa M, Inada T, Ishizuka K, Torii Y, Nakamura Y, Tanaka S, Imaeda M, Takahashi N, Yamamoto M, Iwamoto k, Nawa Y, Ogawa N, Iritani S, Hayashi Y, Lo T, Otgonbayar G, Furuta S, Iwata N, Ikeda M, Saito T, Ninomiya K, Okochi T, Hashimoto R, Yamamori H, Yasuda Y, Fujimoto M, Miura K, Itokawa M, Arai M, Miyasita M, Toriumi K, Ohi K, Shioiri T, Kitaichi K, Someya T, Watanabe Y, Egawa J, Takahashi T, Suzuki M, Sasaki T, Tochigi M, Nishimura F, Yamasue H, Kuwabara H, Wakuda T, Kato A. T, Kanba S, Horikawa H, Usami M, Kodaira M, Watanabe K, Yoshikawa T, Toyota T, Yokoyama S, Munesue T, Kimura R, Funabiki Y, Kosaka H, Jung M, Kasai K, Ikegame T, Jinde S, Numata S, Kinoshita M, Kato T, Kakiuchi C, Yamakawa K, Suzuki T, Hashimoto N, Ishikawa S, Yamagata B, Nio S, Murai T, Son S, Kunii Y, Yabe H, Inagaki M, Goto Y, Okumura Y, Ito T, Arioka Y, Mori D, Ozaki N: Cross-disorder analysis of genic and regulatory copy number variations in bipolar disorder, schizophrenia, and autism spectrum disorder. Biological Psychiatry 92(5): 362-374, 2022.9.1. DOI: https://doi.org/10.1016/j.biopsych.2022.04.003
  7. Tujii N, Okada T, Usami M, Kuwabara H, Fujita J, Negoro H, Iida J, Aoki Y, Takaesu Y, Saito T: Decision aid development and its acceptability among adults with attention-deficit/hyperactivity disorders regarding treatment discontinuation after remission. PCN Report 1(4), 2022.12. DOI: https://doi.org/10.1002/pcn5.57
  8. Zhao S, Uono S, Hu RQ, Yoshimura S, Toichi M: Self-referential and social salient information influences memory following attention orienting. Frontiers in Psychology 14: 1092512. 2023.3.23. DOI: 10.3389/fpsyg.2023.1092512
  9. Miyake N, Tsurusaki Y, Fukai R, Kushima I, Okamoto N, Ohashi K, Nakamura K, Hashimoto R, Hiraki Y, Son S, Kato M, Sakai Y, Osaka H, Deguchi K, Matsuishi T, Takeshita S, Valevski F A, Ekhilevitch N, Tohyama J, Yap P, Keng W T, Kobayashi H, Takubo K, Okada T, Saitoh S, Yasuda Y, Murai T, Nakamura K, Ohga S, Matsumoto A, Inoue K, Saikusa T, Hershkovitz T, Kobayashi Y, Morikawa M, Ito A, Hara T, Uno Y, Seiwa C, Ishizuka K, Shirahata E, Fujita A, Koshimizu E, Miyatake S, Takata A, Mizuguchi T, Ozaki N, Matsumoto N: Molecular diagnosis of 405 individuals with autism spectrum disorder. European Journal of Human Genetics 2023.3.27. DOI: 10.1038/s41431-023-01335-7

