ギャラリー
研究室の日常をアップしていきます。
Event of these days
-
夏のバーベキュー
ラボの昔のメンバーも集まり、懐かしく楽しいひととき。
-
玉川大学の教授へのご就任
おめでとうございます。そしていつも笑いをありがとうございます!
-
南カリフォルニア大学との共同研究
プロジェクトメンバーとロサンゼルスにて。
-
研究風景
患者さんの筋シナジー解析の様子。
-
Motor Control研究会
関部長が代表理事を務めるMotor Control研究会の第17回大会が開催されました。京都大学の伊佐正先生に特別講演をしていただきました。
-
第46回日本神経科学大会
2023年8月、仙台で開かれた第46回日本神経科学大会。海外からも多くの研究者が参加していました。
-
再びの受賞
7月20日から開催されていた、第17回パーキンソン病・運動障害疾患コングレスにおいて、宮崎さんが一般演題(基礎部門)で最優秀賞を受賞し、講演を行いました!
-
受賞
宮崎さんが第64回日本神経学会学術大会の最優秀ポスター賞(基礎部門)を受賞しました。おめでとうございます!
-
NCM2023
2023年4月、カナダのビクトリアで開催されたNCM meeting 2023の参加者との懇親会。
-
生理研研究会2023
2023年3月、生理学研究所にて。神経解剖学の権威 Peter Strickとのまさかの握手。そして、関ラボ立ち上げ当初のメンバーの再会。
-
Neuroscience2022
ラボメンバーは3年ぶりに北米神経科学学会に現地サンディエゴで参加しました。
-
学会発表
2022年7月、小杉さんがダブリンで開催されたNCM meeting 2022において研究発表を行いました。
-
歓迎会
2022年6月、ラボにやってきたインターンの中村くんの歓迎会を行いました。
-
技術指導
2021年11月、研究室OBのセデキさんが技術指導に来てくれました。
-
Two labs meeting
2021年10月、共同研究を開始した、南カリフォルニア大学のValeroラボのメンバーと初めてのミーティングで大きな刺激を受けました。
-
日本脊髄外科学会
2021年6月、京都で開催された第36回日本脊髄外科学会において、関部長がオンラインで講演を行いました。
-
Zoomで忘年会
新型コロナウイルスの影響で大きく揺れた2020年。ラボのミーティングですっかり定着したZoomを使用しての忘年会となりました。
-
2019年忘年会
2019年12月、ラボメンバーの故郷の味を持ち寄り、忘年会を行いました。ドイツのソーセージ、ホットワイン、カツオの塩辛、手作りクッキーなどなど!
-
モデル動物開発研究部10周年記念お祝い
2019年9月、モデル動物開発研究部は10周年を迎えました。ラボの立ち上げ当時を振り返り、これまで研究に尽力してきた方々、サポートしてきたメンバーでお祝いしました。
-
野上さんの送別会
2019年2月、当研究部で4年間研究に携わってこられた野上さんが転職されることになりました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。
-
Tokyo Hand Meeting 2019
富山で開催される第29回Neural Control Movement meetingに先立ち、東京ハンドミーティングを開催しました。
-
SfN Neuroscience 2018
北米神経科学学会がThe Sandiego Convention Centerにて開催され、窪田さんが発表しました。
Seminar
-
システム神経科学セミナーおよび忘年会
2019年12月、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)脳情報通信総合研究所所長の川人光男先生をお招きして、システム神経科学セミナーが行われた後、毎年恒例の忘年会が行われました。
Group photo
-
2020
-
2018
-
2017
-
2014
-
2013