国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所
地域精神保健・法制度研究部

〒187-8553
東京都小平市小川東町4-1-1
Tel: 042-341-2711(代)

» 業績 » 総説(2022年-2020年)

総説(2022年-2020年)

  2022
  1. 藤井千代:誰にとっても大切な精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築.作業療法ジャーナル56(13):1308-1314,
  2. 藤井千代:地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けて 研究者の立場から.日本精神科病院協会雑誌41(9):901-906,
  3. 藤井千代:地域住民に対する普及啓発 心のサポーター養成事業.最新精神医学27(5):345-351,
  4. 藤井千代:「病みつつ働く」支援と工夫 統合失調症をめぐって.こころの科学225:20-25,
  5. 藤井千代:地域共生社会と精神医療.心と社会53(2):76-82,
  6. 藤井千代:精神疾患患者における意思決定支援.精神科臨床Legato 8(1):16-20,
  7. 根本隆洋,清水徹男,田中邦明,藤井千代,辻野尚久,内野 敬,今村晴彦:精神疾患の早期介入・早期支援・予防の現在 精神科早期相談・支援の社会実装 MEICISプロジェクト.日本社会精神医学会雑誌31(3):272-277,
  8. 山口創生塩澤拓亮:精神疾患当事者の地域生活に関する主体性を測定する試み:Five-item Subjective Personal Agency scale(SPA-5)の紹介.大阪作業療法ジャーナル35(2):117-120,
  9. 山口創生塩澤拓亮:精神疾患当事者の地域生活に関する主体性を測定する試み:Five-item Subjective Personal Agency scale(SPA-5)の紹介.大阪作業療法ジャーナル,35(2):117-120,
  10. 山口創生:研究と実践がつながるためへの第一歩:研究を専門とする者の立場からの一見解.精神障害とリハビリテーション 26(1):29-31,
  11. 佐藤さやか:精神障害者の地域生活に関する研究紹介サイトについて.心と社会,187:97-102,
  12. 佐藤さやか:精神科リハビリテーション.精神医学,64(5)特大号,551-555,
  13. 佐藤さやか:SOSを出さない、出せない人に対してできること.こころの元気+ 16(6),22-23,
  14. 小塩靖崇:精神疾患の予防早期発見、介入、予防に対するアプローチ〜学校授業における精神疾患の教育〜.日精診ジャーナル48(4):131-136,
  15. 小塩靖崇: 高校における精神疾患授業のあり方 : 日本学校保健会による精神疾患に関する指導参考資料の紹介, 精神医学64 (9),1207-1214,
  16. 川村 慎, 堀口雅則, 小沼健太郎, 山下慎一, 小塩靖崇: 日本ラグビーフットボール選手会によるPlayer Development Programの実践報告, スポーツ産業学研究 32 (4),481-491,
  17. 塩澤拓亮安間尚徳:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が精神疾患当事者の家族に与える影響とこれからの家族支援のあり方.日本社会精神医学会雑誌31(2),178-185,
  18. 川口敬之山口創生:精神保健福祉サービスにおけるピアサポートの研究動向と課題.精神障害とリハビリテーション26(2):148-153,
  19. 羽田彩子,山田蕗子,竹田 省,北村俊則:感染症蔓延下での妊婦の心理的メカニズムは適応的か?―COVID-19感染に対する脅威をめぐって. 周産期医学 52 (6):825-828,
    2021
  1. 藤井千代:地域精神保健医療福祉の機能強化推進について―政策研究から「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」を考える―.日精協誌 40(2):7-13,
  2. 藤井千代:精神障害にも対応した地域包括ケアシステムにおける精神科救急医療体制.精神科39(2):132-138,
  3. 藤井千代:精神障害にも対応した地域包括ケアにおける精神科救急・急性期医療の役割.精神科救急 24:26-30,
  4. 藤井千代:アウトリーチのエビデンスと質評価.精神科治療学36(4):405-411,
  5. 藤井千代:地域精神保健医療福祉の機能強化推進について―政策研究から「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」を考える―.日精協誌 40(2):7-13,
  6. 藤井千代:精神障害をもつ人々と共に精神医療を考える 研究への患者・市民参画 (patient and public involvement:PPI)の推進.医療の広場 61(12):5-6,
  7. 藤井千代:措置入院の運用に関するガイドライン.こころの元気+15(7):63,
  8. 久我弘典,西大輔,藤井千代:ライフコースアプローチをマルチステークホルダーの視点に生かして 地域連携強化のための政策.臨床精神医学 50(9): 949-955,
  9. 山口創生小川 阿部真貴子五十嵐百花川口敬之塩澤拓亮安間尚徳佐藤さやか:保健医療福祉サービス領域の研究における患者・市民参画と共同創造の概要.精神障害者とリハビリテーション25(1):6-17,
  10. 山口創生,小川知子,三ツ井幸子: 社会人としてみられたいのですが.-社会とのかかわり-,Progress in Medicine 41(6):539-543,
  11. 山口創生:お医者さんとの関係を表す専門用語と歴史.こころの元気+ 15(8):24-25,
  12. 山口創生:援助付き雇用プログラムのサービスの見える化. 精神科臨床Legarto 7(2):126-129, 2021.
  13. 山口創生安間尚徳:統合失調症:共同意思決定の文脈をもとに.精神医学63(11):1607-1615,
  14. 佐藤さやか:5分野の専門性(職務、多職種連携、専門機関の役割、法・制度など)医療分野.季刊公認心理師,4,46-53,
  15. 佐藤さやか:精神科領域における患者報告アウトカム・患者市民参画.こころの科学219,2-7,
