病院
【募集終了】小児神経診療部 療育指導室 保育士(常勤・任期付代替職員)の公募について(№658)
1.職名及び人数
小児神経診療部 療育指導室 保育士(常勤・任期付代替職員)各1名
※任期付き代替職員は被代替職員の産休期間中は非常勤職員として雇用。育児休業中は任期付職員に変更し、任期は育児休業の終了日までとする。
2.職務内容
重症心身障害児(者)、筋ジストロフィー症児(者)の療育活動及び生活支援業務等
3.応募資格
・保育士資格を持つこと
4.任期
常勤職員
任期無し
任期付き代替職員
採用時~平成31年3月31日(予定)
※採用時は非常勤職員として採用、被代替者育休取得日(平成30年4月頃予定)から任期付代替職員とする。
任期については被代替者の状況等により変動することがあり得る。
5.勤務形態及び給与並びに身分
- 【非常勤職員(産前産後中)】
(1) 身 分:国立研究開発法人職員(非常勤職員)
※採用から3ヶ月間は試用期間です。 - (2) 給 与:時間給 1,380円、通勤手当、賞与支給
※通勤手当、賞与の支給は当センターの規程によります。 - (3) 勤務形態:月曜日~金曜日のうち週4日~週5日
1日8:30~17:15の間で6時間以上で週31時間
※勤務曜日及び勤務時間は応相談 - (4) 休 日:土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
- (5) 休 暇:(有給)年次有給休暇、忌引等 (無給)子の看護休暇等
- (6) 保 険 等:社会保険(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険、労災保険加入
※社会保険、雇用保険の加入は勤務時間によります。 -
【常勤職員・任期付職員(育児休業中)】(1) 身 分:国立研究開発法人職員(任期付職員)
※採用から6ヶ月間は試用期間です。 - (2) 給 与:基本給(168,000円(短大新卒の場合。学歴・経験年数により加算があります)、地域手当(基本給と扶養手当の14%)、通勤手当、住居手当、扶養手当
- (3) 賞 与:6月、12月 (平成29年度実績:4.2ヶ月分)
- (4) 昇 給:年1回(1月1日)
- (5) 勤務形態:月~金の週5日、4週8休制
1日8時30分~17時15分の7時間45分勤務(休憩1時間含む) - (6) 休 日:土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
- (7) 休 暇:年次有給休暇、夏季休暇、病気休暇、忌引等
- (8) 保 険:共済組合(健康保険、年金)、雇用保険、労災保険加入
- (9) 退職手当:有
6.提出書類
(1)履歴書(様式自由、写真貼付)
(2)職務経歴書(様式自由)
(3)保育士免許証(写)
7.選考方法
書類選考及び面接試験(随時)
※面接試験については、書類選考合格者に個別に連絡いたします。
8.提出締切日
随時
※適任者が決まり次第、募集は締め切ります。
9.書類送付先
〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター人事課人事係 宛
(応募封筒及び履歴書に「児童指導員(任期付代替職員)(№578)応募書類」とお書き下さい。)
TEL:042-341-2712(内線2116)
10.問合せ先
〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
病院 小児神経診療部 療育指導室長 今井
TEL:042-341-2711(内線3090)