薬剤部

薬剤部

  1. TOP
  2. NCNP病院について
  3. 診療科・部門紹介
  4. 薬剤部

業務内容・特色

薬剤部では、さまざまな業務を行っています。その仕事の主な内容は患者さんの薬を調剤する調剤業務、現在のところ薬として発売されていない薬剤を院内で作る製剤業務、患者さんに薬の内容や使い方、管理の方法等を説明する薬剤管理指導業務、医療関係者、患者さんに薬を安全にしようしていただくために薬の情報を収集・評価・伝達している医薬品情報業務、治験業務等があります。
特に当院は精神疾患と筋疾患、神経難病を対象とする特色あるナショナルセンターであることから、その病院の使命を念頭に、全員が一致協力し努力をしています。

■調剤業務

調剤業務は薬剤部門の中で一番大きな部門で、患者さんに処方された処方箋を基に正確に調剤することはもちろんですが、当院は精神疾患と筋疾患、神経難病を対象とする特殊性から薬物療法への依存度も極めて高く、薬物投与設計も極めて複雑な処方内容が多くなっています。そのため薬を間違いなく飲むことが出来るように一回服用毎に一つの袋に入れて調剤(パック調剤)する特殊な調剤方法をとるなど、工夫しています。

当薬剤部では処方箋どおりに調剤するだけでなく、薬の相互作用、飲み方等で疑問がある場合には必ず医師に問い合わせを行い、薬学的知識を十分に生かした処方監査により薬が患者さんに適切に使われるよう細心の注意を払っています。薬剤窓口でも患者さんが薬について分からないことがある場合には服用方法、注意すべき保管方法について説明をしています。

なお外来にかかられた患者さまについては院外処方箋を発行し、なるべくお住まいの近くのかかりつけの調剤薬局を持っていただけるようお勧めしています。

■製剤業務

製薬会社で販売されていない規格、剤型を作成したり、繁用される処方を取り決めた院内約束処方の製剤、調剤作業の短縮化を計るための予製業務等の一般製剤と、医師が特殊な疾患、難治性疾患の患者さんを診療する場合に必要とする医薬品の調製を行う特殊製剤に分類されています。

■医薬品情報業務

医薬品の数は年々増えつつあり、当センター病院でも多くの医薬品を使用しています。医薬品には必ず情報が付随しており、その情報量も膨大なものになっています。医薬品情報業務はこれら医薬品に関する情報資料の収集後に専門的評価をして整理、分類、保管を行い、これら蓄積された数々の情報を医療関係者に提供することにより、より安全性の確保につとめることが重要になっています。
医薬品情報室は医薬品情報の提供だけでなく副作用情報の収集も行っています。 厚生労働省は副作用の情報を収集し、それを医療現場にフィードバックし、医薬品のより有効な使用に役立てるよう医薬品副作用モニター制度を運営しています。当センターもモニター施設の指定を受け医薬品情報室が窓口になり副作用の情報収集という重要な役割の一翼を担っています。
医薬品情報室では今までに蓄積された医薬品情報を知って頂くために電子カルテ上に掲載し、院内全体に周知しています。また、製薬会社、厚生労働省等から得られる緊急を要する情報については「緊急安性全情報」、「安全性速報」として配布し院内全域に周知徹底を図っています。

■薬剤管理指導業務

薬剤師が処方箋に基づき調製されたお薬について、インフォームドコンセントの一環として、患者さんに薬の効きめ副作用、薬物間や食べ物との相互作用、飲み方、使い方、保管方法等の説明を行う服薬指導の充実強化に努めています。

■臨床研究及び治験業務

・臨床研究について
当施設内研究所とタイアップし、研究活動をしています。

・治験について
薬が新しく発売されるまでには、動物や健康な人で試験をした後、実際どれくらいの効果があるのか等を患者さんの同意を頂いて調べることを治験と言います。当センターには専門の担当部門があり、薬剤師が常駐しています。

詳しくは治験・臨床研究のページをご覧ください。

■各種チーム医療

各種チーム医療に薬剤師も関わっています。特にパーキンソン病については当院認定のパーキンソン病薬物治療薬剤師制度を発足しました。主な業務としては、パーキンソン病に薬物治療に従事し、患者さんのアドヒアランスの向上を促しています。

その他、ICT(感染制御チーム)/AST(抗菌薬適正使用支援チーム)3名、NST(栄養サポートチーム)2人、認知症ラウンド1人、医療安全対策チームに参画しています。 

スタッフ紹介

現在、薬剤部長、副薬剤部長、主任薬剤師、薬剤師の構成になっています。
また、以下の認定薬剤師が在籍しています。


・感染制御専門薬剤師 1名

・HIV感染専門薬剤師 1名
・HIV感染症薬物療法認定薬剤師 1名
・認定実務実習指導薬剤師 3名
・日本糖尿病療養指導士 3名
・抗菌化学療法認定薬剤師 1名
・日本老年薬学認定薬剤師 1名
・NST専門療法士 1名
・スポーツファーマシスト 1名
・医療情報技師 2名
・日本臨床薬理学会認定CRC 2名
・日本臨床試験学会GCPエキスパート 1名
・ACRP認定CCRC1名
・パーキンソン病療養指導士 3名
・てんかん診療支援コーディネーター 1名

(2022.12.1)