トピックス
Topics
- プレスリリース神経研究所免疫介在性神経障害におけるミクログリアの役割 〜ミクログリアサブセットとエオメス陽性ヘルパーT細胞の関係〜
- 受賞情報TMIC・その他認知行動療法センター 蟹江絢子 客員研究員が 第19回「精神科治療学賞」最優秀賞に選ばれました
- プレスリリース精神保健研究所RP58/ZBTB18ハプロ不全の原因として興奮性シナプス障害を発見
- プレスリリースTMIC・その他本邦のPTSDの心理療法に新たな選択肢 −認知処理療法(CPT)の実行可能性を確認−
- プレスリリース神経研究所東京大学 生産技術研究所と国立精神・神経医療研究センターとの 連携・協力協定の締結について
- 受賞情報TMIC・その他認知行動療法センター 片柳 章子 客員研究員が第9回「認知療法研究」 最優秀論文賞を受賞し、『第22回日本認知療法・認知行動療法学会』において受賞記念講演を行いました
- プレスリリースNCNP病院うつ病患者に対するヴァーチャル・リアリティを活用した認知行動療法の臨床研究の開始
- 報告NCNP病院国立精神・神経医療研究センター(NCNP)のイルミネーションについて
- プレスリリース神経研究所"Time to reconsider the classification of multiple sclerosis" Published in The LANCET Neurology
- プレスリリース神経研究所The LANCET Neurology誌への山村隆特任研究部長特別寄稿「Time to reconsider the classification of multiple sclerosis」が掲載されました
- プレスリリースTMIC・その他「東京都難治性精神疾患相談窓口」を開設いたしました
- プレスリリース精神保健研究所 野菜・果物およびフラボノイド豊富な果物とうつ病との関連について 果物およびフラボノイドの豊富な果物にうつ病発症リスク低減を確認
- プレスリリース神経研究所人間の耳に聴こえない超高周波を豊富に含む音が 血糖値上昇を抑制することを発見〜糖尿病に対する「情報医療」の開発に期待〜
- プレスリリース精神保健研究所摂食障害治療施設リスト(Web版)をWEB公開いたしました
- 受賞情報神経研究所神経研究所 遺伝子疾患治療研究部 邦武克彦 研究員が第40回日本神経治療学会学術集会にて「医師 優秀演題候補セッション 優秀賞」を受賞しました
- 受賞情報神経研究所神経研究所 免疫研究部 竹脇 大貴 研究員が「日本神経免疫学会 学会賞 (最優秀賞) 」を受賞しました
- プレスリリースNCNP病院わが国初、「こころの幸福度」高い社会をめざしたメンタルヘルスプラットフォームの構築 ~KOKOROBO-Jの全国実装を推進~
- 受賞情報神経研究所第27回世界筋学会にてElsevier Awards for Runner-up Awards (優秀賞) を受賞しました
- プレスリリース精神保健研究所アスリートのメンタルヘルス支援の促進へ ~国際オリンピック委員会(IOC)によるメンタルヘルス教育教材の日本語翻訳版を公開~
- プレスリリース精神保健研究所就労条件の希望マッチ度が就労期間と関連することを実証 ―当事者の希望を優先する就労支援の後押しに―
- プレスリリースTMIC・その他国立大学法人筑波大学と国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターは 教育研究についての連携に関する協定を締結しました
- プレスリリース精神保健研究所北陸地方で初「石川県摂食障害支援拠点病院」(全国5カ所目)が 金沢大学附属病院に開設されました
- プレスリリース神経研究所自己反応性ヘルパーT細胞の識別マーカー分子の同定~副作用のない自己免疫疾患の根本治療への道を拓く新たな成果~
- プレスリリースNCNP病院難治てんかん焦点の新しいバイオマーカー「発作時DC電位」 ―国内5施設の共同研究での世界初の成果―
- 受賞情報精神保健研究所精神保健研究所 精神疾患病態研究部 「EGUIDEプロジェクト」が、第24回(2021年度)精神医療奨励賞を受賞しました
- プレスリリース神経研究所脳卒中の回復評価法を神経活動変化から再検証 ~神経メカニズムに基づく脳卒中回復評価への応用に期待~
- プレスリリースTMIC・その他Brain-Computer Interface操作の得手不得手に関わる脳回路を発見 ―操作を「考える」か「感じる」か、個人差に合わせた技術開発へ期待―
- プレスリリースTMIC・その他新規MRI技術で利き手の神経制御メカニズムを解明 ~手指運動中の脳・脊髄機能結合パターンの左右差を世界で初めて計測~
- プレスリリース神経研究所不安の進化に関わる分子メカニズムの一端を解明 ヒト型遺伝子変異導入マウスを用いた検証
- プレスリリース神経研究所自閉症小児が周囲の人を見ないことが、社会脳の発達を障害する可能性を示唆 ---早期行動療法の開発に有用か---
- プレスリリース精神保健研究所統合失調症の社会認知機能を経頭蓋直流刺激で改善 ~精神疾患を対象とした特定臨床研究~
- プレスリリースTMIC・その他国立大学法人信州大学と国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターは 連携・協力に関する協定を締結しました
- プレスリリース精神保健研究所不適切な成育環境が成長後に社会生活上の困難さを生じさせる仕組みを解明 ~マウスモデルで神経回路の異常を発見~
- プレスリリースNCNP病院統合失調症患者における社会認知に関する認識度や主観的困難感を明らかに -統合失調症治療におけるunmet medical needs-
- プレスリリース神経研究所持続的なストレスによって血液脳関門の機能が低下する新たなメカニズムを発見 ~うつ病などのストレス性精神疾患の新たな治療法の開発へ~
- プレスリリースNCNP病院脳を切らない新しいてんかん外科治療に期待 〜ラジオ波てんかん焦点温熱凝固術〜
- プレスリリース神経研究所脳ジストロフィンの欠損で生じる自閉症スペクトラム様の症状は遺伝子治療で改善 -筋ジストロフィーと自閉症の新たな治療につながる世界初の成果-
- プレスリリース精神保健研究所複雑性PTSD治療前進へ ~心理療法(STAIR Narrative Therapy)の成果~
- プレスリリース精神保健研究所多様な立場からの「患者・市民参画」に対する見解を分析 ― 地域精神保健サービスの研究における「患者・市民参画」の実現に向けて ―
- プレスリリースNCNP病院治療抵抗性うつ病に対し 反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)による維持療法を先進医療で実施 ~国内外初、最大規模(300例)の医師主導の臨床研究の開始~
- プレスリリース神経研究所免疫細胞が引き起こす新しい神経細胞障害メカニズムの発見 〜神経変性疾患に共通した病態の伝播・拡散機序〜
- プレスリリース神経研究所富士フイルムと国立精神・神経医療研究センター AI技術を用いて 軽度認知障害患者のアルツハイマー病への進行を最大88%の精度で予測 -国際学術誌「Nature」の関連誌「npj Digital Medicine」に掲載-
- プレスリリースTMIC・その他未診断疾患の解決に向けて「全国どこにいても・誰でも」診断できる体制が確立