(2) 総説

  1. 岡田 俊:うつ病、双極性障害の児童生徒への気づきと対応.LD. ADHD&ASD 81(4): 46-7, 2022.4.
  2. 岡田 俊:精神科診療のピットフォール―自閉スペクトラム症(成人).精神医学 64(5): 719-723, 2022.5.15.
  3. 林 小百合,江頭優佳,岡田 俊:報酬はヒトの行動抑制機能を高めるか?神経心理学的アプローチによる報酬効果の検討と展望.日本生理人類学会誌 27(2): 38-45, 2022.5.25.
  4. 江頭優佳,岡田俊: ADHDの機能的結合.Clinical Neuroscience 40(6): 769-771, 2022.6.1.
  5. 岡田 俊:注意欠如・多動症(ADHD)がある児童・成人の治療ゴールにつながる評価法.臨床精神医学 51(6): 659-662, 2022.6.28.
  6. 岡田 俊:摂食障害のある子への気づきと対応.LD, ADHD & ASD 30(7): 46-47, 2022.7.
  7. 魚野翔太,佐藤弥:自閉スペクトラム症の表情認知の障害と表情表出の特異性.脳神経内科 97(1): 31-37, 2022.7.25.
  8. 岡田 俊:思春期以降の支援.小児内科 54(7): 1144-1147, 2022.7.
  9. 岡田 俊:自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD).週刊日本医事新報 5133: 49, 2022.9.10.
  10. 岡田 俊:統合失調症のある子への気づきと対応.LD, ADHD & ASD 31(10): 46-47, 2022.10.1.
  11. 岡田 俊:注意欠如・多動症.日本医師会雑誌 151(特別号(2)): 169-171, 2022.10.15.
  12. 小川しおり,岡田 俊:ICD-11における神経発達症群の診断について-知的発達症,発達性発話又は言語症群,発達性学習症など-.精神神経学雑誌 124(10): 732-739, 2022.10.25.
  13. 岡田 俊,江頭優佳:運動が苦手・不器用-「走るのが遅い」「よく転ぶ」「はさみを使うのが苦手」など.小児科 63(11): 1267-1271, 2022.11.
  14. 林 小百合,江頭優佳,魚野翔太,岡田 俊:注意欠如・多動症における社会的報酬の報酬頻度が実行機能に与える影響の検討.公益社団法人明治安田こころの健康財団研究助成論文集 57: 40-46, 2022.11.
  15. 岡田 俊:自閉スペクトラム症と併存症の位置づけと二次障害の成り立ち.日本社会精神医学会雑誌 31: 357-361, 2022.12.
  16. 岡田 俊:不安症や脅迫症のある子への気づきと対応.LD, ADHD&ASD 21(1): 50-51, 2023.1.
  17. 岡田 俊:チック症・トゥレット症.NHKテキスト きょうの健康 420(3): 38-41, 2023.2.
  18. 岸田 文,江頭優佳:レジリエンス研究とストレスの客観的計測法.日本生理人類学会誌 28(1): 10-16, 2023.2.25.

(3)著書

  1. 岡田 俊:発達障害のある子と家族によりそう安心サポートBOOK 小学生編.ナツメ社,東京,pp1-208, 2022.4.1.
  2. 岡田 俊:発達障害のある子と家族によりそう安心サポートBOOK 幼児編.ナツメ社,東京,pp1-208, 2022.4.1.
  3. 岡田 俊:親の疑問に答える 子どものこころの薬ガイド.日本評論社,東京,pp1-192, 2022.9.13.
  4. 岡田 俊:わが国で使用可能なADHD治療薬4剤の特性および効果に関するエビデンス、ADHDの薬物療法について.齊藤万比古,飯田順三 編:注意欠如・多動症-ADHD-の診断・治療ガイドライン第5版.じほう,東京,pp338-351, 495-596, 2022.10.
  5. 石井礼花:ペアレント・トレーニング.齊藤万比古,飯田順三 編:注意欠如・多動症-ADHD-の診断・治療ガイドライン第5版.じほう,東京,pp276-283, 2022.10.
  6. 岡田 俊:発達障害のある子を育てるには(解説)(In シンママのはじめて育児は自閉症の子でした)まる著.KADOKAWA,東京,ISBN: 9784046817587, 2022.11.
  7. 岡田 俊:脳研究から見えてきた注意欠如・多動症(ADHD)の病態-最新知見から発達障害としての本態を捉える.林 朗子,加藤忠史 編:「心の病」の脳科学.講談社ブルーバックス,東京,pp133-157, 2023.2.
  8. 岡田 俊:人口動態と子ども.社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 愛育研究所 編:日本子ども資料年間2023.KTC中央出版,東京,pp33-66, 2023.2.

(4) 研究報告書

  1. 石井礼花:ADHDまたは慢性疾患を持つ児への成育環境の影響を測定するマルチモーダルMRI神経ネッ トワ ーク指標の開発―Child Attachment Interviewによる愛着分類を用いて, AMED2021-2022年度成育疾患領域2事業「成育・女性」合同成果報告書 P13
  2. 石井礼花:ペアレントトレーニングの効果測定のための日本語版児童愛着面接/親子社会サポート評価面接/MRI信号評価の実用化と実施者養成研修カリキュラムの開発-オンライン提供を含めて 厚労科研事業実績報告書 2022.

(5) 翻訳

(6)その他

  1. 岡田 俊:注意欠如・多動(ADHD)と気分障害の併存と鑑別.アンケート・座談会 DEPRESSION JOURNAL 10(1): 4-19,2022.4.1.
  2. 岡田 俊:国立精神・神経医療研究センターにおける取り組み.独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設 のぞみの園 ニュースレター 72: 13, 2022.4.1.
  3. 請園正敏:行動経済学と心理学で円滑に業務を遂行.ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所 シェルスクリプトマガジン 82, 2023.1.25.

