国立大学法人山梨大学と国立精神・神経センターとの包括的連携について
当センターは、山梨大学と平成21年10月15日に包括的連携に関する協定締結式を行いました。
センターは、独立行政法人化をむかえ、更なる教育・診療・研究機能の向上を図りつつも、効率的な運営を進めていくことが求められています。このような中、連携大学院を含む本協定を契機に、中央線沿線という比較的近距離にキャンパスを持つ先行独法と互いに協力することは、大きな意味があると思います。
今後も、本協定記念の共同研究シンポジウム開催に始まり、センターレジデントの大学院入学、施設設備の相互利用、コメディカルを含めた人材交流・育成等を行っていきます。
合同シンポジウムについて
昨年の締結より一年を経過し、その連携を一層推進させるため、11月29日(金)に合同シンポジウムを開催いたしました。
山梨大学より、大塚教授以下3名、当センターより大槻部長以下3名が各施設における研究成果を発表し、両施設の交流を深めました。

- 開催日時:平成22年11月29日(月)15:00~
- 場所:(独)国立精神・神経医療研究センター 研究所3号館セミナー室
- 参加人数:55名
- プログラム・抄録

協定書締結式の様子


協定書