  16. 佐藤さやか:心理師はどこにいる?-精神科リハビリテーションと心理学的支援-.精神障害とリハビリテーション,25(2):155-156.
  17. 菊池安希子:サイコーシスの認知行動療法の動向.精神医学63(3):387-393,
  18. 菊池安希子:精神障害がある加害者の理解と介入.子どもの虐待とネグレクト23(3):274-279,
  19. 小塩靖崇:COVID-19感染拡大とアスリートのメンタルヘルス.日本社会精神医学会雑誌 30(2):182-190 ,
  20. 小塩靖崇臼田謙太郎塩澤拓亮小川 松長麻美: アスリートのメンタルヘルス研究における国内外の状況と展望 精神科38(4):372-378 ,
  21. 小塩靖崇:学校でのメンタルヘルス教育への期待―メンタルヘルスは自分事― 初等教育資料1008:74-77 ,
  22. 小塩靖崇:新学習指導要領に対応した精神保健教育資材の開発.精神科臨床Legato 7(2):12-16,
  23. 小塩靖崇,水野雅文:精神障害とスティグマをめぐって.こころの科学220:35-41,
  24. 山下慎一,川村 慎,堀口雅則,小塩靖崇:アスリート支援におけるPDP(Player Development Program)の意義とPDM(Player Development Manager)の役割,および日本での導入可能性について.福岡大学法学論叢66(1):167 -187,
  25. 小川 川口敬之,佐々木理恵,鶴田英規,宮本有紀,安間尚徳山口創生:当事者と研究者が共同して研究を行うことについての「ざっくばらんな」座談会.精神障害者とリハビリテーション25(1):39-54,
  26. 臼井 ,切原賢治,多田真理子:NMDA受容体とミスマッチ陰性電位.週刊医学のあゆみ 277(11):960-963,
  27. 臼井香,榊原英輔,石井綾華:第1章7節 本当に狙われているんです.―病識と妄想―,Progress in Medicine 41(6) :41-46,
  28. 安間尚徳佐藤さやか: 統合失調症の家族支援,家族心理教育.統合失調症の心理社会的治療-どのように使い分け,効果を最大化するか,精神医学 63(10) :1445-1452,
  2020
  1. Mizuno M, Fujii C, Sakuta T: The COVID‑19 Pandemic and Social Psychiatry: Lessons Shared, Lessons Learned – A Japanese Perspective.World Soc Psychiatry 2(2): 134-136, 2020.
  2. Yamaguchi S: Editorial: Evaluation of co-productive, student-led, and college-based anti-stigma intervention. Journal of the American Academy of Child and Adolescent Psychiatry 59(4):506-507, 2020.4.
  3. Kirihara K, Tada M, Koshiyama D, Fujioka M, Usui K, Araki T, Kasai K: A Predictive Coding Perspective on Mismatch Negativity Impairment in Schizophrenia. Frontiers in Psychiatry, 11: 660, 2020.
  4. 藤井千代:精神科における社会復帰支援.レジデントノート22(15):2809-2815,
  5. 藤井千代:全国の措置入院の現状およびガイドラインの活用について.保健師ジャーナル 76(10):808-812,
  6. 藤井千代:地域共生社会に向けた「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」.心と社会 51(3):44-50,2020.
  7. 山口創生藤井千代:Psychosis and schizophrenia in adults: prevention and management (NICE clinical guideline, CG 178).精神医学62(5):527-531,5.
  8. 山口創生:精神疾患患者の地域移行支援:エビデンスと多職種・多機関連携.精神科治療学,35(8): 799-806,7.
  9. 山口創生:意思決定支援におけるピアサポーターの役割.精神医学,62(10): 1379-1385,10.
  10. 山口創生:ちょっと知りたい 第68回キーワード:SDM(シェアードデシジョンメイキング).こころの元気+,14(10),61,10.
  11. 山口創生:海外の精神障害リハビリテーション研究の紹介.精神障害とリハビリテーション24(2):236-237,12.
  12. 山口創生,岩崎香:実践の見える化(第4回):読み手に伝わる論文を書くために.精神保健福祉51(4):386-389,12.
  13. 山口創生安間尚徳藤井千代:日々の診察の中で当事者と一緒に悩む:共同意思決定の研究からみえてきたこと. こころの科学210:50-54,
  14. 佐藤さやか:キーワード 公認心理師.こころの元気プラス,14(5),63,5.15.
  15. 佐藤さやか:対処および関連する技能.臨床精神医学特集精神科臨床評価マニュアル,49(8),989-995,8.
  16. 佐藤さやか:レジリエンスが教えてくれる大切なこと.こころの元気プラス,14(12),22-23,12.15.
  17. 伊藤正哉,菊池安希子,宮前光宏,正木智子:心的外傷後ストレス障害に対する認知処理療法の進め方とポイント.精神療法増刊第7号:95-104,6.
  18. 小塩靖崇藤井千代,畠山健介,水野雅文:アスリートのメンタルヘルスリテラシー教育プログラムに関するナラティブレビュー.精神医学62(4):475-482,4.
  19. 小塩靖崇:学校における保健教育とスティグマの改善,そこでの当事者の果たす役割について.日本社会精神医学会雑誌29:152-160,
  20. 松長麻美藤井千代:治療同意判断能力と意思決定支援―医療倫理の観点から.精神医学,62(10),1311-1318,10.
  21. 藤岡真生,切原賢治,越山太輔,多田真理子,臼井 ,荒木 剛,笠井清登:統合失調症早期段階のミスマッチ陰性電位.臨床神経生理学48 (6):662-669,