情報管理・解析部 科研費研究補助員(非常勤職員)の公募について(No.1474)

  1. TOP
  2. 採用情報
  3. 情報管理・解析部 科研費研究補助員(非常勤職員)の公募について(No.1474)

1.職名及び人数

情報管理・解析部 科研費研究補助員(非常勤職員) 1名

2.職務内容

(1)当センター内外で実施される臨床研究(医師主導治験を含む)の支援業務のうち、特に、品質マネジメント業務、又は、データマネジメント業務(EDC(Electronic Data Capture)のシステム開発、運営・管理に係る業務を含む)の補助に関すること
(2)臨床研究・治験に係る教育研修・セミナー等の企画、運営の補助、受講記録・受講番号の管理、各種問い合わせへの対応に関すること
(3)公的研究開発事業、臨床研究等に関連する各種文書の管理、研究経費の管理、関連資料の作成の補助に関すること
(4)その他、メール・電話対応を含むトランスレーショナルメディカルセンター 情報管理・解析部に関する事務業務に関すること

3.応募資格

(1)一般事務に関する実務経験を3年以上有すること
(2)PCスキル
   Word:校閲機能等、文書作成時に必要なある程度の機能を使用できること
   Excel:並び替え、フィルター、簡単な四則演算等の機能が使用できること
   インターネット・メール操作の経験があること。
(3)臨機応変に対応し、協調して業務を遂行できること
(4)社会人として相応の常識を有し、誠実かつ積極的に業務に取り組む意思があり、強い責任感がある方

4.採用予定年月日

令和5年4月1日以降(応相談)

5.任期

令和6年3月31日
(以後、勤務態度等により1年を超えない範囲で更新する可能性がある)

6.勤務形態及び給与並びに身分

(1)身分:国立研究開発法人職員(非常勤職員)
※採用から3ヶ月間は試用期間です。
(2)給与:時間給1,210円~、通勤手当、賞与支給
※時間給の決定、通勤手当、賞与の支給は当センターの規程によります。
(3)勤務形態:週31時間以内
※勤務曜日及び勤務時間は応相談
(4)休日:土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
(5)休暇:(有給)年次有給休暇、忌引等  (無給)子の看護休暇等
(6)保険等:健康保険(厚生労働省第二共済組合)、厚生年金保険、雇用保険、
労災保険加入
※健康保険、厚生年金保険、雇用保険の加入は勤務時間によります。

7.提出書類

(1)履歴書(写真貼付・様式自由)
(2)職務経歴書(様式自由)
(3)医療資格を有する方は、国家資格免許証などの写し
(4)学位記の写し
※応募書類の返却はございません。

8.選考方法

書類審査および面接試験(随時)
※面接試験については、書類審査合格者に個別に連絡いたします。

9.提出締切日

随時
※適任者が決定次第、募集は締め切ります。

10.書類送付先

10.書類送付先
〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター人事課 人事係 宛
(応募封筒及び履歴書に「情報管理・解析部科研費研究員(№1474)応募書類」とご記載下さい。)
TEL 042-341-2711

11.問合せ先

〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
病院 臨床研究・教育研修部門
情報管理・解析部 小居 秀紀
TEL 042-341-2712(内線3125)