平成23年度

(1) 原著論文

  1. Inagaki M :Executive functions in children: Diversity of assessment methodology and its relation to attention deficit hyperactivity disorder (ADHD). Brain & Development 2011; 33: 454-455.
  2. Kita Y, Gunji A, Inoue Y, Goto T, Sakihara K, Kaga M, Inagaki M, Hosokawa T: Self-face recognition in children with autism spectrum disorders: A near-infrared spectroscopy study. Brain & Development, 2011; 33: 494-503.
  3. Sugita K, Uesaka T, Nomura J, Sugita K, Inagaki M: A family-based association study does not support DYX1C1 as a candidate gene in dyslexia in Japan. International Medical Journal 2011; 18: 129-131.
  4. Mori R, Kusuda S, Fujimura M; Neonatal Research Network Japan(Ohta H). Antenatal corticosteroids promote survival of extremely preterm infants born at 22 to 23 weeks of gestation. J Pediatr. 2011;159:110-114.
  5. Kobayashi T, Inagaki M, Kaga M: Professional caregiver's view on mental health in parents of children with developmental disabilities: A nationwide study of institutions and consultation centers in Japan. ISRN Pediatrics 2012 doi:10.5402/2012/121898
  6. Sakihara K, Gunji A, Furushima W, Inagaki M: Event-related oscillations in structural and semantic encoding of faces. Clinical Neurophysiology 2012;123: 270-277.
  7. Suzuki K, Shinoda H: Probability effects of response and stimulus on error-related negativity. NeuroReport 2011; 22: 902-905.
  8. Inoue Y, Sakihara K, Gunji A, Ozawa H, Kimiya S, Shinoda S, Kaga M, Inagaki M: Reduced prefrontal hemodynamic response in children with AD/HD during the Go/NoGo task: A NIRS study. Neuroreport 2012; 23: 55-60.
  9. 後藤隆章,熊沢 綾,赤塚めぐみ,稲垣真澄小池敏英:特異的読字障害を示すLD児の視覚性語彙の形成に基づく読み指導に関する研究 -未指導文の読みの改善を含めた検討-.特殊教育学研究 2011; 49: 41-50.
  10. 熊沢 綾,後藤隆章,雲井未歓,小池敏英:ひらがな文の読み障害をともなうLD児における漢字単語の読みの特徴.-漢字単語の属性効果に基づく検討-.特殊教育学研究 2011; 49: 117-126.
  11. 小林朋佳稲垣真澄軍司敦子矢田部清美北洋輔,加我牧子,後藤隆章小池敏英:学童における呼称能力の発達とひらがな読み書き能力との関連.脳と発達 2011; 43: 465-471.

(2) 総説

  1. 渡辺真平, 秋山志津子,太田英伸:胎児・新生児期における生物時計と光環境の重要性. 睡眠医療, 2011;5:51-58.
  2. 小林朋佳稲垣真澄:[精神遅滞.母子保健情報 2011; 63: 16-19.](http://www.aiiku.or.jp/aiiku/syuppan/boshi63/boshi.htm)
  3. 太田英伸:東日本大震災で研究について感じたこと.時間生物学 2011; 17: 45-47.
  4. 稲垣真澄太田英伸:新生児以降の評価 発達障害.周産期医学 2011; 41: 1501-1504.
  5. 加我牧子,軍司敦子稲垣真澄:発達障害における認知機能障害と神経生理学的所見.医学のあゆみ 2011; 239: 609-613.
  6. 太田英伸:NICUにおける光環境を科学する.日本周産期・新生児医学会雑誌2011;47:758-762.
  7. 稲垣真澄:知的障害と災害ストレス ドクターサロン  2012; 56: 24-27.

(3) 著書

  1. 渡辺真平,太田英伸:早産児・新生児の体内時計と新生児室における光環境の設計.柴田重信(早稲田大学)編集,体内時計の科学と産業応用,シーエムシー出版,2011; 38-47.
  2. 加賀佳美,稲垣真澄:第4章 疾患ごとの診断と治療 L幼・小児,青年期に発症する障害,精神遅滞.永井良三総監修:精神科研修ノート.診断と治療社,東京,pp457-459.2011.
  3. 稲垣真澄小林朋佳:ADHDとLD.小野次朗・小枝達也編著:別冊「発達」31 ADHDの理解と援助.ミネルヴァ書房,pp190-197,2011.
  4. 太田英伸:早産児によい光環境とは.海老原史樹文・吉村 崇編集,時間生物学,化学同人,2012; 36.

(4) 研究報告書

  1. 稲垣真澄小林朋佳軍司敦子矢田部清美,加我牧子,後藤隆章:学童におけるひらがな音読の発達的変化:ひらがな単音,単語,単文速読課題を用いて.読み書き障害児の認知神経科学的特性に基づいた支援法開発に関する研究.科学研究費補助金 基盤研究(B)研究成果報告書13-24.
  2. 矢田部清美稲垣真澄後藤隆章,加我牧子:認知神経心理学的モデルに基づいた小学生用漢字単語課題の開発.読み書き障害児の認知神経科学的特性に基づいた支援法開発に関する研究.科学研究費補助金 基盤研究(B)研究成果報告書25-38.
  3. 後藤隆章稲垣真澄:発達性読み書き障害児における漢字と平仮名の読み書き障害様相の関連性について.読み書き障害児の認知神経科学的特性に基づいた支援法開発に関する研究.科学研究費補助金 基盤研究(B)研究成果報告書39-46.
  4. 後藤隆章稲垣真澄:発達性読み書き障害(Developmental Dyslexia)児に対する漢字の読み書き介入効果-認知神経心理学的読み書きモデルを用いた介入効果メカニズムの解明-読み書き障害児の認知神経科学的特性に基づいた支援法開発に関する研究.科学研究費補助金 基盤研究(B)研究成果報告書47-61.

