こちらでは、私たちの研究室での最新の研究成果やイベント、受賞などのニュースをお届けします。
-
2025年1月21日
受賞
大柿さんが最優秀発表賞を受賞しました
2月27日から2月28日にかけて行われた第46回・神経研究所発表会において、大柿安里さんが最優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
-
2025年1月22日
お知らせ
安藤室長の論文がNature Communications誌で発表されました。
「Nonapoptotic caspase-3 guides C1q-dependent synaptic phagocytosis by microglia, by Andoh et al.」がNature Communications誌で発表されました。安藤室長は、マイクログリアによるプレシナプス貪食を初めて高解像度リアルタイムイメージングでとらえました。また、この現象に非細胞死性アポトーシスが関与することを発見しました。なお、この現象は、小児熱性けいれんによる神経回路再編成に関与する可能性があります。論文は以下のリンクからご覧ください。https://www.nature.com/articles/s41467-025-56342-7?utm_source=rct_congratemailt&utm_medium=email&utm_campaign=oa_20250122&utm_content=10.1038/s41467-025-56342-7
-
2025年1月21日
お知らせ
リサーチフェロー募集。
疾病二部では、小児脳発達や疾患における神経・グリア・血管相関についての研究に従事するリサーチフェローを1名募集中です。詳しくは、以下のリンクをご覧ください。https://www.ncnp.go.jp/recruitment/detail_3.php?@uid=fR4IMeIXQnTLEMhY
-
2024年11月27日
お知らせ
Rosa Paolicelli博士が来訪されました。
スイス・ローザンヌ大学のRosa Paolicelli博士が来訪され、ASPIRE事業の共同研究などについて議論しました。
-
2024年11月5日
お知らせ
Webサイトをオープンしました。
国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 疾病研究第二部のホームページを公開しました。
-
2024年10月1日
メンバー加入
疾病研究第二部の研究生として宮田一馬さんが加入しました。
-
2024年7月1日
メンバー加入
疾病研究第二部の研究生として大柿安里さんが加入しました。
-
2024年4月1日
メンバー加入
疾病研究第二部の事務助手として原田千春さんが加入しました。
-
2024年4月1日
メンバー加入
疾病研究第二部・第一研究室に安藤めぐみ室長が就任しました。
-
2024年4月1日
お知らせ
疾病研究第二部が新体制でスタートしました
小山部長の就任に伴い、研究室の英語名はDepartment of Translational Neurobiologyになりました。 -
2024年4月1日
メンバー加入
疾病研究第二部に小山隆太部長が就任しました。