B.学会・研究会における発表

(1)学会特別講演,教育講演,シンポジウム,ワークショップ,パネルディスカッション等

  1. 岡田 俊:ADHDの心理教育と親ガイダンス.共催シンポジウム1 小児期ADHDの心理社会的治療 第64回日本小児神経学会学術集会,群馬,2022.6.3.
  2. 石井礼花:ADHD児の親へのペアレントトレーニング―研究から実装まで.共催シンポジウム1 小児期ADHDの心理社会的治療 第64回日本小児神経学会学術集会,群馬,2022.6.3.
  3. 石井礼花:注意欠如・多動症の児童の長期追跡 MRI研究のシステマティックレビュー.委員会シンポジウム4 精神医学の到達点と展望 第118回日本精神神経学会学術集会,福岡,2022.6.16.
  4. 岡田 俊:「チーム学校」における虐待が疑われる児童生徒の気づきと支援 シンポジウム67 児童虐待に取り組む精神科医療の現在.第118回日本精神神経学会学術総会,福岡,2022.6.17.
  5. 岡田 俊:妄想形成・不安と神経発達症特性 シンポジウム78 臨床的に重要な状態の背後にある神経発達症特性をいかに見立て、治療に活かすか.第118回日本精神神経学会学術総会,福岡,2022.6.18.
  6. 岡田 俊:注意欠如・多動症における心理社会的治療の有用性と課題 シンポジウム100 精神療法が必須な精神障害にガイドラインはどこまで有効か.第118回日本精神神経学会学術総会,福岡,2022.6.18.
  7. 請園正敏:Long-Term Effects of COVID-19(コロナ後遺症)の患者が抱える心理的苦痛と支援-オンラインでのグループセラピーからみえてきたこと-.自主シンポジウム104 日本心理臨床学会第41回大会,オンライン,2022.9.25.
  8. 岡田 俊:注意欠如・多動症治療の臨床エビデンスと本邦ガイドライン BPCNPNPPP4学会合同年会 シンポジウム,東京,2022.10.5.
  9. 岡田 俊:ADHDの病態と臨床 BPCNPNPPP4学会合同年会 シンポジウム,東京,2022.10.6.
  10. 林 小百合:母と子の多様性:母性を支える脳活動と子どもの発達障害を切り口として.ヒトの多様性の理解に向けて-実験⇔フィールド縦横無尽-,新進気鋭の4名の若手研究者からの話題提供. 日本生理人類学会第83回大会, 京都, 2022.10.30.
  11. 岡田 俊:自閉スペクトラム症とトラウマ反応.シンポジウム5神経発達症の子どもとトラウマ 第63回日本児童青年精神医学会総会,長野,2022.11.11.
  12. 岡田 俊:アジア児童青年精神医学会ASCAPAP2023 in Kyotoの企画にあたって.国際学会連絡・国際交流基金運営委員会セミナー 第63回日本児童青年精神医学会総会,長野,2022.11.11.
  13. 岡田 俊:コロナ禍におけるこどものメンタルヘルス-神経発達症のこどもを中心に.教育講演12 第63回日本児童青年精神医学会総会,長野,2022.11.12.
  14. 岡田 俊:神経発達症に対する抗精神病薬のエビデンスと薬物療法の適正化.薬事委員会セミナー 第63回日本児童青年精神医学会総会,長野,2022.11.12.
  15. 岡田 俊:ADHDの中核と輪郭.基調講演 日本ADHD学会第14回総会,東京,2023.3.4.
  16. 石井礼花:ADHD児の親への行動療法的ペアレントトレーニング.シンポジウム3 ADHDの心理社会的理解と治療の本質 日本ADHD学会第14回総会,東京,2023.3.5.
  17. 江頭優佳:ADHD病態の多様性を神経心理学的観点から解明する.シンポジウム2 生物学的視点から規定されるADHDの全貌 日本ADHD学会第14回総会,東京,2023.3.5.
  18. 林 小百合:精神生理学の視点からみたADHDの病態-動機付けと実行機能の関連-.シンポジウム2 生物学的視点から規定されるADHDの全貌 日本ADHD学会第14回総会,東京,2023.3.5.

