採用情報

疾病研究第五部 リサーチフェロー(非常勤職員)
人数 | 2名 |
---|---|
採用予定日 | 随時(勤務開始日は応相談) |
任期 | 採用日が属する年度の3月31日まで 契約の更新:有(勤務成績等により1年を超えない範囲で更新する場合が有り得る) 更新上限:有(更新回数の上限 最初の雇用契約を1回として10回まで) |
提出締切日 | 随時 |
---|---|
応募に関する 問い合せ | 疾病研究第五部 荒木 敏之 電話 042-341-2711(内線:5851) メール taraki▲ncnp.go.jp(▲を@に変えてください) |
職務内容
(雇入れ直後)
1.中枢・末梢に共通する変性機序、中枢神経変性疾患の病態・発症機序に関する研究など、神経変性のメカニズムの解明と疾患治療への応用に関する研究に従事できる方を求めております。(研究内容に関する参考文献:J Cell Biol. 216(2)477-493, 2017;、Sci Rep. 6, 29856, 2016; J Cell Biol. 211(4) 881-896 2015; Hum Molec Genet 24(12):3427-39, 2015; Nature Cell Biol. 13:1415-1423, 2011; 研究室のWebsiteもご覧下さい。)
2.当研究部は、AMED「疾患特異的iPS 細胞の利活用促進・難病研究加速プログラム」に参加しています。この研究事業において、iPS細胞、ならびにiPS細胞から分化誘導技術を用いて作出した細胞等を用いた、本事業対象疾患の病態研究と創薬への応用に関する研究を行っていただける方を求めています。(参考文献: Sci Rep. 7: 42522, 2017. 実験医学34(4):535-539、2016)
3.当研究部は、AMED/CREST「微生物叢と宿主の相互作用・共生の理解と、それに基づく疾患発症のメカニズム解明」領域の研究に参加し、発達障害・神経変性疾患の発症進展機序における免疫系の寄与、特に腸内細菌叢の役割に関する研究を推進しており、この分野の研究に従事できる方を求めております。
(変更の範囲)
理事長の定める業務内容
応募資格
1.博士号もしくは同等以上の研究歴
2.これまでの研究内容は特に問いませんが、これまでの研究分野と上述の当研究室の研究内容が大きく異なる場合には志望動機などを併せてお知らせください
勤務形態及び給与並びに身分
身分 | 国立研究開発法人職員(非常勤職員) ※採用から3ヶ月間は試用期間です |
---|---|
給与 | 時間給 2,510円(医師免許取得者は2,800円) 通勤手当、賞与支給 ※通勤手当および賞与の支給は当センターの規程によります。 |
勤務形態 | 週31時間以内 ※勤務曜日及び勤務時間は応相談 |
休日 | 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29〜1/3) |
休暇 | (有給)年次有給休暇、忌引等 (無給)子の看護休暇等 |
保険 | 厚生労働省第二共済組合(健康保険、年金)、雇用保険、労災保険 ※社会保険・雇用保険の加入は勤務時間によります。 |
提出書類
・履歴書(様式自由、写真添付)
・業績目録(発表論文および学会発表のリスト)
選考方法
書類審査および面接試験
※面接試験については、書類審査合格者に個別に連絡いたします。
書類送付先
〒187-8551 東京都小平市小川東町4-1-1
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所
疾病研究第五部 荒木 敏之
まずメール添付で上記書類をお送りください。
メール taraki▲ncnp.go.jp(▲を@に変えてください)
※ 採用予定日、または提出締切が随時となっている場合、適任者が決定次第、募集は終了となります。予めご了承ください。
※ 提出頂いた応募書類は個人情報に留意して処理し、返却は致しません。
※ 採用となった場合は、入職前に抗体価検査等も含んだ健康診断を自費で受けて頂く必要がございますので、予めご了承下さい。