受付/承認番号 | 研究課題名 | 所属/研究責任者 | 研究開始日 | |
---|---|---|---|---|
精神保健研究所 | 2025-846 (B2025-060) |
摂食障害に対する認知行動療法の有効性の神経科学的エビデンスの創出(第2期) | 行動医学研究部 勝沼 るり |
2025-01-10 |
神経研究所 | 2025-797 (B2023-038) |
難病のゲノム医療推進に向けた全ゲノム解析基盤に関する先行的研究開発 | 疾病研究第一部 西野 一三 |
2023-06-26 |
病院 | 2025-795 (B2025-055) |
抗Aβ抗体投与患者におけるMRI画像レジストリ研究 | 放射線診療部 重本 蓉子 |
2025-09-01 |
神経研究所 | 2025-780 (B2021-106) |
ミトコンドリア病の生化学診断、責任遺伝子解析、病態解明、患者レジストリと治療法の開発に関する研究 | 疾病研究第一部 西野 一三 |
2022-01-24 |
精神保健研究所 | 2025-779 (B2022-105) |
精神疾患データベースの構築・利活用により精神疾患の病態を解明しその障害を支援するための研究 | 精神疾患病態研究部 橋本 亮太 |
2024-04-07 |
精神保健研究所 | 2025-779 (B2022-105) |
精神疾患データベースの構築・利活用により精神疾患の病態を解明しその障害を支援するための研究 | 精神疾患病態研究部 橋本 亮太 |
* |
精神保健研究所 | 2025-775 (A2023-065) |
多職種アウトリーチ支援利用者の軌跡:10年縦断調査 | 地域精神保健・法制度研究部 山口 創生 |
* |
神経研究所 | 2025-766 (A2023-004) |
疾患特異的iPS細胞を活用した筋疾患モデルによる病態研究と治療法開発(第3期 | 疾病研究第五部 荒木 敏之 |
* |
神経研究所 | 2025-758 (A2022-097) |
新生児低酸素性虚血性脳症の早期重症度診断法の開発 | 疾病研究第二部 伊藤 雅之 |
* |
精神保健研究所 | 2025-696 (B2022-105) |
精神疾患データベースの構築・利活用により精神疾患の病態を解明しその障害を支援するための研究 | 精神疾患病態研究部 橋本 亮太 |
* |
神経研究所 | 2025-691 (B2025-042) |
筋レポジトリーを利用したミトコンドリア病の診断、病態解明、治療法開発に関する研究 | 疾病研究第一部 西野 一三 |
2025-07-29 |
病院 | 2025-690 (A2024-023) |
多系統萎縮症(MSA)の創薬を目的とした患者死後脳サンプルを用いた評価 | 臨床検査部 高尾 昌樹 |
2025-07-30 |
センター | 2025-685 (B2021-109) |
J-CAT及びJ-CAT PRIMEを活用した純粋小脳型脊髄小脳変性症のヒストリカルデータの収集 | 理事会 水澤 英洋 |
* |
病院 | 2025-673 (A2023-104) |
多モダリティ評価指標を用いた脊髄小脳変性症患者に対するリハビリテーション介入の効果検討:継続課題 | 脳神経内科 髙橋 祐二 |
2023-12-05 |
精神保健研究所 | 2025-664 (B2023-080) |
生物学的なデータに基づく精神神経疾患の新たな診断分類と病態解明に関する探索的研究 | 精神疾患病態研究部 橋本 亮太 |
* |
研究情報の公開

- TOP
- 研究情報の公開