トピックス
Topics
- プレスリリースTMIC・その他デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬(NS-065/NCNP-01、ビルトラルセン)の製造販売承認について
- プレスリリース精神保健研究所BDNF遺伝子多型がPTSDのネガティブな記憶バイアスに関わることを発見 - PTSDの病因解明や治療法開発に役立つ可能性 -
- プレスリリース精神保健研究所自閉スペクトラム症患者に生じている遺伝子突然変異が脳の発達や社会性に異常をもたらす分子メカニズムを解明 ―自閉スペクトラム症の治療戦略の開発に期待―
- プレスリリース精神保健研究所統合失調症のワーキングメモリーに対する 経頭蓋直流刺激の効果を統計的に実証
- プレスリリース精神保健研究所統合失調症を持つ当事者に対する効果的な就労支援とサービス内容を「見える化」 ~援助付き雇用プログラムにおけるサービス種別とサービス量を評価~
- 受賞情報神経研究所モデル動物開発研究部 小泉昌司 研究員が予防衛生協会技術奨励賞を 受賞しました。
- プレスリリース精神保健研究所小児の難治性てんかんに対する脳梁離断術の効果の神経メカニズムを解明 ~灰白質ネットワークの改善を脳画像で証明~
- プレスリリース精神保健研究所複数の精神疾患に共通する大脳白質の異常を発見 統合失調症と双極性障害に共通の異常
- プレスリリース神経研究所Results from a Global Phase III Study for Satralizumab in Neuromyelitis Optica Spectrum Disorder (NMOSD) Published in The New England Journal of Medicine Online - Further support for IL-6 driven pathogenesis in NMOSD
- プレスリリース神経研究所視神経脊髄炎を対象とするIL-6受容体抗体の有効性を検証する国際共同治験 の結果がThe New England Journal of Medicine電子版に掲載
- プレスリリース神経研究所新しいうつ病治療として2つの非薬物療法を併用する臨床試験が進行中 〜報酬系神経回路を強化するハイパーソニック・エフェクトの 超高周波音響と認知行動療法のシナジー効果の検証へ〜
- 受賞情報神経研究所疾病研究第一部 大久保真理子 研究員が JHG Young Scientists Award (若手科学者賞)を受賞しました。
- 受賞情報NCNP病院NCNP病院 身体リハビリテーション部 寄本恵輔理学療法士が第73回国立病院総合医学会でベスト優秀口述賞を受賞しました。
- 受賞情報NCNP病院NCNP病院 身体リハビリテーション部 加藤太郎理学療法士が第37回日本神経治療学会学術集会 優秀演題賞を受賞
- 受賞情報NCNP病院身体リハビリテーション部藤本彰子(ふじもとあきこ)医師が第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会においてYIA(Young Investigator Award))最優秀賞を受賞しました。
- プレスリリース精神保健研究所精神疾患の生物医学的知識は、スティグマ(差別・偏見)の軽減に役立つか―これからのスティグマ軽減戦略―
- 受賞情報神経研究所NCNP 神経研究所 疾病研究第四部 Contu Viorica Raluca 研究員がThe 9th International Symposium on AutophagyにてBest Poster Awardを受賞しました。
- 受賞情報神経研究所NCNP神経研究所 免疫研究部 山村隆 特任研究部長が日本免疫学会ヒト免疫研究賞を受賞しました。
- 受賞情報精神保健研究所精神疾患病態研究部 長谷川尚美 研究員が第3回日本精神薬学会総会学術集会にて日本精神薬学賞を受賞しました。
- プレスリリース神経研究所デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬(NS-089/NCNP-02)の医師主導治験(First In Human試験)開始について
- 受賞情報NCNP病院国立精神・神経医療研究センター病院 脳神経内科 林幼偉医師(神経研究所併任研究員)が第12回国際アフェレーシス学会・第40回日本アフェレーシス学会においてHonorable Mentioned Awardを受賞しました。
- プレスリリース精神保健研究所自閉スペクトラム症と嗅覚―嗅覚誘発脳波の評価によって嗅覚処理の後期に認められた脳活動の違い―
- 受賞情報精神保健研究所NCNP精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部 吉池卓也室長が第26回日本時間生物学会学術大会において、優秀ポスター賞を受賞しました。
