
ECT専門外来
ECT専門外来の特色

「ECT専門外来」はECTを希望している方、ECTについて相談したい方、主治医より受診を勧められた方のための専門外来です。ECTは1938年に世界で初めて報告された長い歴史を持つ治療法です。これまでに、全身麻酔や筋弛緩薬を使用する修正型という技法とパルス波治療器という最新の治療機器が導入されたことで、安全性が飛躍的に高まり、高齢者や身体合併症を有する方にも実施できるようになりました。安全性や有効性の高さから、精神科治療において重要な役割を担っています。専門的な知識を習得した精神科医師が専門外来を担当し、本当にECTが必要なのかという適応を判断し、実施したときにどの程度改善の見込みがあるのかを判断してお伝えしています。
ECT専門外来の診療内容
当病院のECTの特色は下記の4点です。
- ECTマニュアルやクリニカルパスを使用しており、手技が高いレベルで標準化されている
- 年間800〜1000回の治療回数を経験している
- 全例無けいれんの修正型(modified ECT: m-ECT)で行っている
- 精神科医師、麻酔科医師、看護師、精神保健福祉士などECTに精通したスタッフで運営されている
ECT専門外来の役割
もっとも重要な役割は、現在の病状が(1)ECTの適応となるのかどうか、(2)ECTを行うことで改善する見込みがあるのかどうか、を判断してお伝えすることです。そのため、病状を把握しているご家族と来院されるようお願いいたします。
(最終的な適応判断は、ECTを専門にしている医師、看護師、精神保健福祉士により行われます)
ECT終了後
ECT終了後は原則紹介元の医療機関へお戻りいただくことになります。その際ECT前後の病状を記載した紹介状をお渡しいたします。
診察の予約方法
ECT専門外来は完全予約制です。
スタッフ紹介
野田 隆政
役職
精神科医長
経歴
専門分野・資格
精神保健指定医
精神科専門医・指導医