てんかんを知るコラム&ニュース
このページについて
てんかんはおおよそ100人に1人の病気と言われていますが、患者さんによってその症状や治療方針はさまざまです。
国立精神・神経医療研究センター てんかんセンター(てんかん診療部)では、患者さんやご家族、医療関係者の方々に「てんかん」という病気について正しい知識を持っていただけるよう情報を発信してまいります。
NCNPてんかんセンター
てんかんを知るコラム
- 第12回 てんかんと新型コロナウイルス③(2022.7.22更新) NEW
- 第11回 てんかんの食事療法「ケトン食」(2022.6.3更新)
- 第10回 「てんかん」という言葉について改めて考える(2022.3.25更新)
- 第9回 てんかんと美容脱毛(2022.3.7更新)
- 第8回 抗てんかん薬を服用する際の工夫〜小児編〜(2022.2.18更新)
- 第7回 あたらしいてんかん外科治療 (2022.2.4更新)
- 第6回 てんかんと発達障害 (2022.1.21更新)
- 第5回 脳波検査についての注意点 ~新型コロナウイルスの感染を予防するために~ (2022.1.7更新)
- 第4回 てんかん発作と自動車運転 (2021.12.24更新)
- 第3回 てんかんと新型コロナウイルス② (2021.12.10更新)
- 第2回 抗てんかん薬の後発医薬品(ジェネリック)について (2021.11.26更新)
- 第1回 てんかんと新型コロナウイルス① (2021.11.12更新)
過去のコラム一覧は、こちら
てんかんセンターニュース
- <お知らせ>
6月26日に総合てんかんセンター市民公開講座を行いました。(2022/7/5) NEW - <お知らせ>
脳神経外科より新たなてんかん外科療法「ラジオ波てんかん焦点温熱凝固術」の報告をしました。(2022/6/29) - <お知らせ>
6月26日NCNP総合てんかんセンター市民公開講座開催のお知らせ。(2022/5/23) - <お知らせ>
3月25日のNCNPパープルデーイベントにおけるアンケート結果です。(2022/3/30) - <お知らせ>
今日2月14日は「世界てんかんの日」です。(2022/2/14) - <お知らせ>
中川栄二てんかんセンター長がみらクルTV「てんかんを知ろう基礎講座」で講演を行いました。(2022/2/4) - <お知らせ>
中川栄二てんかんセンター長が薬不足の現状についてNHKの取材を受けました。(2022/1/21) - <お知らせ>
AERA Kids2021冬号にNCNPてんかんセンターが広告掲載されました。(2121/12/17) - <受賞>
NCNP病院 脳神経外科の飯島圭哉医師が2021年度アメリカてんかん学会で Jack M. Pellock Travel Awardを受賞しました。(2021/12/10) - <お知らせ>
NCNP病院てんかんセンター編集の著書「患者のギモンに答える!てんかん診療のための相談サポートQ&A」が12月10日に発刊されます。(2021/12/3) - <お知らせ>
2021年12月12日(日)に 2021年度 第2回てんかん診療支援コーディネーター研修会が開催されます。(2021/11/26) - <学会・研究会報告>
NCNP病院小児神経科の住友典子医師が、多摩地区TSC医療連携セミナーで結節性硬化症に伴うてんかんの治療について講演を行いました。 - <受賞>
NCNP病院小児神経科の橋本和彦医師が、乳幼児けいれん研究会国際シンポジウムでJCSN 2021 Young Investigator Awardを受賞しました。(2021/11/19) - <受賞>
NCNP病院 脳神経外科の 高山裕太郎医師が、第54回日本てんかん学会学術集会で優秀ポスター賞を受賞しました(2021/11/12) - <お知らせ>
山梨大学 脳神経外科の 齊藤龍医師がてんかんセンターへ研修に来られました(2021/11/12) - <学会・研究会報告>
第75回国立病院総合医学会にて栄養管理室の齋藤隆夫副室長がケトン食療法について発表を行いました(2021/11/5)
過去のニュース一覧は、こちら