(2)一般演題

  1. Egashira Y, Hayashi S, Uono S, Ukezono M, Takada M, Okada T: Possible different cognitive processing in time perception tasks. The 15th International Congress of Physiological Anthropology (ICPA), Oregon, 2022.9.17.
  2. Hayashi S, Uono S, Egashira Y, Ukezono M, Takada M, Okada T: Does seeing others’ smiles improve executive function in adults with Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder (ADHD)? An experimental psychology study. The 15th International Congress of Physiological Anthropology (ICPA), Oregon, 2022.9.17.
  3. Takada M, Okada T: Parent-Child Interaction Therapy (PCIT) - Clinical Interventions in Japan and Challenges of Managing Attrition. Asian Consortium of National Mental Health Institutes. Online, 2022.9.21.
  4. Egashira Y, Hayashi S, Uono S, Takada M, Ukezono M, Okada T: Time perception deficits in individuals with comorbidity of attention-deficit/hyperactivity disorder and autism spectrum disorder. Neuroscience 2022, Online, 2022.11.14.
  5. Hayashi S, Egashira Y, Uono S, Ukezono M, Takada M, Okada T: Does feedback of a happy face improve response inhibition in adults with attention-deficit/hyperactivity disorder? . Neuroscience 2022, San Diego, 2022.11.14.
  6. 元村祐貴,鬼丸雅史,林 小百合,吉田大樹,黒瀬亮成,今井友裕,キムヨンキュ,大草孝介,樋口重和:情動誘発刺激呈示時における脳活動:EEG-Microstate解析を用いた研究.第40回日本生心理学会大会 日本感情心理学会第30回大会 合同大会2022,オンライン,2022.5.28.
  7. 請園正敏:バルプロ酸自閉症モデルマウスにおける高次社会的行動指標の確立に向けて.第14回自閉症学研究会,東京,2022.7.24.
  8. 魚野翔太,江頭優佳,林 小百合,高田美希,請園正敏,岡田 俊:視線手がかり効果は自閉症特性の個人差を反映するか.日本心理学会第86回大会,東京,2022.9.11.
  9. 林 小百合,西村悠貴, 池田悠稀,中島弘貴,江頭優佳,請園正敏,魚野翔太,岡田 俊,樋口重和:歩容の美しさと身体動作の認知プロセス-バイオロジカルモーション動画視聴時の美的評価と脳波事象関連電位の関連-.日本心理学会第86回大会,東京,2022.9.11.
  10. 須藤竜之介,請園正敏,高野裕治:非常時に助けられることへの許容度は都市と里山で違うのか?災害場面における援助要請行動と援助行動の地域差の検討.日本心理学会第86回大会,東京,2022.9.11.
  11. 三上克央,宮島 祐,西野 良,福寿宏樹,河添有宏,落合俊充,岡田 俊:児童青年期注意欠如・多動症(ADHD)患者に対するデジタル治療SDT-001の探索的臨床試験.第35回日本総合病院精神医学会総会,オンライン,2022.10.28-29.
  12. 西村悠貴,大橋路弘,江藤太亮,林 小百合,元村祐貴,樋口重和,高橋正也:模擬的夜勤時のセルフモニタリングとクロノタイプとの関連について.日本生理人類学会第83回大会,京都,2022.10.30.
  13. 魚野翔太,江頭優佳,林小百合,高田美希,請園正敏,岡田 俊:注意欠如・多動症における他者への視線方向への注意シフト.第63回日本児童青年精神医学会総会,長野,2022.11.10.
  14. 高田美希,岡田 俊:心理社会的プロフィールからみる親子相互交流療法(PCIT)の中断率への影響-システマティックレビューに基づく検討.第63回日本児童青年精神医学会総会,長野,2022.11.11.
  15. 江頭優佳,林 小百合,魚野翔太,高田美希,請園正敏,岡田 俊:注意欠如・多動症と自閉スペクトラム症を併存する成人における時間知覚不全に関する検討.第63回日本児童青年精神医学会総会,長野,2022.11.11.
  16. 林 小百合,江頭優佳,魚野翔太,高田美希,請園正敏,岡田 俊:笑顔のフィードバックとその不確実性は注意欠如・多動症の実行機能に影響するか?成人期ADHDを対象とした検討. 第63回日本児童青年精神医学会総会, 長野, 2022.11.11.
  17. 鬼頭ゆか,石井直子,伊藤玲子,小川真紀,藤田容子,岡田 俊:発達障害のある成人に働きやすい職場づくりの試み-住まい造りへの相談活動への展開を目指して.第63回日本児童青年精神医学会総会,長野,2022.11.11.
  18. 山内 彩,岡田 俊:22q11.2欠失症候群児童の親子関係に関する検討-母子の情緒的側面を踏まえた親子支援を目指して.第63回日本児童青年精神医学会総会,長野,2022.11.12.
  19. 請園正敏,江頭優佳,林 小百合,魚野翔太,高田美希,岡田 俊:バルプロ酸自閉症モデルマウスにおける新規社会性の検討.第63回日本児童青年精神医学会総会,長野,2022.11.12.
  20. 木村唯子,飯島圭哉,吉富宗健,浮城一司,金子 裕,大森まゆ,岡田 俊,岩崎真樹:トゥレット症候群に対する社会障害度を考慮した脳深部刺激療法の適応.第29回トゥレット研究会,東京,2022.11.20.

