NCNP 行動医学研究部

社会活動

社会活動

市民社会に対する一般的な貢献

  • 摂食障害情報ポータルサイト(一般向けhttps://edcenter.ncnp.go.jp/edportal_general/,専門職向けhttps://edcenter.ncnp.go.jp/edportal_pro/)を運営し,市民および専門職への摂食障害の普及・啓発を行った.令和7年2月の1ヶ月間で一般向け,専門向け合わせ38,011のページビュー数,20,625のセッション数,17,257のユーザー数であった.摂食障害全国支援センターのHPアクセス数が,4,620 ページビュー,前年同月に比べて91%と下がっている.(関口,井野,井上,小原)

専門教育面における貢献

  • 客員教授:早稲田大学人間科学学術院(堀),東北大学大学院医学系研究科(関口)
  • 非常勤講師:筑波大学大学院人間総合科学学術院(小川),名古屋市立大学大学院医学研究科,文教大学人間科学部,愛知学院大学心身科学部(井野),文教大学人間科学部(丹羽)

保健医療行政政策に関連する研究・調査,委員会等への貢献

1 公的委員会
  • 厚生労働省「健康増進総合支援システム(e―ヘルスネット)」情報専門委員(関口)

2 摂食障害治療支援センター設置運営事業
平成26~令和元年度に続きNCNPが摂食障害全国基幹センターに指定され,令和3年度より摂食障害全国支援センター(全国支援センター)に改称され,事務局実施責任者(センター長)を関口が,実施担当者を井野井上小原が担当した.令和6年4月に栃木県,同年7月に東京都に摂食障害支援拠点病院が3年連続で新規指定された.全国摂食障害対策連絡協議会開催及び全国支援センターの設置運営を行い,摂食障害支援拠点病院を統括,ポータルサイトを運営および記事の更新をした.また,国立国際医療研究センター国府台病院に委託をして,全国の患者・家族・医療関係者を対象とした摂食障害の電話相談窓口『摂食障害「相談ほっとライン」』を継続している.(精神保健等国庫補助金:関口,井野,井上,小原)

センター内における臨床的活動

  • センター病院に併任し,外来診療を行っている.(堀,井野)
  • 摂食障害患者の認知行動療法を実施している.(井野,井上,中野)

その他

  • 国際緊急援助隊(JDR)医療チーム登録者(井野)
  • 全ゲノム解析等事業実施組織準備室 総務チームマネージャー(JH)(大沼)