神経研究所 岩坪 威 所長が、「令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門」を受賞しました

神経研究所 岩坪 威 所長が、「令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門」を受賞しました
  1. TOP
  2. 神経研究所 岩坪 威 所長が、「令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門」を受賞しました

2024年5月8日
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)



国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP、東京都小平市) 神経研究所 岩坪 威 所長が、「令和6年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門」を受賞しました。
文部科学省では、科学技術に関する研究開発、理解増進において顕著な成果を収めた者を「科学技術分野の文部科学大臣表彰」として顕彰しており、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、日本の科学技術の水準の向上に寄与することを目的としています。科学技術賞(研究部門)は、日本の科学技術の発展等に寄与する可能性の高い独創的な研究や開発を行った者に対し贈られる賞です。

研究業績「アルツハイマー病の病態メカニズム解明に基づく治療薬の研究」

加齢性神経変性・認知症性疾患の病態を解明し、アルツハイマー病疾患修飾療法の標的と作用メカニズムを明示。アルツハイマー病では、老人斑の主要成分がアミロイドβ(Aβ)42 ペプチドであることを証明し、家族性アルツハイマー病遺伝子プレセニリンの病因変異が Aβ42 の産生を高めることを発見しました。更に、プレセニリンを活性中心に有するγセクレターゼ複合体の形成機構と構造機能連関メカニズムを解明。これら成果の実用化に向け大規模臨床研究 J-ADNI を組織し、治療薬の治験・実用化体制を築き上げ、抗アミロイドβ抗体薬レカネマブ実用化に導いたことが評価され、エーザイ株式会社 木村禎治 上席執行役員ともに受賞しました。

<リンク>
文部科学省HP>令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等を決定しました
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01364.html (外部サイトへ)

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)
神経研究所
https://www.ncnp.go.jp/neuroscience/

2024年4月17日 都内で行われた表彰式にて

dr_iwatsubo_award.jpg

写真右/岩坪威 神経研究所長、写真左/木村禎治 エーザイ(株)上席執行役員と