第35回 【動画公開】てんかん発作時の正しい対応(大人編・子ども編)

第35回 【動画公開】てんかん発作時の正しい対応(大人編・子ども編)

  1. TOP
  2. 患者の皆様へ
  3. てんかんを知るコラム&ニュース
  4. 第35回 【動画公開】てんかん発作時の正しい対応(大人編・子ども編)

2025.08.19
第35回 【動画公開】てんかん発作時の正しい対応(大人編・子ども編)

てんかん発作が起こったときの正しい対応がわかる動画が、Youtube(NCNPchannel)で見られるようになりました。

学校での発作対応編【子ども向け】

公共の場での発作対応編【大人向け】

●てんかん発作は、だれにでも起こり得る

ある日突然、学校の授業中に、あるいはカフェでくつろいで いるときに――。
目の前の人が急に倒れてけいれんを始める、そんな場面に出会うことがあるかもしれません。
てんかんは100人に1人がもつ病気であり、決して特別なものではありません。しかし、多くの人が「どうしたらよいかわからない」と不安に感じるのも事実です。

●正しい対応が「安心」につながる

当院てんかんセンターは映画監督・和島香太郎さんに監督をいただき、学校と公共の場を舞台にした2本の動画を制作しました。
動画で学べるポイントの一部をご紹介します:

してはいけないこと:強く押さえる、口に物を入れる、水を飲ませる
してほしいこと:周囲の危険を除き、頭を守り、横向きに寝かせる(回復体位)
忘れてはいけないこと:発作の時間を測り、5分以上続く場合は救急要請
その後のケア:意識が戻るまでは静かに見守り、安心できる声かけを

こうした対応は特別な医療技術を必要としません。正しい知識を持つことが、患者さん本人だけでなく周囲にいるすべての人に安心をもたらします。

●メッセージ:「助けられる人」に

てんかん発作に直面したとき、適切に行動できるかどうかは、その人の命を守る大切な分かれ道になります。
私たちが伝えたいメッセージはシンプルです。

「知っていれば、助けられる」
「おちついて、まもる、みまもる」

この知識を一人でも多くの方に届けることで、てんかんをもつ人々が安心して生活できる社会につながると信じています。