» 研究 » 東日本大震災の... » 各サイトの紹介 » 岩手-A
東日本大震災の被災地における地域精神保健医療福祉システムの再構築に資する中長期支援に関する研究
宮古市の精神保健医療福祉ネットワーク(岩手-A)

宮古市では、地域の精神保健医療福祉に関わる複数の関係機関(障がい者福祉推進ネット、三陸病院、宮古山口病院など)によるネットワークが中心となり、東日本大震災による被災者や宮古市で生活する精神疾患をもつ方やご家族、地域住民の方々へ向けた支援活動を行っています。
宮古市のネットワークとして、以下のような活動を行ってきました。
- 精神障がいなどをもつ方を対象としたサロン活動の開催:こころの元気サロン、リカバリーde仮面座談会など
- リカバリーに関するワークショップの開催:リカバリーミーティングなど
- 当事者のご家族向けの講演会・交流会の開催
- 宮古圏域の支援者にむけた研修会の開催
地域外からの支援者として、未来の風せいわ病院の安保寛明さんとピアスタッフのみなさんが、サロン活動やワークショップの開催、ネットワークづくりを継続的にサポートしてきました。
関連情報
- 宮古圏域障がい者福祉推進ネット(レインボーネット)の活動
http://www.miyako-rainbow.com/ - 関連医療機関の紹介(三陸病院)
http://www.sanrikubyoin.com/ - 関連医療機関の紹介(宮古山口病院)
http://shinwakai.ftw.jp/u53366.html - こころの元気サロンの活動(WRAP研究会いわて)
http://wrapiwate.exblog.jp/i0/
関連する報告書のダウンロード
- H26年度報告書 分担研究報告書
宮古市(岩手-A)における地域精神保健医療福祉システムの再構築に向けた支援者支援に関する報告
(研究協力者 安保寛明) - H25年度報告書 分担研究報告書
宮古市(岩手-A)における地域精神保健医療福祉システムの再構築に向けた支援者支援に関する報告
(研究協力者 安保寛明) - H24年度報告書 分担研究報告書
宮古市(岩手-A)における地域精神保健医療福祉システムの再構築に向けた支援者支援に関する報告
(研究協力者 安保寛明)