- 受賞情報精神保健研究所NCNP精神保健研究所 精神疾患病態研究部 長谷川尚美 研究員が第49回日本神経精神薬理学会にて一般演題奨励賞を受賞しました。
- 受賞情報神経研究所NCNP 神経研究所 疾病研究第四部 竹内絵理研究員が6th Congress of Asian College of NeuropsychopharmacologyのOutstanding Research Awardを受賞
- 受賞情報精神保健研究所NCNP 精神保健研究所 精神薬理研究部 中武優子 研究生が The 6th Asian College of Neuropsychopharmacology Congress(AsCNP 2019)で Late-Breaking Abstract Award を受賞
- 受賞情報神経研究所疾病研究第一部 井上道雄 研究員が Elzevier Prize for Best Oral or Poster Presentation (最優秀賞) を受賞し、同部 斎藤良彦 研究員およびMGC臨床ゲノム解析部 Luh Ari Indrawati 研究員が Elsevier Runner-up Prize (優秀賞) を受賞しました。
- プレスリリース神経研究所神経難病「進行型多発性硬化症」の病原性リンパ球の生成機序を解明~プロラクチンが脳の慢性炎症誘導において重要な役割を果たす~
- プレスリリースTMIC・その他デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬(NS-065/NCNP-01)の製造販売承認申請について
- プレスリリース神経研究所触覚・筋感覚に関わる感覚神経の活動を光刺激によって選択的に活性化させることに成功~感覚機能障害治療への応用に期待~
- プレスリリースTMIC・その他国立精神・神経医療研究センターとEAファーマ株式会社がOCH-NCNP1のグローバルライセンス契約を締結
- プレスリリースTMIC・その他National Center of Neurology and Psychiatry and EA Pharma Co., Ltd. Sign a Global License Agreement for OCH-NCNP1
- プレスリリース精神保健研究所精神科治療ガイドラインの教育・普及・検証活動により精神科医の治療ガイドラインへの理解度が向上~ 精神科医への教育を行い、よりよい医療の実践に大きく前進 ~(記者会見)
- 受賞情報神経研究所疾病研究第一部 井上道雄研究員が日本筋学会第5回学術集会 Young Investigator's Award を受賞しました。
- プレスリリースTMIC・その他NCNP、IAEA協定に基づく新興国における核医学分野の人材育成のための「実習プログラム」の実施と「国際ワークショップ」を開催しました。
- プレスリリース神経研究所一次体性感覚野が、運動についての事前情報を受け取っていることを発見~脳は触る前からどんな感触を得るか知っているかもしれない~
- 受賞情報精神保健研究所NCNP 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部 吉池卓也室長が日本睡眠学会第44回定期学術集会でベストプレゼンテーション賞優秀賞を受賞
- 受賞情報精神保健研究所SUN☺D study が第16回日本うつ病学会総会で下田光造賞を受賞
- プレスリリース神経研究所先天性ミオパチー患者さんに骨格筋と心筋のみに発現するCOX欠損症の新たな原因遺伝子を発見~ミトコンドリア病においても新たな発見~
- プレスリリース神経研究所アルツハイマー病の発症因子アミロイドβオリゴマーを標的とした 植物由来の治療薬候補物質を発見
- プレスリリース神経研究所「物を噛む運動は、脳内の異なる二つの司令塔によって制御されていた!」― 咀嚼機能を司る新たな運動制御機構の解明に道筋 ―
- プレスリリースTMIC・その他脳画像解析により、てんかん患者さんの予測脳年齢の亢進を発見 ~ 診断や治療効果の判定に有効か~
- プレスリリース神経研究所自由行動中のサルの脳活動から筋活動情報を解読することに成功 ~日常生活におけるBMIへの応用に期待~
- プレスリリース神経研究所人工マイクロRNA(人工miRNA)により過剰な遺伝子発現を抑制する新規の遺伝子治療法を開発 ~小児の遺伝性難病である先天性大脳白質形成不全症の治療法に期待~
- プレスリリース神経研究所タンパク質のリン酸化を抑制することで損傷した視神経の再生を促進外力による損傷以外の緑内障などの疾患への有効性検証に期待
- プレスリリースNCNP病院NCNP病院、薬物療法に反応しない双極性障害のうつ状態に対し反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)を先進医療で実施 ~新たなニューロモデュレーション治療の保険適用・薬事承認を目指し臨床研究を開始~