(3)研究報告会

  1. 石井礼花: ADHDまたは慢性疾患を持つ児への成育環境の影響を測定するマルチモーダルMRI神経ネットワーク指標の開発―Child Attachment Interviewによる愛着分類を用いて.成育疾患克服等総合研究事業 令和3年度事後・令和4年度中間評価委員会,,オンライン,2022.8.21.
  2. 岡田 俊:発達障害の認知神経科学的アプローチに基づく病態解明.国立精神・神経医療研究センター 精神・神経疾患研究開発費2-7「発達障害の治療法の確立をめざすトランスレーショナルリサーチ」令和4年度班会議,オンライン,2022.12.8.
  3. 石井礼花:日本の医療機関におけるADHD児の親に対する行動療法的ペアレントトレーニング実装の阻害促進要因の特定に関する研究. N-EQUITY研究進捗報告会, オンライン,2023.2.8.
  4. 岡田 俊:【報告2】知的・発達障害研究部 座長 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所令和4年度研究報告会(第34回),オンライン,2023.3.20.
  5. 魚野翔太,江頭優佳,林 小百合,高田美希,請園正敏,岡田 俊:注意欠如・多動症のある成人において他社の視線方向への反射的な注意シフトが生じるか.国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所令和4年度研究報告会(第34回),オンライン,2023.3.20.
  6. 林 小百合,江頭優佳,魚野翔太,高田美希,請園正敏,岡田 俊:社会的報酬は注意欠如・多動症の成人における実行機能を改善するか.国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所令和4年度研究報告会(第34回),オンライン,2023.3.20.

(4)その他

  1. 岡田 俊:サブコーディネーター シンポジウム21 日々の臨床で子供のうつ病に気づく~限られた時間の中で~.第118回日本精神神経学会学術総会,福岡,2022.6.16.
  2. 岡田 俊:メインコーディネーター シンポジウム38 強度行動障害を伴う知的・発達障害児(者)への医療の役割.第118回日本精神神経学会学術総会,福岡,2022.6.16.
  3. 岡田 俊:メインコーディネーター 妄想形成・不安と神経発達症特性 シンポジウム78 臨床的に重要な状態の背後にある神経発達症特性をいかに見立て、治療に活かすか.第118回日本精神神経学会学術総会,福岡,2022.6.18.
  4. 岡田 俊:メインコーディネーター COVID-19感染拡大化における子どものメンタルヘルス シンポジウム92 新型コロナウイルス感染症拡大下における子どもと家族―精神医学に何ができるか.第118回日本精神神経学会学術総会,福岡,2022.6.18.
  5. 岡田 俊:助言者 症例検討① 入院治療後に外来で食事摂取が進まず治療に難渋した摂食障害の女子中学生の1例.第16回日本精神神経学会 小児精神医療研修会~症例検討~,愛知,2022.10.9.
  6. 岡田 俊:助言者 症例検討② 盗みを繰り返すASD/ADHD合併の10代男児.第16回日本精神神経学会 小児精神医療研修会~症例検討~,愛知,2022.10.9.

C.講演

  1. 岡田 俊:精神科・児童でのトゥレット症治療・支援の実際.NPO法人日本トゥレット協会・医療講演会2022~トゥレット症のより良い治療・支援を目指して~,東京,2022.5.15.
  2. 岡田 俊:発達障害と生物学的背景.社会福祉法人 正夢の会 令和4年度「東京都発達障害者支援体制整備推進事業」~医療従事者向け講習会~,オンライン,2022.10.16.
  3. 岡田 俊:発達障害の理解と支援.杉並区難聴・言語障害学級研究協議会 担任研修会,オンライン,2023.3.16.

D.学会活動

(1)学会主催

  1. 岡田 俊:日本ADHD学会第14回総会,2023.3.4-5.

