English

国立精神・神経医療研究センター 神経研究所
病態生化学研究部 (旧診断研究部)
Department of Biochemistry & Cellular Biology (星野幹雄研究室)

TOP Page  |   部長の挨拶  |   メンバー  |   研究紹介  |   業績一覧  |   部長のつぶやき  |   連絡先・アクセス  |   大学院生・ポスドク募集  |   神経研究所HP

病態生化学研究部 について

高度な脳機能を司る複雑な神経ネットワークは、精巧な遺伝子プログラムの基に、様々な発生段階を経て創り上げられています。 一方で、神経ネットワーク形成の過程で異常が生じると、てんかん、精神遅滞、自閉症などの様々な精神・神経疾患が惹起されると考えられています。 すなわち、「神経ネットワーク形成の分子・遺伝子機構」を調べることが、直接的に精神・神経疾患の病態の理解につながり、ひいてはその診断や治療法の開発にも展開しうると言えるわけです。

当研究部では、上記のような問題意識を持ちながら、脳神経系の発生について研究しております。


what's new

▼2021.3.1
メンバー、業績一覧を更新しました。

▼2021.2.9
リサーチフェローの有村奈利子の研究内容が日本神経科学学会ホームページの「神経科学トピックス」に掲載されました。
生まれたての神経細胞が旅立つ最初期ステップを解明 ~脳室面に付着した神経細胞の足をDSCAMタンパク質が切り剥がす~

▼2021.1.19
メンバー、業績一覧を更新しました。
大学院生の山城邦比古の論文が iScience に掲載されました。

▼2020.10.15
業績一覧を更新しました。
部長のつぶやき、のコラム “「温度」、「時間」、そして「個性」” が掲載されました。

▼2020.10.1
業績一覧を更新しました。
室長の堀啓の論文が iScience に掲載されました。
室長の川内大輔の論文が Genes and Development に掲載されました。
リサーチフェローの有村奈利子の論文が Science Advances に掲載されました。

▼2020.7.9
メンバー、業績一覧を更新しました。

▼2019.4.8
メンバー、業績一覧を更新しました。

▼2019.1.18
業績一覧を更新しました。

▼2018.7.6
業績一覧を更新しました。
ポスドクの藤山知之の論文が Cell Reports に受理されました。

▼2018.7.6
ポスドクの藤山知之がISDN2018において「Best Poster Award」を受賞しました。

▼2018.5.31
ホームページをリニューアルしました。

▼2014.11.30
業績一覧を更新しました。
室長の堀啓の論文が Cell Reports に受理されました。

▼2014.8.22
業績一覧、メンバーを更新しました。

▼2014.2.27
ポスドクの山田真弓の論文が Journal of Neuroscience に受理されました。
(プレスリリース)http://www.ncnp.go.jp/press/press_release140402.html

▼2014.2.27
大学院生の瀬戸裕介の論文が Nature Communications に掲載されました。

▼2014.2.27
メンバーを更新しました。

▼2013.9.3
修士課程1年の宮下聡が2013年度 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク、夏のワークショップにおいて「優秀若手賞」を受賞しました。

▼2011.9.23
研究員の山田真弓と博士課程1年の瀬戸裕介が4th International Symosium, Society for Research on the Cerebellum(第4回国際小脳学会)においてベストポスター発表賞を受賞しました。

▼2011.9.3
博士課程1年の瀬戸裕介が2011年度 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク、夏のワークショップにおいて「優秀若手賞」を受賞しました。 2010年度の山田真弓に続いて、当研究室から二年連続の受賞です。

▼2011.8.10
業績一覧を更新しました。

▼2011.3.20
京都大学医学研究科博士課程4年の藤山知之が、2010年度 国立精神神経医療研究センター神経研究所発表会において、Most Promissing賞を受賞しました。

▼2010.8.11
業績一覧を更新しました。Neuron誌に論文が出ました。

▼2010.8.11
博士研究員の山田真弓が2010年度 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク、夏のワークショップにおいて「優秀若手賞」を受賞しました。
タイトル;Spatial specification of cerebellar neuroepithelium by bHLH transcription factors, Ptf1a and Atoh1, during development
発表者;山田真弓

▼2010.6.17
業績一覧を更新しました。

▼2010.5.25
東京医科歯科大学 生命情報科学教育部の大学院入学説明会が2006年6月2日にあります。 当研究部での研究活動によって、連携大学院である東京医科歯科大学で学位をうけることができます。

▼2010.5.23
部長のつぶやきをアップしました。

▼2010.4.5
独立行政法人化移行に伴って、研究部の名称などの記載を変更しました。
また、メンバーを更新しました。

▼2009.11.11
研究紹介の内容を更新しました。(蝸牛神経核の発生について)

▼2009.10.23
研究紹介の内容を更新しました。

▼2009.10.20
業績一覧を更新しました。

▼2009.5.13
業績一覧、メンバーを更新しました。

▼2009.2.16
業績一覧を更新しました。

▼2008.6.25
大学院生・ポスドクとして一緒に研究してみようという方へのメッセージ、を追加しました。
研究業績を更新しました。

▼2008.6.10
大学院教育に関するQ&A、を追加しました。

▼2008.6.1
英語版 (English Version) を追加しました。

▼2008.5.25
あらたにホームページを作成しました。





Link

「個性」創発脳