COVID-19 子供・育児と心の支援
研究活動
現在、精神科医療の焦点は三次予防から二次予防、一次予防へと移行しています。 多くの精神疾患において、顕在発症してからの治療には限界があり、より早期の段階からの介入が、より効果が高いことが知られています。 さらに、発症を未然に予防することが、国民のこころの健康の増進に寄与すると期待されます。特に、児童、青年、成人期を通して、精神疾患の発症前から切れ目のない包括的な対策が重要です。 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部は、精神疾患の早期介入および予防、児童・青年期のメンタルヘルス、ならびに関連する領域に関する調査研究および情報発信を行います。
お知らせ
- 2024年9月2日
- 精神保健研究所児童・予防精神医学研究部 常勤研究員(精神疾患早期支援予防研究室 担当)に、山田理沙博士が就任しました。
- 2024年2月21日
- 精神保健研究所児童・予防精神医学研究部に科研費医療社会事業専門員として本田 ゆかりが着任しました
トピックス
- 2024年6月27日
- 山田悠至先生(予防部研究生)が日本精神神経学会において、2023年度 国際学会発表賞(国際学会発表賞(受賞者一覧)|公益社団法人 日本精神神経学会 (jspn.or.jp))を受賞しました。
- 2024年6月27日
- 山田悠至先生(予防部研究生)がWorld Federation of Societies of Biological Psychiatryにおいて、WFSBP Young Investigator Awardを受賞しました。
- 2024年5月30日
- 白間室長が、新型コロナワクチン接種を躊躇あるいは促進させる要因を専門誌に発信しました。Factors Associated with COVID-19 Vaccination Hesitancy and Most Frequently Vaccinated Status in a Japanese Population-Based Sample
- 2024年5月30日
- 山田悠至先生(予防部研究生)が第9回CEPD研究会・年会ポスター発表において最優秀賞を受賞しました。
- 2024年5月30日
- 住吉部長が共著者として発刊した統合失調症に関する世界各国への政策提言書が、世界統合失調症デー2024のプロモーションで取り上げられましたhttps://twitter.com/ncnp_prM
- 2024年5月2日
- 2024年5月18日(土)に第9回CEPD研究会・年会が開催されます。参加登録は、5/11までとなります。
- 2024年5月2日
- 山田悠至医師が2024年04月13日~14日に徳島で開催された第18回日本統合失調症学会で、国際学会発表奨励賞受賞者セッションとして、統合失調症の社会的認知に対する経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の有効性と性差に関する講演を行いました。
- 2024年5月2日
- 住吉太幹部長が2024年4月3日~7日に国際統合失調症研究会議 (SIRS、イタリア フィレンツェ開催)で、統合失調症の精神症状や認知機能に対するセロトニン(5-HT)神経作動薬の効果に関する発表をしました。
- 2024年5月2日
- 末吉一貴リサーチフェローが、2024年4月13日に東京で開催された6NCリトリートで、気分障害における認知機能障害と情動刺激が認知機能へ与える影響を評価するツールBrief Assessment of Cognition In Affective Disorders (BAC-A)の信頼性・妥当性に関する発表をしました。
- 2024年5月2日
- 長谷川由美 科研費研究員が、2024年4月13日に東京で開催された6NCリトリートで、気分障害患者の認知機能を短時間で評価できるツールScreen for Cognitive Impairment in Psychiatry (SCIP)の信頼性・妥当性に関する発表をしました。