私たちは、脳神経疾患のメカニズム解明と治療法開発を目指しています。 神経回路修復・ミエリン・老化に興味を持っています。
Topics & Information
リサーチフェロー・大学院生募集中
リサーチフェローご希望の方はこちら 、をご覧ください。
2025年5月
著書
淺井健希(研究生)が髄鞘形成に関するコラムを執筆しました。
淺井健希、西窪航、村松里衣子:髄膜リンパ管欠損による髄鞘形成の不良、日本薬理学雑誌
2025年5月
学会発表
村松里衣子:ミエリン修復のメカニズム探索研究、第15回 Computational Neurology Club Seminar、オンライン、講演 (2025.5.13)
村松里衣子:脳の神経回路の再生機構の基礎、北里大学薬学研究科薬理学講義、東京、講義 (2025.5.14)
村松里衣子:脳組織の修復機構、新潟大学医学部医学科組織学総論、新潟、特別講義 (2025.5.23)
2025年4月
メンバー
Yao Feijie(研究生)がメンバーに加わりました。
2025年3月
学会発表
Rieko Muramatsu:Circulatory factors promote pericyte scar formation following spinal cord injury, Spinal cord formation, function, and beyond、沖縄、ポスター(2025.3.12-13)
全麗麗、村松里衣子:Molecular mechanism of central nervous system regeneration、女性生理学者活動推進委員会主催シンポジウム、千葉、口頭 (2025.3.16)
田辺章悟、村松里衣子:発達期の髄膜炎が引き起こす神経回路形成異常と脳発達障害の病態機構、第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会合同大会、千葉、シンポジウム (2025.3.17)
植田尭子、村松里衣子:末梢-中枢連関による脳機能制御機構の探索、ゲノム編集技術を用いたモデル動物作出による精神神経疾患の病態解明、東京、口演 (2025.3.21)
2025年2月
受賞
渡辺晴輝(研究生)が第46回NCNP神経研究所発表会でFirst Runner Up Poster Presentation Award を受賞しました。
2025年2月
メンバー
大江奈月(研究生)がメンバーに加わりました。
2025年2月
論文
Quan Lili(リサーチフェロー)が脊髄損傷後の神経回路の修復の分子メカニズムの一端を解明しました。
Lili Quan, Akiko Uyeda, Ichiro Manabe, Rieko Muramatsu. Astrocytic heterogeneous nuclear ribonucleoprotein U is involved in scar formation after spinal cord injury. Journal of Neuroinflammation
プレスリリースはこちら
2025年2月
学会発表
村松里衣子:脳神経疾患の克服を目指す探索研究、第8回Neuro-Vascular研究会、金沢、口演(2025.2.20)
全麗麗、村松里衣子:Astrocytic heterogeneous nuclear ribonucleoprotein U is involved in scar formation after spinal cord injury、第46回NCNP神経研究所発表会、東京、口頭(2025.2.27)
渡辺晴輝、植田尭子、全麗麗、村松里衣子:Scaffold stiffness regulates oligodendrocyte proliferation via cell traction forces、第46回NCNP神経研究所発表会、東京、ポスター(2025.2.27)
2025年1月
論文
平林峻太郎(研究生)がアルツハイマー病モデルマウスを用いた解析を実施しました。
Shuntaro Hirabayashi, Akiko Uyeda, Ichiro Manabe, Yoshino Yonezu, Takashi Saito, Takaomi C Saido, Hidemi Misawa, Yuki Ogasawara, Kaoru Kinoshita, Rieko Muramatsu. CCN1 derived from vascular endothelial cells impairs cognitive function in Alzheimer’s disease model mice. Journal of Pharmacological Sciences
2025年1月
著書
渡辺晴輝(研究生)が脳腸連関に関するコラムを執筆しました。
渡辺晴輝、鈴木立紀、村松里衣子:腸由来α-シヌクレイン及びタウによるパーキンソン病の進行、日本薬理学雑誌
2025年1月
学会発表
村松里衣子:筋萎縮性側索硬化症モデルマウスにおける神経筋接合部の変性誘導機構の探索、筋ジストロフィー研究班合同班会議、東京、口演(2025.1.10)
