
精神科デイケア
自分らしく地域で生活するために、
目標達成をして卒業していく
通過型のデイケア
- TOP
- 患者の皆様へ
- デイケア、訪問支援のご案内
- 精神科デイケア
- 精神科デイケア
お知らせ
デイケア見学を希望される方へ
見学を希望される方が、大変多くお待たせしている状況です。
今後も最短で1か月程度お待たせする可能性があります。また、利用までにデイケア医師との診察、デイケアスタッフとの面接があるため、さらに1か月程度お待たせすることもあります。
ご承知おき下さい。
今月のプログラム
当センターのデイケアの特徴
- 自分らしく地域で生活するために、目標達成をして卒業していく通過型のデイケアです。
- グループ活動への参加で社会生活に必要な力をつけ、自信を回復し、就労など社会参加・社会復帰を目指します。
- 利用者一人一人の希望の実現を多職種チームでサポートします。
≪デイケア医長より≫
デイケアでのリハビリテーションでのキーワードは3つです。
①レジリエンス:バネのようにストレスで凹んでも自ら回復する力
②ピアサポート:仲間同士の支え合い
③リカバリー:病気や障害があっても充実した日々が送れるようになっていくこと
デイケアには、レジリエンスを高めるためのプログラムがあり、喜びや辛さ、元気や希望を分かち合う仲間がいます。
皆さんのリカバリーの道筋の中で、次のステップに進むための自信の源になるデイケアでありたいと思っています。
坂田増弘
活動曜日・時間
- 月曜日~金曜日 (第4金曜日午前、土日、祝祭日はお休みとなります)
- デイケア(終日参加):9:30~15:30
- ショートケア(半日参加):午前ショート:9:30~12:30 午後ショート:12:30~15:30
スタッフ
※医師、看護師、心理士、作業療法士、ピアスタッフ等多職種チームでの支援を提供します。
費用
※保険診療です。自立支援医療の対象です。
当院のデイケアを希望される方へ
■ご利用条件
- 年齢:新しく申し込まれる方については60歳未満の方
- 精神疾患をお持ちの方で、安定して通院と服薬ができている方
- 主治医からデイケアの利用の必要性を認められている方
- 主治医と利用目的を共有している方
- 利用目的が明確な方
※最初は週2日以上の利用から開始し、利用日数を増やすことを目指します。
※デイケア医師の診察により、すぐに通所開始とならない場合があります。
■デイケア終了について
- 2週間以上入院した場合
- デイケアの欠席が3か月を越える場合
- 利用開始から2年を経過した場合
デイケアの様子
「先生と話そう」の様子
毎月4金曜日の14:15~デイケア担当医吉田先生がメンバーさんの様々なお悩みについて相談にのってくれます。病気のことでも、人生相談でもなんでもOKです。
「ピラティス」の様子
講師の先生から本格的な指導が受けられます。体幹を鍛え、精神的にもリラックスしましょう。
「書道」の様子

静かな空間で、墨をするところから始め、 書道の先生のお手本を見ながら集中して…
「病気のはなし」の様子
11月11日「病気のはなしⅠ」で、「発達障害」について、当院医師から講義がありました。たくさんの方が参加し、質問意見等が出て有意義なプログラムとなりました。
「はじめよう健康」の様子
健康をテーマに「生活習慣病の予防」「食生活」「睡眠」「運動」について、毎回講義とディスカッションを行っています。今回は、高血圧について行ないました。
「はじめよう健康3月ダイジェスト版」の様子
減量と筋トレとの関係や、継続できる運動とは何かをディスカッションで話し合いながら健康意識を高めるプログラムです。
「はじめよう健康3月ダイジェスト版」の様子
運動の達人が、適切な講義をしてくれました。次回は、7月を予定しています。お楽しみに。
「先生と話そう」の様子
2021.11.19 毎月第金曜日の14:15~デイケア担当医坂田先生がメンバーさんの様々なお悩みについて相談にのってくれます。SNSでの悩みや病気のことなんでもOKです。
年末~年始イベント
クリスマス イベント
2022.12.23 皆で一年を振り返りました。
年末~年始イベント
クリスマス イベント
2022.12.23 一年のありがとうをメッセージにしました。
年末~年始イベント
新年 デイケア出入口
2023.1 デイケア皆様にとって、素敵な一年でありますように。