
申請手続き(新規申請から承認後の手続き)
申請手続きについて
※倫理審申請システムへの利用ガイド(注意事項)はこちらから。 ※Sharepointにおいても、申請手続きのご案内をしております。 こちらから閲覧ください。(センター職員のみ閲覧可能)
※申請に必要なひな形は、倫理審査システム又は「様式・書式集」から入手
※一括審査の申請や審査手数料については、こちらをご確認ください。
承認後に必要な手続き
●研究実施状況報告
・当センターは、6月末までに倫理審査システムより報告が必要になります。
・他機関が主幹の研究の場合には、研究代表者が報告した内容を報告いただくか、当センターで実施した状況をご報告ください。
●研究終了・中止報告
・研究が終了した場合には、終了から3ヶ月以内に倫理審査システムより報告してください。
・研究が中止した場合は、速やかに倫理審査システムより報告してください。
【報告利用ガイド】←研究実施状況報告・研究終了報告・その他報告
●有害事象報告・不適合報告
・こちらを確認ください。
●その他注意事項
【多機関共同研究】
・研究代表者は、各共同研究機関の研究責任者に倫理審査結果通知の写しを送付してください。
・研究代表者は、各共同研究機関が研究実施許可を得たことを確認してから研究開始をしてください。
【全ての研究】
・公開文書(オプトアウト)が必要な研究は、臨床研究監理室(kenkyu-kanri@ncnp.go.jp)まで掲載依頼をしてください。
・jRCT又は、UMINへのデータベースへの登録が必要な場合は、登録をお願いします。