メンバー

People

小山隆太
小山隆太
国立精神・神経医療研究センター、 神経研究所、 疾病研究第二部、 部長 
博士(薬学)(2006年3月 東京大学)
メッセージ
私たちは、革新的な実験手法の開発に注力し、未来の医療を形成するトランスレーショナル神経生物学研究に取り組んでいます。
脳科学の新領域を切り開き、患者さんに新たな希望を与える治療法の発見を目指します。
【職歴】
2024~現在 国立精神・神経医療研究センター、 神経研究所、 疾病研究第二部、 部長
2015~2024 東京大学、 大学院薬学系研究科、 准教授
2006~2015 東京大学、 大学院薬学系研究科、 助教
【その他職歴】
2018~2022 科学技術振興機構、 さきがけ研究員
2016~2017 東京大学、 卓越研究員
2010~2013 ハーバード大学、 医学校、 ボストン小児病院、 博士研究員(Beth Stevens Lab.)
2010~2013 日本学術振興会、 海外特別研究員
2003~2006 日本学術振興会、 特別研究員(DC1)
【学歴】
2006 博士(薬学)(東京大学)取得
2006 東京大学、 大学院薬学系研究科、 博士課程 生命薬学専攻修了
2003 東京大学、 大学院薬学系研究科、 修士課程 生命薬学専攻修了
2001 東京大学、 薬学部 卒業
1997 巣鴨学園高等学校 卒業
【所属学会】
日本てんかん学会
日本小児神経学会
日本薬理学会
日本薬学会
日本神経科学学会
日本神経化学会
日本生理学会
神経組織培養研究会
自閉症研究会
成体脳ニューロン新生懇親会
神経組織の成長・再生・移植研究会(2012年閉会)
Society for Neuroscience(和名:北米神経科学学会)
Infantile Seizure Society(和名:乳幼児けいれん研究会)
International Society for Neurochemistry(和名:国際神経化学会)
【賞歴】
2023 JSCN国際発表優秀賞(日本小児神経学会)
2023 優秀賞(日本医学会連合)
2020 Hiruma/Wagner賞(光科学技術研究振興財団)
2016 Fukuyama Memorial Award(Infantile Seizure Society)
2016 文部科学大臣表彰・若手科学者賞 (文部科学省)
2015 学術奨励賞(日本薬学会)
2015 学術奨励賞(日本薬理学会)
2014 学術奨励賞(日本神経科学学会)
2013 学術奨励賞(日本薬理学会関東支部)
2013 JUHN AND MARY WADA賞(日本てんかん学会)
2008 研究褒章(てんかん治療研究振興財団)
2006 東京大学総長賞(東京大学)
安藤めぐみ
安藤 めぐみ
国立精神・神経医療研究センター、 神経研究所、 疾病研究第二部、 第一研究室、 室長 
First Research Section、 Section Chief
博士(薬学)(2018年3月 東京大学)
メッセージ
脳機能を支える生命現象を細胞分子レベルで解明すべく研究を進めています。
さらに、その発見を活かして細胞の持つ未知の能力を引き出す手法を開発し、脳疾患の予防および治療に役立てることを目指します。
【職歴】
2024~現在 国立精神・神経医療研究センター、神経研究所、 疾病研究第二部、第一研究室、 室長
2021~2024 東京大学、 大学院薬学系研究科、特任研究員
【その他職歴】
2021(辞退) 日本学術振興会、 特別研究員(PD)
2018~2021 日本学術振興会、 特別研究員(DC1)
【学歴】
2021 博士(薬学)(東京大学)取得
2021 東京大学、 大学院薬学系研究科、 博士課程 薬科学専攻修了
2018 東京大学、 大学院薬学系研究科、 修士課程 薬科学専攻修了
2016 東京大学、 薬学部 卒業
2011 豊島岡女子学園 卒業
【所属学会】
日本薬理学会
日本神経科学学会
自閉症研究会
神経組織培養研究会
日本生理学会
日本てんかん学会
北米神経科学学会
【賞歴】
2021 東京大学総長賞(東京大学)

事務助手

原田千春

原田 千春

国立精神・神経医療研究センター、
神経研究所、疾病研究第二部、
事務助手

研究生

大柿 安里

大柿 安里

国立精神・神経医療研究センター、
神経研究所、疾病研究第二部、研究生

【現所属】

東京大学D3(学振DC1)

宮田 一馬

宮田 一馬

国立精神・神経医療研究センター、
神経研究所、疾病研究第二部、研究生

【現所属】

東京大学M2