村松里衣子:脳神経疾患の克服を目指した探索研究と評価法開発、群馬大学未来先端研究機構セミナー、前橋、講演(2025.1.15)
村松里衣子:脳神経回路の修復の機序の探索研究、同志社大学大学院脳科学研究科ミニセミナー、京田辺、講演(2025.1.23)
全麗麗、村松里衣子:Astrocytic heterogeneous nuclear ribonucleoprotein U is essential for scar formation after spinal cord injury. 第1回International Conference on Immunity and Cognition: integration of multidisciplinary approaches in Neuroscience, Endocrinology, Metabolic biology and Osteoimmunology (IC2NEMO)、長野、口演 (2025.1.30)
2025年1月
メンバー
内田健太(研究生)がメンバーに加わりました。
2024年12月
学会発表
村松里衣子:脳機能改善を目指したメカニズム探索と評価系開発研究、京都府立医科大学大学院特別講義、京都、講義(2024.12.4)
村松里衣子:神経回路修復の評価系の作成、第2回認知症研究者交流会、東京、ポスター(2024.12.8)
村松里衣子:再髄鞘化と神経修復、脳修復研究会、東京、口演(2024.12.17)
2024年11月
学会発表
村松里衣子:脳神経回路の修復促進による神経症状改善のメカニズム探索、第97回日本生化学会大会、横浜、シンポジウム(2024.11.8)
田辺章悟、村松里衣子:免疫システムの破綻による脳発達障害の病態形成機構、第51回日本脳科学会、福井、シンポジウム(2024.11.8)
村松里衣子:オリゴデンドロサイトと認知症、第43回日本認知症学会学術集会、福島、シンポジウム(2024.11.23)
樋口京香、植田尭子、全麗麗、田辺章悟、村松里衣子:Synaptotagmin 4は脊髄損傷後の神経軸索の発芽を促進する、疾患モデルを駆使した筋ジストロフィーの治療法開発班班会議、東京、口演(2024.11.25)
2024年10月
学会発表
村松里衣子:脳外部環境による脳機能制御機構の探索、マルチセンシング自主勉強会、札幌、講演(2024.10.3)
全麗麗、村松里衣子:Mitigation of neuromuscular junction denervation in Amyotrophic lateral sclerosis mice through reduction of a novel circulating factor、マルチセンシング自主勉強会、札幌、ポスター (2024.10.3)
樋口京香、植田尭子、全麗麗、田辺章悟、村松里衣子:Synaptotagmin 4 supports spontaneous axon sprouting after spinal cord injury、マルチセンシング自主勉強会、札幌、ポスター (2024.10.3)
米津好乃、田辺章悟、村松里衣子:Low-density lipoprotein facilitates pericyte-derived fibrotic scarring after spinal cord injury、マルチセンシング自主勉強会、札幌、ポスター (2024.10.3)
渡辺晴輝、植田尭子、全麗麗、村松里衣子:細胞外環境の硬さがオリゴデンドロサイト系譜細胞の発達に与える影響、マルチセンシング自主勉強会、札幌、ポスター (2024.10.3)
村松里衣子:神経回路の再生・修復メカニズム、第9回Neuroscience Expert Seminar、東京、講演(2024.10.11)
村松里衣子:老化に伴う神経回路の修復力低下のメカニズム探索、第151回日本薬理学会関東部会、東京、講演(2024.10.12)
植田尭子、村松里衣子:中枢- 末梢連関による自閉スペクトラム症の病態制御、次世代の薬理学セミナー 2024、東京、口演 (2024.10.12)
村松里衣子:脳の再生メカニズム、早稲田大学大学院「神経科学の最前線」、オンライン、講義(2024.10.15)
村松里衣子:神経修復のメカニズム解明、精神神経疾患研究開発費班会議、東京、講演(2024.10.16)
村松里衣子:中枢神経系の神経回路の再生促進メカニズムの探索、第45回全国脊髄損傷者連合会北海道東北ブロック会議、札幌、講演(2024.10.19)
植田尭子:遺伝子から見た脳、早稲田大学大学院「神経科学の最前線」、東京、講義(2024.10.22)
2024年9月
著書
瀬田孟仁(研究生)がミエリン再生に関する総説を執筆しました。
瀬田孟仁、土居雅夫、村松里衣子:炎症性疾患における脳神経回路の再生機構、月刊「細胞」
2024年9月
採択
植田尭子(室長)の研究提案がACT-Xに採択されました。 https://www.jst.go.jp/pr/info/info1714/index.html
