1.職名及び人数
事務総合職 5名程度
※配属部署は採用時に決定されます。
2.職務内容
(1)センターの運営、管理に関する事
(2)センターの経営に関する事
(3)センターの財務、経理、契約に関する事
(4)センター職員の人事、給与、厚生に関する事
(5)その他命ぜられたこと
※主に以下の部門にて勤務していただきますので職務遂行に当たり内部職員との綿密な打ち合わせ、外部との折衝を必要とします。
・総務部
・企画経営部
・財務経理部
3.応募資格
(1)高等専門学校、専門学校(2年制以上)、短期大学、4年制大学の学部又は大学院を卒業(修了)及び令和5年3月卒業(修了)する見込みの者
(2)採用日(令和5年4月1日)時点で満39歳以下の者(長期キャリア形成のため)
(3)当センターの理念・基本方針を理解し、職務に誠実かつ積極的に取り組めること。
4.採用予定年月日
令和5年4月1日
5.任期
なし
6.勤務形態及び給与並びに身分
(1)身 分:国立研究開発法人職員(常勤職員)
※採用から6ヶ月間は試用期間です。
(2)勤務時間:8:30~17:15(月~金) 7時間45分勤務(休憩1時間)
(3)給 与:基本給(経験年数により加算あり)
【高専、2年制専門学校、2年制短大新卒の場合の給与支給例】
基本給160,100+地域手当25,616=185,716円
【大学新卒の場合の給与支給例】
基本給182,200+地域手当29,152=211,352円
※その他、通勤手当、住居手当、扶養手当、宿直手当が支給される場合有り。
(4)賞 与:6月及び12月 合計4.2月分
(5)昇 給:年1回(1月1日)
(6)休 日:4週8休(原則、土日、祝日及び年末年始 ※日直による変動有)
(7)休 暇:年次有給休暇(年20日 ※4月採用者は初年度のみ15日)、
リフレッシュ休暇、病気休暇、忌引等
(8)保 険:厚生労働省第二共済組合(健康保険、厚生年金)、雇用保険、
労災保険加入
(9)退職手当:有り(参考:国家公務員と同様の制度)
(10)転勤:有り(昇任する場合茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、
新潟、山梨、長野の関連病院を通常2~3年ごとに転勤)
(11)その他:月に1~2回程度、土日祝日を含む当直(宿直・日直)有り
7.提出書類
(1)履歴書(写真貼付) 履歴書・職務経歴書
※履歴書は添付の書式をご利用ください。
(2)職務経歴書
※職務経歴書は添付の書式をご利用ください。ただし令和5年3月卒業(修了)する見込みの者等、職務経歴が無い場合は不要
(3)高専、専門学校、短期大学、4年制大学の卒業(見込み)証明書及び成績証明書、ただし成績証明書は卒業見込み者に限る
※提出書類は選考終了後、責任をもって破棄処分します。
8.選考方法
1次 書類選考
(書類選考結果は令和4年10月31日までに個別に通知いたします。)
2次 面接試験
(令和4年11月16日を予定、詳細については書類選考通過者に個別に連絡
いたします。)
最終 面接試験
(令和4年12月8日を予定、詳細については2次面接試験通過者に個別に
連絡いたします。)
9.提出締切日
令和4年10月21日(金)まで(必着)
10.書類送付先
〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター人事課人事係 宛
(封筒及び履歴書に「事務総合職 応募書類」と記載ください。)
11.問合せ先
〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
総務部人事課人事係長 後藤
TEL 042-341-2712(内線2115)