国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所
地域精神保健・法制度研究部

〒187-8553
東京都小平市小川東町4-1-1
Tel: 042-341-2711(代)

» 概要 » 地域精神保健(Community Mental Health)

地域精神保健(Community Mental Health)

 かつては「地域精神衛生」とも呼ばれ、もともとは1960年代に米国において精神科病院の脱施設化が始まったことをうけて、重い精神障害をもつ人をどのように地域で支えるか、という課題から出発した臨床実践領域です。Drakeら(2011)によればCommunity mental health careは

  1. アクセス可能で受け入れやすい方法を用いた、住民の立場に基づくニーズへの取り組み、
  2. 精神疾患を経験した人のゴールや強みに立脚、
  3. 適正な範囲内での支援、サービス、資源の広範なネットワーク化の推進、
  4. 科学的根拠に基づいており、リカバリー志向であるサービスの強調、

などの方法によって実施される地域住民のための精神的な健康の促進に必要な原則と実践を包含する、と定義されています1)

 その後、この領域からコミュニティ心理学が発展し、現在では精神障害者支援の他、虐待防止や高齢者支援、いじめ対策、勤労者のメンタルヘルス、防犯、都市問題、多文化共生などさまざま領域を支援の対象としています2)



  1. Drake RE, Szmukler D, Mueser KT et al: Introduction to community mental health care. Thornicroft G, Szmukler D, Mueser KT et al (ed.) Oxford textbook of community mental health, Oxford university press, New York, 3-6, 2011.
  2. 日本コミュニティ心理学会:コミュニティ心理学ハンドブック, 東京大学出版会, 東京, 2007.