2024年9月
学会発表
村松里衣子:脳神経回路の修復を制御するメカニズム探索、千葉大学免疫発生学セミナー2024、千葉、講演(2024.9.6)
村松里衣子:中枢神経系の傷害と修復を制御するメカニズム、第44回日本眼薬理学会、東京、特別講演(2024.9.14)
2024年8月
論文
樋口京香(研究生)が神経回路再生の分子メカニズムの一端を見出しました。
Kyoka Higuchi, Akiko Uyeda, Lili Quan, Shogo Tanabe, Yuki Kato, Yukio Kawahara, Rieko Muramatsu. Synaptotagmin 4 supports spontaneous axon sprouting after spinal cord injury. Journal of Neuroscience
2024年8月
学会発表
渡辺晴輝、植田尭子、鈴木立紀、村松里衣子:オリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖に対する細胞外環境の硬さの影響、東京農工大学-国立精神・神経医療研究センター第8回合同シンポジウム、東京、ポスター(2024.8.23)
2024年8月
メンバー
Zhang Ruijuan(研究生)がメンバーに加わりました。
2024年7月
学会発表
村松里衣子:肺と脳機能の関連、明治薬科大学生命科学演習、オンライン、講義(2024.7.8)
村松里衣子:Rejuvenation to recover brain function 脳神経回路の修復メカニズム、信州大学大学院講義、オンライン、講義(2024.7.16)
村松里衣子:神経回路の再生を阻むメカニズムの探索、第45回日本炎症・再生医学会、福岡、講演 (2024.7.18)
村松里衣子:脳神経回路の修復メカニズムの探索研究とキャリアパスについて、Neuro2024若手研究者育成セミナー、福岡、講演 (2024.07.24)
植田尭子、村松里衣子:自閉スペクトラム症における末梢由来因子による病態制御機構、NEURO2024、福岡、ポスター (2024.7.24)
米津好乃、田辺章悟、三澤日出巳、村松里衣子:多系統萎縮症モデルマウスにおける運動機能障害に先行するαシヌクレイン近傍の時空間的発現変動の追跡、NEURO2024、福岡、ポスター (2024.07.25)
渡辺晴輝、植田尭子、鈴木立紀、村松里衣子:細胞外環境の硬さがオリゴデンドロサイト系譜細胞の発達に与える影響、NEURO2024、福岡、ポスター (2024.07.25)
2024年7月
受賞
山岸浩(研究生)が第150回日本薬理学会関東部会でYoung Investigator Award を受賞しました。
2024年6月
学会発表
村松里衣子:脳神経回路の修復におけるミエリンの重要性と老化・疾患との関連、東京農工大学院講義「生命工学フロンティア特論I、IV」、東京、講義 (2024.6.26)
渡辺晴輝、植田尭子、鈴木立紀、村松里衣子:細胞外環境の硬さがオリゴデンドロサイト系譜細胞の発達に与える影響、第150回日本薬理学会関東部会、オンライン、口頭 (2024.6.29)
山岸浩、植田尭子、三澤日出巳、村松里衣子:脊髄損傷後の血液脊髄関門修復を促進する血中因子の探索、第150回日本薬理学会関東部会、オンライン、口頭 (2024.6.29)
2024年5月
学会発表
村松里衣子:脳神経回路の再生のメカニズム探索、第7回神経再生医療と機能回復治療研究会、オンライン、招待講演 (2024.5.1)
村松里衣子:脳の神経回路の再生機構の基礎、北里大学薬学研究科、東京、講義 (2024.5.15)
植田尭子、村松里衣子:末梢由来因子による自閉スペクトラム症の病態制御機構、ゲノム編集技術を用いたモデル動物作出による精神神経疾患の病態解明キックオフミーティング、東京、口演 (2024.5.16)
村松里衣子:脳・多臓器連関と神経回路修復、東京大学大学院講義「医学共通講義Ⅶ神経科学入門」、東京、講義 (2024.5.21)
村松里衣子:中枢神経系の再生メカニズム探索と評価系作成、生理学研究所多細胞回路動態研究部門公開セミナー、岡崎、招待講演 (2024.5.28)
村松里衣子:ミエリン修復のメカニズムと評価系の作成、第65回日本神経学会学術大会、東京、シンポジウム (2024.5.31)
2024年4月
学会発表
全 麗麗、村松里衣子:脊髄損傷後のアストログリア瘢痕形成に関わるメカニズムの解明、6NCリトリート2024、東京、ポスター (2024.4.13)
村松里衣子:ミエリンの修復ー老化・疾患により衰えた脳機能の回復ー、東京農工大学講義「脳神経学」、東京、講義 (2024.4.24)
2024年4月
メンバー
西窪航(リサーチフェロー)、淺井健希(研究生)がメンバーに加わりました。
連絡先
国立精神・神経医療研究センター 神経研究所(本館2階) 神経薬理研究部
〒187-8502 東京都小平市小川東町4-1-1
TEL:042-346-1725 FAX:042-346-1755 E-mail:muramatsu ncnp.go.jp