(2)学会役員

  1. 岡田 俊:一般社団法人日本児童青年精神医学会 代表理事(11月より)
  2. 岡田 俊:日本児童青年精神医学会 事務局運営委員会 委員長(11月まで)
  3. 岡田 俊:日本児童青年精神医学会ICD-11に関する委員会 委員(11月まで)
  4. 岡田 俊:日本児童青年精神医学会薬事委員会 担当理事(11月まで)
  5. 岡田 俊:日本精神神経学会 小児精神医療委員会 副委員長
  6. 岡田 俊:日本神経精神薬理学会 児童思春期神経精神薬理タスクフォース委員
  7. 岡田 俊:第63回日本児童青年精神医学会総会 プログラム委員
  8. 岡田 俊:日本ADHD学会理事,第14回総会 会長
  9. 石井礼花:日本ADHD学会第14回総会 副会長
  10. 石井礼花: 日本小児精神神経学会 認定医委員会 委員
  11. 石井礼花:日本児童青年精神医学会 医療経済に関する委員会 委員
  12. 魚野翔太:日本心理学会 代議員
  13. 江頭優佳:日本生理人類学会 代議員、総務幹事、若手の会顧問
  14. 林小百合:日本生理人類学会 代議員、若手の会副会長(関東地区)

(3)座長

  1. Okada T: Tourette Syndrome: Understanding Sensory Phenomenon, Associated OCD and Treatment of Comorbidities. (Prof.Kano Y) 10th IACAPAP Lunch & Learn Webinar, Online, 2023.3.15.
  2. 岡田 俊:共催シンポジウム1 小児期ADHDの心理社会的治療 第64回日本小児神経学会学術集会,群馬,2022.6.3.
  3. 岡田 俊:シンポジウム21 日々の臨床で子供のうつ病に気づく~限られた時間の中で~.第118回日本精神神経学会学術総会,福岡,2022.6.16.
  4. 岡田 俊:シンポジウム38 強度行動障害を伴う知的・発達障害児(者)への医療の役割.第118回日本精神神経学会学術総会,福岡,2022.6.16.
  5. 岡田 俊:ワークショップ10 小児精神医療入門:新シリーズ(5)子供の精神医学における治療論-技法・その1(小児精神医療委員会).第118回日本精神神経学会学術総会,福岡,2022.6.17.
  6. 岡田 俊:COVID-19感染拡大化における子どものメンタルヘルス シンポジウム92 新型コロナウイルス感染症拡大下における子どもと家族―精神医学に何ができるか.第118回日本精神神経学会学術総会,福岡,2022.6.18.
  7. 石井礼花:一般演題F「支援と評価(2)」第127回日本小児精神神経学会,福島,2022.6.26.
  8. 岡田 俊:セッション2 第29回トゥレット研究会,東京,2022.11.20.
  9. 岡田 俊:第16回日本精神神経学会 小児精神医療研修会~症例検討~,愛知,2022.10.9.
  10. 岡田 俊:小児精神医療研修会~症例検討~ 第16回日本精神神経学会,愛知,2022.10.9.
  11. 江頭優佳:FM3 時間栄養学-響きあう食・代謝・睡眠-.(健康栄養科学研究部会×睡眠研究部会×和文誌編集委員会 合同公演会)日本生理人類学会第83回大会フロンティアミーティング,京都,2022.10.28.
  12. 岡田 俊:一般演題 日本ADHD学会第14回総会,東京,2023.3.4.
  13. 岡田 俊:特別講演2 日本ADHD学会第14回総会,東京,2023.3.4.
  14. 岡田 俊:特別講演5 日本ADHD学会第14回総会,東京,2023.3.5.
  15. 小野和哉,岡田 俊:シンポジウム3 ADHDの心理社会的理解と治療の本質 日本ADHD学会第14回総会,東京,2023.3.5.

