脳神経小児科診療部 療育指導室 児童指導員(常勤職員)の公募について (№213)

  1. TOP
  2. 採用情報
  3. 脳神経小児科診療部 療育指導室 児童指導員(常勤職員)の公募について (№213)

1.職名及び人数

脳神経小児科診療部 療育指導室 児童指導員 (常勤職員) 1名

2.職務内容

重症心身障害児(者)、筋ジストロフィー症児(者)の療育活動及び生活支援業務等

3.応募資格

4年制大学卒業者または、大学院終了者で、下記の要件のいずれかを満たすもの
① 社会福祉士の資格を有する者または取得見込みの者
② 精神保健福祉士の資格を有する者または取得見込みの者
③ 学校教育法の規定による大学の学部で、社会福祉学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学科または、これらに相当する課程を修めて卒業した者

4.採用予定年月日

令和4年12月1日

5.任期

なし

6.勤務形態及び給与並びに身分

(1) 身   分:国立研究開発法人職員(常勤職員)
※採用から6ヶ月間は試用期間です。
(2) 給  与:基本給(172,600円(短大新卒の場合。学歴・経験年数により加算があります)、地域手当(基本給と扶養手当の16%)、通勤手当、住居手当、扶養手当
(3) 賞  与:6月、12月 合計4.2ヶ月分
(4) 昇  給:年1回(1月1日)
(5) 勤務形態:月~金の週5日、4週8休制
1日8時30分~17時15分の7時間45分勤務(休憩1時間含む)
(6) 休  日:土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)
(7) 休  暇:年次有給休暇、リフレッシュ休暇、病気休暇、忌引等
(8) 保  険:共済組合(健康保険、年金)、雇用保険、労災保険加入
(9) 退職手当:有

7.提出書類

(1)履歴書(様式自由、写真貼付)
(2)職務経歴書(様式自由)
(3)社会福祉士登録証(写)(取得済みの場合)
(4)精神保健福祉士登録証(写)(取得済みの場合)
(5)大学の卒業証明書(提出書類(3)及び(4)の資格を有していない者は応募資格
③に該当する学部・学科を修めていることを証明できるものを添付すること。)

8.選考方法

1.書類選考
2.小論文及び面接試験
※面接試験については、書類選考合格者に個別に連絡いたします。

9.提出締切日

随時(採用者が決定次第募集は打ち切ります)

10.書類送付先

〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター人事課 人事係長 宛
(応募封筒及び履歴書に「療育指導室 児童指導員(常勤)(No.213) 応募書類」とお書きください。)

11.問合せ先

〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院 
脳神経小児科診療部 療育指導室 主任保育士 中井  TEL:042-341-2712(内線3717)