» 業績 » その他(2023年-2021年)
その他(2023年-2021年)
- 2023年
- 須田史朗,渡邊衡一郎,西園マーハ文,新村秀人,松本俊彦,藤井千代,山口創生:日本社会精神医学会のこれから.日本社会精神医学会雑誌 32(1):33-50,
- 統合失調症の最新情報2022作成委員会編(宇野晃人,市橋香代,大島紀人,笠井清登,金田 渉,金原明子,熊谷晋一郎,熊倉陽介,里村嘉弘,澤井大和,高橋優輔,福田正人,松﨑淳子, 宮本有紀,村井俊哉,森田健太郎,柳下 祥,山口創生):私と統合失調症:統合失調症のいま.日本統合失調症学会ウェブサイト,東京,
- Deegan P,(編集・翻訳:坂本明子,久永文恵,宮本有紀,栄 セツコ,山口創生):ディーガンさんとの対話:ピアサポーター,パーソナル・メディスン,身体的健康.精神障害とリハビリテーション 27(1):97-104,
- Iida M, Sakuraya A, Imamura K, Asaoka H, Arima H, Ando E, Inoue A, Inoue R, Iwanaga M, Eguchi H, Otsuka Y, Kobayashi Y, Komase Y, Kuribayashi K, Sasaki N, Tsuno K, Hino A, Watanabe K, Ebara T, Shimazu A, Kawakami N, Tsutsumi A: Effects of participatory organizational interventions on mental health and work performance: A protocol for systematic review and meta-analysis. medRxiv. preprint
- 阿部真貴子:今改めて音楽療法のエビデンスを問う-認知症.音楽医療研究15:6-8,
- 2022年
- 山口創生:精神医学における「社会」への再注目.日本社会精神医学会雑誌 31(2):99-100,
- 山口創生:図書紹介:障害者福祉の政策学:評価とマネジメント.精神障害とリハビリテーション 26(2):101,
- Deegan P:監修・翻訳・編集:坂本明子,久永文恵,宮本有紀,栄 セツコ,山口創生:私のリカバリーストーリー/メディケイション・エンパワメント.精神障害とリハビリテーション 26(2):199-207,
- 佐藤さやか:「オープンダイアローグ実践システムと精神医療」書評.こころの科学225:103,
- Ojio Y, Mori R, Matsumoto K, Nemoto T, Sumiyoshi T, Fujita H, Morimoto T, Nishizono-Maher A, Fujii C, Mizuno M. Innovative approach to adolescent mental health in Japan: School-based education about mental health literacy. Early Interv Psychiatry. [Top Cited Article 2021-2022.]
- 小塩靖崇:ストレスを解消するための“積極的休養”生活習慣とメンタルヘルスシリーズ④ ,中学高校保健ニュース,少年写真新聞社 1839号,
- 小塩靖崇:心の不調を言葉にして伝えてみよう.生活習慣とメンタルヘルスシリーズ⑤ ,中学高校保健ニュース,少年写真新聞社 1840号,
- 小塩靖崇:メンタルヘルスリテラシーの高め方.子どもの心の健康を育むためのスキル&サポート,東山書房:44-47,
- 川村 慎, 堀口雅則, 小沼健太郎, 山下慎一, 小塩靖崇: 日本ラグビーフットボール選手会によるPlayer Development Programの実践報告.産業学研究 32(4 ):481-491,2022. [学会賞奨励賞] https://doi.org/10.5997/sposun.32.4_481.
- 塩澤拓亮,内野 敬,小辻有美,田中邦明,根本隆洋:地域で若者を支えるワンストップ相談センターSODA足立.月刊社会教育66(8):81,
- Sasaki N, Imamura K, Watanabe K, Hidaka Y, Sakuraya A, Ando E, Eguchi H, Inoue A, Tsuno K, Komase Y, Iida M, Otsuka Y, Iwanaga M, Kobayashi Y, Inoue R, Shimazu A, Tsutsumi A, Kawakami N: Psychosocial factors at work and fertility and menstrual disorders: a systematic review. medRxiv. doi: https://doi.org/10.1101/2022.06.17.22276473. 2022.(Preprint)
- 阿部真貴子:第14回学術集会 座長のまとめ 一般演題1.音楽医療研究14:8-10,
- 羽田彩子,大橋優紀子,馬場香里,佐藤昌司,北村俊則:ボンディング障害を知る 手を差し伸べ,児童虐待を未然に防ぐために.週刊医学界新聞3487号,
- 中西清晃;「所沢市精神障害者アウトリーチ支援事業‐自治体における多職種アウトリーチ支援‐」,精神障害とリハビリテーション26(2):208-212,
- 下平美智代:「自ら助けを求めることのない人」へのアプローチ アウトリーチと「孤独の尊重」.臨床心理学22(2):213-217,
- 2021年
- 山口創生:読者からの声:構成員からの122号への意見.精神保健福祉 52(2):134-135,
- 小塩靖崇:巻頭言 with/after コロナ時代を生きる若手研究者として.日本社会精神医学会雑誌 30(2):107-108,
- 小塩靖崇:思春期のストレスとメンタルヘルス.生活習慣とメンタルヘルスシリーズ① ,中学保健ニュース,少年写真新聞社 1818号,
- 小塩靖崇:心の健康と関係が深い“睡眠リズム”.生活習慣とメンタルヘルスシリーズ② ,中学保健ニュース,少年写真新聞社 1818号,
- 小塩靖崇:アスリートのメンタルヘルスを守る環境作りを.週刊医学界新聞(通常号)第3441号,
- 松長麻美:心理援助の理論やエビデンスを臨床床助産ケアに活かそう!連載第7回 心理都的側面のアセスメント3~自殺リスクのアセスメント技法~.臨床助産ケア13(4),83-88,
- 加藤伸輔, 川口敬之: 立場を越えて“同じ景色”をみるとき(リレー連載「リカバリーをめぐって,対話のように」⑩). 月刊みんなねっと171:20-23,
- 松岡耕史,渡邊愛記,川口敬之,三沢幸史,福田倫也:日常生活動作における脳卒中上肢機能に対する難易度設定を考慮した作業療法介入.北里医学51(1):31-41,
- 下平美智代:コミュニティケア—所沢市の精神保健に係る取り組み.臨床心理学21(3) :304-309,
- 下平美智代:死を見つめ いまを生き 語ること ~特集に寄せて.月刊みんなねっと6,6-7,
- 下平美智代:視点を変えると気持ち変わるリフレーミング.特集 自責の念から自由になれない.月刊みんなねっと167:8-9,
- 西内絵里沙:ファミリーワークによるヤングケアラー支援の手応え.精神科看護48 No7,32-37,2021.