(4)学会誌編集委員等

  1. 岡田 俊:Psychiatry and Clinical Neurosciences, Editorial Committee Psychiatry and Clinical Neurosciences, Field Editor
  2. 岡田 俊:日本発達障害学会 「発達障害研究」常任編集委員
  3. 岡田 俊:Depression Journal編集委員
  4. 岡田 俊:臨床精神薬理編集委員
  5. 魚野翔太:Frontiers in Psychology, Associate Editor
  6. 魚野翔太:日本発達心理学会「発達心理学研究」編集委員
  7. 江頭優佳:日本生理人類学会「日本生理人類学会誌」編集委員
  8. 江頭優佳:ヒューマンインタフェース学会「ヒューマンインタフェース学会論文誌」編集委員

E.教育

  1. 岡田 俊:児童精神.国立精神・神経医療研究センター 2022年度レジデントクルズス,オンライン,2022.5.25.
  2. 岡田 俊:小児・児童精神医学.奈良女子大学「精神疾患とその治療」奈良,2022.7.5.
  3. 岡田 俊:発達障害.令和4年度国立障害者リハビリテーションセンター学院児童指導員科講義,オンライン、2022. 7.15.
  4. 岡田 俊:千葉大学大学院医学薬学府精神神経科学(連携大学院)客員教授 指導生1名
  5. 岡田 俊:早稲田大学人間科学学術院(連携大学院)指導生2名
  6. 石井礼花: 東京大学医学部 非常勤講師 M2小児科学系統講義
  7. 魚野翔太:ASDの精神生理とエビデンス.文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム「発達症への介入による国民的健康課題の解決」講義,2022.6.19.
  8. 魚野翔太:認知機能評価実習.文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム「発達症への介入による国民的健康課題の解決」講義,2022.7.3.
  9. 魚野翔太:臨床研究方法論,文部科学省課題解決型高度医療人材養成プログラム「発達症への介入による国民的健康課題の解決」講義,2022.8.7.
  10. 魚野翔太:自閉スペクトラム症の社会認知機能,同志社大学「赤ちゃん学応用」オンデマンド, 2022.12.19.
  11. 江頭優佳:立教大学現代心理学部 兼任講師(神経心理学(神経・生理心理学))
  12. 江頭優佳:東海大学情報理工学部情報科学科 学外講師(情報技術論「発達障害に関する神経行動学的基礎と病態」,2022.11.5)
  13. 江頭優佳:九州大学大学院統合新領域学府 非常勤講師(感覚生理心理学)
  14. 林 小百合:東京工科大学医療保健学部臨床検査学科 生理検査学実習Ⅱ演習講師(脳波・誘発脳波検査)
  15. 請園正敏:神奈川大学人間学部 人間学科 非常勤講師(心理学実験実習)
  16. 請園正敏:神奈川大学大学院 人間科学研究科 非常勤講師(データサイエンス)
  17. 請園正敏:データサイエンス研究所 非常勤講師(データ解析実践)

F.研修

(1)研修企画

  1. 岡田 俊:令和4年度 精神保健に関する技術研修課程,第3回発達障害者支援研修:指導者養成研修パートⅠ.オンライン,2022.6.29-30.
  2. 岡田 俊,石井礼花:令和4年度 精神保健に関する技術研修課程,第1回医療機関における注意欠如・多動症(ADHD)児の親へのペアレント・トレーニング実施者養成研修.オンライン,2022.7.5.
  3. 岡田 俊:令和4年度 精神保健に関する技術研修課程,第3回発達障害者支援研修:指導者養成研修パートⅡ.オンライン,2022.9.28-29.
  4. 岡田 俊:令和4年度 精神保健に関する技術研修課程,第3回発達障害者支援研修:指導者養成研修パートⅢ.オンライン,2022.11.16-17.
  5. 岡田 俊:令和4年度 精神保健に関する技術研修課程,第3回発達障害者支援研修:行政実務研修.オンライン,2023.1.18-19.

(2)研修会講師

  1. 石井礼花:ペアレント・トレーニング.令和4年度 精神保健に関する技術研修課程,第3回発達障害者支援研修:指導者養成研修パートⅠ,オンライン,2022.6.29.
  2. 岡田 俊,石井礼花:注意欠如・多動症(ADHD)とペアレント・トレーニング.令和4年度 精神保健に関する技術研修課程,第1回医療機関における注意欠如・多動症(ADHD)児の親へのペアレント・トレーニング実施者養成研修.オンライン,2022.7.5.
  3. 石井礼花:ペアレント・トレーニングの実践に向けて.令和4年度 精神保健に関する技術研修課程,第1回医療機関における注意欠如・多動症(ADHD)児の親へのペアレント・トレーニング実施者養成研修.オンライン,2022.7.5.
  4. 岡田 俊:併存する精神疾患とその治療.令和4年度 精神保健に関する技術研修課程,第3回発達障害者支援研修:指導者養成研修パートⅡ.オンライン,2022.9.28.
  5. 岡田 俊:発達障害の診断と医療的支援.国立障害者リハビリテーションセンター発達障害情報・支援センター主催 発達障害者地域支援マネジャー研修会(基礎),オンライン,2022.7.5.
  6. 岡田 俊:発達障害と精神疾患の合併.令和4年度発達障害者地域支援マネジャー研修会(応用研修),オンライン, 2022.12.1.
  7. 岡田 俊:発達障害と精神疾患-併存のなりたちとみたて.日本精神科診療所協会児童青少年問題研修会,オンライン,2023.1.29
  8. 岡田 俊:発達障害のある子どもの心と養育〜コロナ禍のいま、求められること発達障害のある子どもの心と養育〜コロナ禍のいま、求められること.令和4年度発達障害者支援センター全国連絡協議会 九州・沖縄ブロック合同企画研修会,オンライン,2023.2.3.
  9. 石井礼花,岡田 俊:医療機関における注意欠如・多動症(ADHD)児の親へのペアレント・トレーニング実施者養成研修.日本ADHD学会第14回総会サテライトプログラム,オンライン,2023.3.3.

