包括的暴力防止プログラム(CVPPP)指導者養成研修
平成29年度 包括的暴力防止プログラム指導者(トレーナー)養成研修実施要綱
1.研修目的
主に精神科医療領域の現場における暴力に対し、専門的な知識、技術に基づいた包括的な対処技能を習得するとともに、その技能を広く普及させ、医療環境及びその質の向上を図ること。包括的暴力防止プログラム指導者認定制度に基づき、自施設内限定指導者(以下トレーナー)認定資格の取得を目的とする。
2.実施主体
国立精神・神経医療研究センター病院
3.研修期間
トレーナーコース
平成29年6月6日(火) ~6月9日(金) 4日間
研修時間:8:30~17:15(初日と終了日は時間が異なります)
*注1 受講者数は、25名程度を予定
4.研修内容
研修内容は、別紙のとおりとする。
5.受講資格
現在、医療機関・施設等に勤務している医師、保健師、看護師、准看護師、精神保健福祉士、心理士、作業療法士、介護福祉士など、医療に従事する者
6.開催場所
国立精神・神経医療研究センター病院 教育研修棟ユニバーサルホール
7.申込方法
受講申込書(別紙様式1)を国立精神・神経医療研究センター看護部宛にメール(下記アドレス)にて送信して下さい。
住 所 東京都小平市小川東町4-1-1(〒187-8551)
メールアドレス nurseb[at]ncnp.go.jp
[at]を@に変更してください。
原則的に問い合わせはメールでお願いします。
8.受講申込書の提出期限
4月14日 募集人数に到達したため受付を終了いたしました。
9.受講者の決定手続き
受講者の決定は、申込み順とし、メールで連絡後、受講決定通知書を発送する。 尚、漏れた場合の次年度繰り越しはせず、再度募集を受け付ける。
10.包括的暴力防止プログラムトレーナー資格認定書について
包括的暴力防止プログラム指導者認定規則に基づき授与する。
11.研修参加費用
受講費用は、4日間で1人15,430円とする。(資料代、教材費等含む)
国立病院機構(NHO)または精神科病院協会が開催する規定の1日研修を受講した者は本研修の初日を免除することもできる。初日を免除し2日目から参加する場合の受講費用は、3日間で1人12,430円とする。
6月2日(金)までにお振込みください。
12.受講費用振込
受講決定通知書が届いてから、受講決定通知書にある受講番号を記載の上、振り込み手続きを行ってください。
13.宿泊施設・昼食
近隣の宿泊施設を各自で予約をする。(*教育研修棟宿泊施設は利用できません)
昼食については、各自用意する。
*施設内に食堂があります。仕出し弁当(1食360円程度)を希望する方は、研修当日の朝に注文を伺います。
14.研修受講上の留意事項
- (1)初日
受付時間:8:30~9:00
開講式 :9:00(時間厳守)
集合場所:国立精神・神経医療研究医療研究センター
教育研修棟 ユニバーサルホール(センター内地図)
終了日
閉講式 :16:00~ - (2)各自用意するもの
健康保険証(原本)、筆記用具、トレーニングウエア上下、運動靴(できれば足底が薄いもの)、タオル
USBメモリースティック(ウィルスチェック済のもの):各施設講義用にパワーポイント等、資料をデータでお渡しします。(1施設1本) - (3)激しい動きを伴いますので、医師から運動を止められている方、身体機能上不安のある方の受講はご遠慮いただいております。
15.研修についての照会先
国立精神・神経医療研究センター病院
問合せ先はメールにてお願い致します。
Eメール:nurseb[at]ncnp.go.jp
[at]を@に変更してください。
16.その他
*会場までのアクセス
(駐車場のスペースの関係上、自家用車でのご来場はご遠慮ください)
交通機関
- ① 高田馬場(西武新宿線)拝島行き、川越行き(小平で拝島行きに乗換)
→萩山駅 徒歩10分 - ② JR中央線国分寺駅(西部多摩湖線乗換)→青梅街道駅 徒歩10分
- ③ JR武蔵野線新小平駅 徒歩10分