(5) 知財

  1. 実用新案権者:太田英伸、株式会社ルケオ.「ハロゲンランプ及び新生児用の照明器具」実願2011-001742(2011.5.18.登録)登録第3168392号.
  2. 実用新案権者:太田英伸、株式会社ルケオ.「ハロゲンランプ及び新生児用の照明器具」実願2011-001743(2011.5.18.登録)登録第3168393号.

(6) 講演等

  1. 稲垣真澄:知的障害の医療.国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局秩父学園附属保護指導職員養成所講義,所沢,2011.6.16.
  2. 稲垣真澄:発達障害の診断と治療の実際.第17回国立精神・神経医療研究センター小児神経セミナー,小平,2011.7.16.
  3. 稲垣真澄:認知に偏りのある子ども達への効果的な学習支援.平成23年度鳥取県立鳥取聾学校 職員研修会,鳥取,2011.7.22.
  4. 稲垣真澄:発達障害の子ども達に対する効果的な学習支援.平谷こども発達クリニック 発達障害講演会 福井,2011.9.2.
  5. 稲垣真澄:小児の認知機能に関する生理学的研究:刺激や解析法の工夫を通じて歩んできたこと.教育講演,第9回鳥取大学小児神経学入門講座 第30回米子セミナー,鳥取,2011.9.23-24.
  6. 稲垣真澄:障害各論(知的).平成23年度JICA研修「障害者スポーツリーダー養成」研修会,東京,2011.10.14.
  7. 稲垣真澄:治療の方法とその考え方:学習障害の治療について.第5回子どもの心の診療医専門研修会,東京,2012.2.19.
  8. 稲垣真澄.ADHDをもつ子どもの読み書きの困難さに対する評価と支援.「ADHDと特異的発達障害」特別講演会(福井).2012年3月15日.
  9. 太田英伸:既日リズムの発達に配慮した、新生児および乳児のケアのありかた.第26回秋田県母性衛生学会,招待講演,秋田,2011.6.26.
  10. 太田英伸: 早産児の視覚特性を利用した新型保育器の開発. 国立精神・神経医療研究センター 第十二回 若手育成カンファレンス,小平,2011.7.1.
  11. 太田英伸:NICUにおける光環境を科学する.第47回日本周産期・新生児医学会 学術集会教育講演,札幌,2011.7.12.
  12. Ohta H.: Lighting conditions and developing biological clocks. Ⅻ Congress of the European Biological Rhythms Society,招待講演, Oxford, 2011.8.20-26.
  13. 太田英伸:NICUにおける光環境デザイン.第21回日本新生児看護学会学術集会 「今,改めて考える光環境」ワークショップ,東京,2011.11.13.
  14. 太田英伸: NICUにおける光環境を科学する. 国立精神・神経医療研究センター 小児神経科クリニカルカンファレンス,小平,2011.12.14.
  15. 太田英伸:NICUの光環境について.獨協医科大学 看護学部 研修会 招待講演,宇都宮.2012.1.25.
  16. 太田英伸:東日本大震災の中で研究について考えたこと.RI第2510地区財団学友会設立10周年記念式典,札幌,2012.2.11.
  17. 太田英伸:NICUにおける光環境を科学する.第25回東部地区新生児研究会,東京,2012.2.14.
  18. 太田英伸:NICUの光環境デザイン.札幌シンポジウム「時刻と時間の生理学」,札幌,2012.3.10.
  19. 軍司敦子.自閉症スペクトラムの顔認知.新学術領域研究「学際的研究による顔認知メカニズムの解明」班主催 市民向け公開講演会「顔認知の発達と自閉症の特徴、そして支援の展開」.(東京)2011年10月30日.
  20. Gunji A. Semantic encoding of face in children with ASD: Neurophysiological study (Session II: Cognitive neuroscience). Exploring Autism Research Collaboration between Japan and the United States: Joint Academic Conference on Autism Spectrum Disorders. Tokyo. Dec 1-3, 2011.

(7) その他

  1. 菅野 敦,稲垣真澄,石塚謙二,橋本創一,小澤 温,松為信雄:「発達障害」をめぐる研究と用語・概念に関する動向.発達障害研究 33:2-4. 2011.

  2. 太田英伸:低体重児成長に光.朝日新聞 朝刊,2011.7.13.
  3. 10月30日(日)に、新学術領域研究「学際的研究による顔認知メカニズムの解明」班主催の市民向け公開講演会「顔認知の発達と自閉症の特徴、そして支援の展開」が日本科学未来館みらいCANホールで開催され、多くの参加者を集めました(2011.10.30)

  4. 学習障害についてのQ&Aが、日本小児神経学会HPに掲載されました(2011.11.25)

    Q38 学習障害について http://child-neuro-jp.org/visitor/qa2/a38.html

  5. Ohta H, Ohgi S. Book review: T. Berry Brazelton and J. Kevin Nugent, editor.The Neonatal Behavioral Assessment Scale, Fourth Edition, London: MacKeithPress, 2011. Brain Dev. 10.1016/j.braindev.2012.01.006.

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 知的・発達障害研究部

〒187-8553 東京都小平市小川東町4-1-1 TEL:042-341-2711(代表)