G.取材・報道

  1. 請園正敏:カフェで作業するとはかどるのはナゼ? 朝生ワイド す・またん!& ZIP,読売テレビ, 2022.7.11. https://youtu.be/9364mopPiEY
  2. 岡田 俊:孫がアスペルガー症候群.朝日新聞朝刊医療面 どうしました,朝日新聞社,2022.9.1.
  3. 岡田 俊:つい言いがちな「どうして?ちゃんとして」子どもの目線に立つと….医療サイト 朝日新聞アピタル,朝日新聞DIGITAL, 2022.9.17.  https://www.asahi.com/articles/ASQ9F7KFXQ95UTFL00F.html?iref=pc_ss_date_article
  4. 岡田 俊:ADHD. シューイチ「中山のイチバン」,日本テレビ,2022.12.17.
  5. 岡田 俊:“日常生活が困難”なADHDはどの程度? 当事者・医師と考える「ADHDとの上手な付き合い方」.新R25市民公開講座, 2023.1.30.
  6. 岡田 俊:チック症・トゥレット症.「きょうの健康」日本放送協会,2023.3.13.

H.その他の活動

  1. 岡田 俊:文部科学省生徒指導提要の改訂に関する協力者会議委員
  2. 岡田 俊:国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院児童精神科 併任
  3. 岡田 俊:国立高度専門医療研究センター医療研究連携推進本部知財・法務課 課長
  4. 岡田 俊:小平市教育委員会 小平市特別支援教育専門家委員会委員
  5. 岡田 俊:小平市教育委員会 いじめ問題対策委員会委員
  6. 岡田 俊:独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 運営委員
  7. 岡田 俊:国立障害者リハビリテーションセンター 情報分析会議委員
  8. 石井礼花:JDDネット事業委員会「ペアレント・トレーニング実施における評価ツールの作成と活用 」に関する厚労推進事業 委員
  9. 林 小百合:国立環境研究所 人を対象とする研究(生命科学・医学を除く)に関する倫理審査委員会 所外委員

I.受賞

  1. 江頭優佳:公益財団法人発達科学研究教育センター 令和4年度発達科学研究教育奨励賞 対象課題:江頭優佳,魚野翔太,林 小百合,高田美希:ADHD児における時間知覚機能不全と不適応行動との関連の解明-介入方略の開発を目指して―.2022.9.2.
  2. 林 小百合:日本心理学会第86回大会 優秀発表賞 対象課題:林 小百合、西村悠貴,池田悠稀,中島弘貴,江頭優佳,請園正敏,魚野翔太,岡田 俊,樋口重和:歩容の美しさと身体動作の認知プロセス-バイオロジカルモーション動画視聴時の美的評価と脳波事象関連電位の関連―.2022.9.11.
  3. 江頭優佳:国立高度専門医療研究センター医療研究連携推進本部 JH Symposium 2022 最優秀演題賞 対象課題:江頭優佳, 箱島有輝, 宇佐美政英, 岡田 俊, 魚野翔太, 林 小百合, 請園正敏, 高田美希:発達障害の二次障害発症リスクを形成する心理社会的要因と認知神経機能の解明. 2022.11.2.
  4. 林 小百合:国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 令和4年度研究報告会(第34回)若手奨励賞 対象課題:林 小百合,江頭優佳,魚野翔太,高田美希,請園正敏,岡田 俊:社会的報酬は注意欠如・多動症の成人における実行機能を改善するか. 2023.3.20.

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 知的・発達障害研究部

〒187-8553 東京都小平市小川東町4-1-1 TEL:042-341-2711(代表)