認知行動療法センター 研修指導部 科研費研究員(非常勤職員)の公募について(No.1375)

  1. TOP
  2. 採用情報
  3. 認知行動療法センター 研修指導部 科研費研究員(非常勤職員)の公募について(No.1375)

1.職名及び人数

研修指導部 科研費研究員(非常勤職員) 1名

2.職務内容

国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターでは、現在、国内の多くの機関と共同で認知行動療法の有効性や作用機序の解明、社会実装に関する研究・研修を進めております。今回の募集では、応募者のこれまでの臨床・研究の経験を活かし、私どもの取り組みを推進していただける方を募集しております。
1) 心理療法の作用機序や精神疾患の病態解明に関する研究
2) テクノロジーを活用した心理社会的支援に関する研究。ただし、応募者のこれまでのテクノロジーを活用した心理社会的支援の経験や業績は問いません。
3) 研究チームのマネジメント補助、調整業務
4) 認知行動療法センターのマネジメント業務に従事できる方

3.応募資格

ア. 心理療法や心理社会的支援の臨床経験や研究歴またはテクノロジーを活用した心理社会的支援の経験を有する方
イ.人の多様性に対する理解がある方。
ウ.修士号以上を有する方。
エ.研究チームメンバーとコミュニケーションが円滑に取れる方。

4.採用予定年月日

随時

5.任期

採用が属する年度の3月31日まで
(以後、勤務態度等により1年を超えない範囲で更新する場合が有り得る)

6.勤務形態及び給与並びに身分

(1) 身   分:国立研究開発法人職員(非常勤職員)
※採用から3ヶ月間は試用期間です。
(2) 給   与:時間給1881円、通勤手当
※通勤手当の支給は当センターの規程によります。
(3) 勤務形態:週2~4、週14~28時間前後(応相談)
※勤務曜日及び勤務時間は応相談
(4) 休   日:土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
(5) 休   暇:(有給)年次有給休暇、忌引等  (無給)子の看護休暇等
(6) 保 険 等:社会保険(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険、労災保険加入
※社会保険・雇用保険の加入は勤務時間によります。

7.提出書類

(1)履歴書(写真添付 様式自由)
(2)最終学歴の写し
(3)推薦書
(4)臨床歴および業績目録
(5)自己PR文(様式自由、A4で1枚)

8.選考方法

書類審査および面接試験(随時)
※面接等試験については、書類審査後、合格者に個別に連絡いたします。

9.提出締切日

随時
※適任者が決定次第、募集は終了となります。

10.書類送付先

〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター人事課人事係 宛
(応募封筒及び履歴書に「認知行動療法センター認知行動療法診療部 科研費研究員(No.1375
) 応募書類在中」と朱書きし郵送下さい。)
TEL:042-341-2712(内線2115)

11.問合せ先

〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
認知行動療法センター  久我 弘典
TEL 042-341-2712(内線3601)