
令和7年度 公認心理師
実習演習担当教員及び実習指導者養成講習会のお知らせ
- TOP
- NCNP病院について
- 臨床心理部
- 令和7年度 公認心理師実習演習担当教員及び実習指導者養成講習会のお知らせ
※7/14更新:申込ページが開設されました。申込期限は7/31(木)17:00です。
公認心理師登録証と本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等)のアップロードが必要になりますので、お手元にご準備の上、時間に余裕を持ってお申込みください。
※7/3更新:仙台会場の場所が変更となりました。
講習会のご案内
本講習会は、公認心理師の実習・演習指導に携わる大学等の教員や、実習生を受け入れる現場の指導者を養成するための講習会です。
令和5年度より厚生労働省事業の一環として始まった本講習会は、実習演習を担う教員と現場の指導者が、立場や流派を超えて、ともに公認心理師の養成について学び、考え、意見を交わし、交流する場となりました。
さらに令和6年度では、参加者や講師の意見を参考に、講習会の課題や改善策をまとめ、アップデートに向けた働きかけを行いました。詳細はレポートにまとめておりますので、ぜひご参照ください。
令和7年度も、厚生労働省事業として本講習会を実施することが決定し、国立精神・神経医療研究センターが事務局を担うこととなりました。
引き続き、関係者の皆さまと協力しながら、よりよい講習会を目指してまいります。
講習会の各コースについて
講習会は「実習演習担当教員養成講習会」と「実習指導者養成講習会」の2種があります。本講習会では、一部を合同開催する形式としています。
実習演習担当教員養成講習会(担当教員コース)
大学・大学院等で実習や演習を担当する教員を養成するコースです。
本コースは、前半2日間、後半3日間の計5日間の受講が必要です。
本コース(計5日間)の受講により、実習演習担当教員としての修了証が発行されます。
実習指導者養成講習会(実習指導者コース)
保健医療・教育・福祉・司法・産業等の各施設で実習生を受け入れる臨床現場の指導者を養成するコースです。
本コースは、2日間の受講が必要です。
本コース(2日間)の受講により、実習指導者としての修了証が発行されます。
日程と会場
本講習会は、現地受講とオンライン受講のいずれかをお選びいただけます。
現地受講では、教員や指導者と直接対面で実習に関して意見交換できるだけでなく、各地の心理職との交流や情報交換の機会にもなります。
ご都合のつく方は、ぜひ現地での参加をご検討ください。
これまでの講習会レポートでは、実際に受講された方の感想も掲載しておりますので、受講形式を選択される際にご参考になさってください。
日程 |
会場 / 参加方法 | |
担当教員コース |
実習指導者コース | |
①9/14-15(日月) |
①9/14-15(日月) |
ハイブリッド開催 ・東京会場 ・オンライン・ライブ配信 ※東京会場:ビジョンセンター西新宿 |
②10/18-19(土日) |
②10/18-19(土日) |
ハイブリッド開催 ・オンライン・ライブ配信 (7/14更新)会場の地図を更新しました。 |
③11/23-24(日月) |
③11/23-24(日月) |
ハイブリッド開催 ・オンライン・ライブ配信 ※仙台会場:東北学院大学 土樋キャンパス ホーイ記念館 (7/3更新)会場が変更になりました。 ※会場参加かオンライン参加か選択 |
担当教員コース |
||
④11/7-9(金土日) |
オンライン開催のみ |
|
⑤12/12-14(金土日) |
ハイブリッド開催 ・オンライン・ライブ配信 |
◆「担当教員コースの前半2日間」と「実習指導者コース2日間」は、合同開催となります。
◆ 担当教員コースの方は、必ず「前半2日間」の講義を受講したのち「後半3日間」の講義を受講していただきます。逆の順番では受講できませんので、ご承知おきください。
科目スケジュール(予定)
◆担当教員コースと実習指導者コースとでは、必要な講義の科目・時間数が違います。
◆担当教員コースは、「前半2日間」「後半3日間」の計5日間の受講が必要です。
◆上記スケジュールは現時点での予定であり、今後若干の変更が生じる可能性があります。
参加費
無料(厚労省事業として行われるため)
受講対象者
受講要件の詳細はこちらをご確認ください。
受講対象者|厚生労働省
NEW!お申込み
※7/14更新
申込ページが開設されました。以下ご希望のコースのページからお申し込み下さい。
申込期限 : 2025/7/31(木) 17:00
公認心理師登録証と本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等)のアップロードが必要になりますので、お手元にご準備の上、時間に余裕を持ってお申込みください。また、コース選択はお間違えなきよう、お気を付けください。
◆担当教員コース申込ページ
(実習演習担当教員養成講習会)
◆実習指導者コース申込ページ
(実習指導者養成講習会)
お問い合わせ
講習会に関するお問い合わせは、当院ではお受けしておりません。
◆申込に関するご質問は、下記へお問い合わせください。
公認心理師 実習演習担当教員及び実習指導者養成講習会 運営事務局
(委託先|特定非営利活動法人医療ネットワーク支援センター)
担当:加藤・川野 〔平日10:00~19:00〕
E-mail:yousei-jimu@desk.medical-bank.org
◆受講要件に関するご質問は、下記へお問い合わせください。
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部
精神・障害保健課 公認心理師制度推進室
TEL:03-5253-1111(内線 3112、3113)
E-mail:yosekosyukai@mhlw.go.jp