
治験に参加するには
実施中の治験
2025年4月現在
統合失調症
対象疾患 | 治験薬 | 参加期限 | 参加期間 |
統合失調症 |
OPC-34712FUM(治-384) |
急性期対象 検証試験: 2025年3月 |
急性期対象 検証試験:約9週間 |
アルツハイマー型認知症
対象疾患 | 治験薬 | 参加期限 | 参加期間 |
55~80歳の健康な方 (検査でアルツハイマーのリスクが 判明した方) |
BAN2401(治-341) 静脈内投与(点滴) |
2024年5月 |
約5年 |
てんかん
炎症性脱髄疾患
慢性流涎症
対象疾患 | 治験薬 | 参加期限 | 参加期間 |
慢性流涎症 (流涎症症状のあるALS,パーキンソン病,その他神経変性疾患*の方) *進行性核上性麻痺、多系統萎縮症など |
NPC-22(治-409)貼付薬 |
2025年9月 | 盲検期8週+長期48週+後観察4週 |
パーキンソン病
対象疾患 | 治験薬 | 参加期限 | 参加期間 |
パーキンソン病 |
KDT-3594(治-415)内服薬 |
2025年6月 | 約6か月 |
ペリツェウス・メルツバッハー病
対象疾患 | 治験薬 | 参加期限 | 参加期間 |
ペリツェウス・メルツバッハー病 |
ION356(治-397) 髄腔内投与 |
‐ | ‐ |
お問い合わせ先は、臨床研究・治験推進室まで
月~金 8:30~17:15
TEL: 042-341-2712(直通内線 7289,7293)
FAX: 042-346-2120
治験に参加するには
●治験に参加したいのですが、どのような流れになりますか?
最初に、医師から治験について説明があります。
その後、臨床研究コーディネーターが説明文書を使って詳しく説明します。
●Q&A
■説明文書に記載されていることはなんですか?
治験の目的、実施方法、参加について自由意志を尊重すること、途中でいつでも中止の申し出ができること、プライバシーの保護、参加しなくても最善の治療を受けられること、などです。
■インフォームドコンセントとはなんですか?
治験の目的や実施方法などについて理解した上で、参加に同意することをインフォームドコンセントといいます。
■臨床研究コーディネーターとはなんですか?
■治験参加のメリットはなんですか?
1.社会貢献 新しい薬の誕生に協力し、同じ病気で苦しんでいる患者さんの治療に役立つ
2.病気や検査結果 通常の治療に加えて、さらに詳しい診察・検査が行われ、細やかな説明が受けられる
3.治療 治療の選択肢が広がる
■詳しくは…
治験参加のポスターや、このページ内の実施中の治験をご覧ください。または、おかかりの医師にご相談ください。