発達障害をお持ちのお子様とその保護者の方へ:研究参加者を募集しています!
私たちは発達障害の病態の解明と支援の方法を開発するため、発達障害をお持ちの方の認知的特徴を知るための研究を行っています。
現在、特に発達障害をお持ちのお子様のご参加を募集しております。
以下をお読みいただき、ご協力くださる方はこちらからご登録ください。
【対象者】
※詳しい条件は、【参加条件】をご覧ください
- 7歳~15歳の、ADHD、ASD(自閉スペクトラム症、広汎性発達障害、アスペルガー障害)、またはADHDとASDの両方の診断をお持ちの男女とその保護者の方
- 知的な障害をお持ちでない方(おおむねIQ75以上の方または東京都の療育手帳をお持ちでない方、これまでに知的な問題を指摘されたことがない方)
【内容】
以下の実験・検査にご参加いただきます。
大型の計測機器の使用や電極の装着等はありません。
- 心理実験(2時間程度)
- 知能検査(WISC-Ⅳ、1.5時間程度)
- アンケート・インタビュー(30分程度)
心理実験について
※パソコン画面上に表示される画像(顔表情、記号など)や、スピーカーから流れる音を聞いて、ボタンを押してもらいます。
※実験時に連続して顔写真や、点滅する記号・数字を見ることがあります。
※音の長さの聞き分けをしていただきます。
※一時的に顔が動かないようにあご乗せ台を使用します。
実施場所:国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市小川東町4-1-1)
所要時間:4時間程度(日曜日にも実施しています!)
2時間程度2回に分けることも可能です
謝礼:QUOカード5000円分(保護者の方のご参加謝礼、交通費等実費を含みます)
【参加条件】以下の1~9すべてを満たす方
- 2021年3月以降に、知的・発達障害研究部にて実施の研究に参加したことがない方
(こちらのチラシと同様の内容を実施しております。) - 満7~15歳の方とその保護者の方
- ADHD、自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害、自閉スペクトラム症のいずれかまたは両方の診断をお持ちの方
- うつ病などの精神疾患がない、あるいは、あっても現在、投薬が少量で、症状も安定している方
- 知的障害のない方(おおむねIQ75以上の方または東京都の療育手帳をお持ちでない方、これまでに知的な問題を指摘されたことがない方)
- てんかんなど、脳の器質的な疾患がない方
- 視力や聴力に生活上の困りをお持ちでない方
(眼鏡や補聴器などの矯正器具を使用している場合でもご参加いただけます) - 保護者の方が参加に同意し、アンケートやインタビューへの協力が得られる方
- 東京都小平市の研究所までお越しいただける方
実施場所:国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市小川東町4-1-1)
【ご参加に際して】
- 研究参加を通じての発達障害の診断は実施しておりません
- ご希望をいただいた場合、後日、WISC-IVの結果をPDFにてフィードバックしています
- 年齢・性別ごとの参加者数のバランスなどで、参加をお断りすることがございます。
- 小平市の研究所までお越しいただく必要があります。
※ご質問がございましたら登録フォームの質問欄よりお問い合わせください。
ご応募いただける方はこちらからご登録ください。